2022年

  •  2月を迎えました。6年2組教室には、(↓)以下のような日めくりが登場です。残り31日!!
     そんな時の流れを感じる場面は、昨日の放課後にも見られました。委員会活動においてです。
     児童会室(企画委員会が使用)をのぞくと、6年生だけが片付け作業をしておりました。「5年生は別教室です」とのこと…。
     5年3組に足を運ぶと、5年企画委員が「6年生を送る会(→通称;6そうかい)」についての話し合いを進めておりました(↑写真上)。

     また、1年生から5年生までの教室には、「6送会」についてお知らせをする『ぎょぎょっと通信(企画委員会だより)』が配付されています(↓写真下)。

     冬来たりなば春遠からじ。寒さ厳しい毎日ですが、「次の春」を感じさせる場面は至るところで見受けられます。毎度同じ言葉になってしまいますが、胸を張って新年度を迎えるためにも、「今を」「目の前を」充実させたいものです (文責;教頭)
  •  1月最終日。新たな週のスタートは「朝会」からでありました。子供たちがテレビに向かう姿も、すっかり見慣れたものとなっています。
     まずは、校長先生の話を紹介します。
     来週2月3日は何の日でしょうか。節分です。節分とは「節」を「分ける」と書きます。つまり季節と季節の分かれ目を意味するので、節分が年4回あったこともありましたが、今では2月の節分だけが特別な節分として残っていて豆まきなどいろいろな伝統行事が行われています。「鬼は外、福はうち」といいながら豆をまく人がいるかもしれませんね。
     「鬼」とは病気やケガなど人々を不幸にするものを意味しています。そして「福」は幸せのことです。病気やけがをせず、毎日が健康で幸せな日々になるように願って「豆」をまきます。みなさんの中にある自分の中から追い出したい「鬼」ってどんなものでしょうか。また、追い出した「鬼」の後に、みなさんの中にお迎えしたい「福」とはどんなものですか?
     今年の「節分」は2月3日(木)です。是非おうちで「豆まき」をしてみてください。そして、豆をまきながら、自分の中から追い出したい「鬼」と、自分の中にお迎えしたい「福」を考えてみてください。また、年の数だけお豆を食べると病気にならないと言われています。そして翌日2月4日(金)は「立春」です。漢字で春が立つと言いますが、「この日から1日1日と暖かくなってきますよ。」という意味です。まだまだ寒いですが、少しずつ春が始まっていることをカレンダーのうえからも感じることができます。すでに1年で一番寒いと言われる大寒は1月20日で過ぎています。
     これから3月の卒業式・修了式までの7週間はまとめの時期になると同時に次の学年に進級するための大切な準備の期間です。みなさんに頑張ってほしいことはすでに始業式で伝えてあります。寒い冬の間、土の中でしっかりと養分を吸収し、春になると昨年よりも一回りも二回りも大きな花を咲かせる植物のように、しっかりと学習に取り組み、さらなる飛躍への準備をしてほしいと思います。
     今はオミクロン株という感染力強いウィルスが感染を拡大させています。換気、手洗い、うがい 手指消毒、今後もコロナ感染予防には十分気を付けて過ごしていきましょう。新型コロナウイルス感染症についてふざけて冗談や悪口を言ったり人を傷つけたりすることは決して許されることではありません。相手のことを考えて思いやりをもって行動しましょう。3月には感染の拡大が収まっていることを願っています。素敵な2月になることを願っています。
     また今回は、新型コロナウイルス感染拡大期ということで、校歌「斉唱」ではなく、校歌「静聴」で会を進めました。じっくりと歌詞をかみしめる機会となったことを前向きにとらえたいと思います。

     朝会に先がけて、2つの表彰伝達も行われました。
     1つは「新聞作品コンクール」入賞について。

     2つめは「席書コンクール(書写)」入賞についてです。
     友達の表彰を温かな雰囲気で見ている風景…も毎度のこととなっています。とってもうれしい場面です。

     さあ、明日からは2月です。如月(きさらぎ)の語源よろしく、寒さに負けないように「身も心も温かく」日々を過ごしていきましょう!(文責;教頭)
  • 凧、凧、あがれ!!

    2022年1月30日
       日曜日です。なんと、1月最後の日曜日です。2日後には2月を迎えるだなんて…。

       本日のブログでは、お正月を懐かしむように「1年生の凧揚げ」風景を掲載します。生活科における「季節の遊び」として、お手製凧を作りました。
       上の写真(↑)は1年2組、

       下の写真(↓)は1年1組です。
       凧揚げ?! 凧持ち走り!? …とにもかくにも、楽しそうだし、可愛らしいし、花丸です

       それでは子供たち。新たな週も、元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。すっきり冬晴れの1日になりそうですね

       本日のブログでは、1月26日(水)の朝学習で行われた「情報モラル学習」の様子を紹介します。今回のテーマは、「ゲームに夢中になると…」でした。

       コロナ禍にある2年間。世の中では、「巣ごもり●●」という言葉がよく聞かれます。どうしても外に出づらい御時世ではありますが、「部屋の中でゲーム三昧」という生活は避けてほしいと思います。今回各自で考えたことを、ぜひ大切に。
       それでは、有意義な土曜日をお過ごしください。私は、読みかけの本に手を伸ばそうかな…laugh (文責;教頭)
    •  あっという間の金曜日。「給食週間」であった今週が終わります…ということで、「給食週間ネタ」の第3弾です。
       今週は、職員室前に飾られていたレプリカ給食を眺める子が何人もありました(↑写真参照)。「脱脂粉乳って何?」「瓶の牛乳なら飲んだことあるよ」「ミートソースとソフト麺は今でも普通に出るよね」などのつぶやきが聞こえておりました。
       最終日の献立テーマは、「先生方の思い出給食」。きな粉あげパン、牛乳、チキンバジル、ポトフ、りんごヨーグルトが並びました。幅広い年齢層の職員チームゆえ、「思い出」メニューもいろいろなようで…angel

       ちなみに、「家族で話そう!給食の思い出!」と銘打たれた用紙が子供たちに配付されています。1月31日(月)提出となっておりますので、どうか御協力をお願いいたします。(文責;教頭)
    • 運動場面を大切に!

      2022年1月27日
         よく食べ、よく寝て、よく笑い、そして適度に運動する。これが免疫力を高める方法だ…と聞いたことがあります。ここ数日のブログは「食」に関する話題でしたので、本日は「運動」の場面を。体育の授業風景です。

         まずは6年3組。グラウンドでタイム走に取り組んでいました。自分でペースを考え、どのくらいの距離を走れたかな…。

         体育館では、3年2組がシュート遊びを…。ボールを回し合うことはできないのですが、個々にチャレンジし、楽しんでおりました。

         多くの行動制限がかかる現在ですが、貴重な運動場面を大切にしたいと思います。(文責;教頭)
      •  月曜日に続き、「給食週間ネタ」を綴ります。今回紹介するのは、「クイズラリー」&「歴史ポスター」のこと。

         子供たちは、各階廊下の壁に貼られた給食に関するクイズを解いて歩いております。(以下写真↓)

         また、給食の歴史に関するポスターもそこかしこに貼られております。(以下写真↓)
         当初の予定では、クイズラリーも異学年が交流する中で行いたかったのですが、コロナ禍の現在、それは叶わず…。今はじっと我慢です。

         最後は、昨日・今日の給食を紹介して終わります。
         昨日25日(火)は、「昭和40年ごろの給食」がテーマに。「パン、牛乳、焼きそば、うずら卵のスープ、フルーツポンチ」が並びました。
         本日26日(水)は、「静岡茶愛飲週間;お茶づくし献立」がテーマに。「御飯、緑茶、シラスとお茶の葉ふりかけ、黒はんぺんのお茶フライ、茶すいとん汁」が並びました。

         食事風景は、やっぱり我慢の黙食ですが、そのおいしさには日々満足しているところです。明日は何が並ぶのかなあ…(文責;教頭)
      • 給食週間スタート!

        2022年1月24日
           今週の舞小は、「学校給食の歴史へタイムスリップ!」をテーマとした給食週間となっています。給食委員会考案の企画がいくつも動いていくのですが、今朝はその第一弾として「給食の歴史についての紙芝居」がテレビ放送で流されました。

           また、職員室前には各年代(明治22年、昭和26年、昭和44年、昭和51年)のレプリカが並んでおります。

           そして、このレプリカに合わせた給食が本日の献立に! 「明治22年。日本で最初の給食」メニューです。
           「御飯、鮭の塩焼き、菜の漬物、里芋のみそ汁」が並びましたが、約130年前の給食は、今ほど安価に誰もが食せたものではないのだろうなと想像しながらいただきました(…事実は???)。
           子供も大人も、給食のありがたみを再確認する1週間としましょう!(文責;教頭)
        •  日曜日です。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

           この土・日は、年度末らしい内容をブログに並べました。本日は、「6年生、卒業文集作成中」という話題です

           原稿の一部を見せてもらいましたが、12歳ならではの思いや感性が垣間見えます。「形に残る思い出」の出来上がりが待ち遠しいですね。

           それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
        •  週末土曜日です。今日も寒い1日になりそうですねdevil

           本日のブログでは、1月17日(月)⑥校時に行われた委員会活動(5・6年生)&委員会見学(4年生)の様子を紹介します。
           見学メモ用紙を携え、各委員会を回った4年生。上級生の活動風景を見て、何を考えていたのでしょうか??

           昨日ブログに記したように、今週は「お昼の放送」でも委員会活動が話題となっています。4年生のみんな。ぜひ委員会活動を前向きにとらえてくださいね。よろしくお願いします。(文責;教頭)