2022年

  • きくらげ栽培と収穫

    2022年7月24日
       夏休み3日目、日曜日です。
       さて、本日のブログは栄養教諭・柴田先生が担当です。ぜひ、ごらんあれ…。

                  
       給食業者さんから子供たちの食育にということで、きくらげの栽培セットを6月にいただきました。給食室前の展示として、きくらげの栽培をした様子です。sad
       
       静岡県は、きくらげの生産がさかんです。
       日本で使われているきくらげのほとんどが、中国産ですが、給食では、静岡県産のきくらげを使用しています。
       栽培を始めた頃の様子です。菌床栽培と言って、きくらげのもとが、円柱の木の中に植えられています。傷をつけた部分からきくらげが生えてきます。
       乾燥したきくらげも展示しました。
       子供たちは、「きくらげって、きのこの仲間なんだね。」「初めて見た。」と展示をよく見ていました。
       給食では、「生揚げの中華炒め」に、静岡県産のきくらげを使用しています。sad
       低学年は、「この黒い食べものは何だろう?」とドキドキして食べる子供たちもいましたが、「コリコリしておいしい。」と、食べてみると意外と食べやすかったようです。
       展示のきくらげは、1か月ほど経つと、きくらげが大きく育ちました。
       最後に、子供たちにきくらげを収穫してもらいました。sad
       「ぷにぷにしている。」という感想でした。地元でとれる食べ物を、展示で見て、給食では食べて、知ってもらう機会となりました。ぜひ、静岡県産のきくらげがスーパーでもよく売られているので子供さんと見てみてくださいねlaugh
       静岡県は、さまざまな特産物があります。色々な機会を通じて子供たちに知ってもらいたいと思います。(文責;栄養教諭)
    •  夏休み2日目、土曜日です。子供たちは、すっかり夏休みモードでしょうか?まだまだ慌ただしい日々でしょうか?我々教員チームは、慌ただしい時間が続いております…angel

       さて、本日のブログには、PTA役員(広報委員会)の方々が作成してくださった広報誌『あらなみ』№152を添付しました。昨年度までは紙媒体であった『あらなみ』が、今年度からはweb版としてリニューアルです(作成に携わった広報委員の皆さん、ありがとうございました)。

      PTA広報『あらなみ(web版)』№152[PDF:1.6MB]


       なお、2学期以降も『あらなみ』№153、154が作成・発信される予定です。どうぞお楽しみに。(文責;教頭)
    •  夏休み1日目です。子供たち、午前中の内に学習時間を持つことができましたか??

       さて、本日のブログでは、昨日の終業式前に行われた「部会水泳記録会の表彰風景」を紹介します。
       参加選手22名全員が完泳(20名近くが自己ベスト更新だと聞いております)、入賞者は女子50m自由形の2名、4×50m自由形リレーチームとなりました
       各教室では、テレビ画面に映し出される表彰者への拍手が聞かれました。
       また、水泳部主担当の裕基先生から選手たち全員の奮闘ぶりが紹介され、こちらにも大きな拍手が聞かれましたwink

       水泳ネタを続ければ、来週28日(木)には「30分間回泳」が予定されています。出場者たちの健闘を祈ります!(文責;教頭)
    •  4月6日の始業式から3か月半。授業日数全71日をもって、1学期が終了となりました。大きな事故も無く1学期終業式を迎えられたことに対し、本校にかかわる皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。

       本日のブログでは、終業式「代表児童の言葉」を紹介します。
       まずは、2年生代表
       わたしが2年生の1学きにがんばったことは、ともだちをいっぱいつくれたことです。1年生のときは、1年2くみのともだちしかいなかったけれど、今では、話したことがなかったともだちと話しができるようになりました。あと、今まであそんだことがないともだちとも、あそべるようになりました。いろいろなあそびができるようになり、まい日がたのしいです。
       とくに2年生になってがんばったことは、クラスの中でこまっているともだちがいたときに、わたしができることをかわってあげたことです。たすけてあげたあと、ともだちのためになれて、気もちがよかったです。わたしもべんきょうでわからないことがあったとき、ともだちに教えてもらえて、たすけられました。そのときはうれしかったので、わたしにできることがあったときには、すすんでたすけてあげたいです。
       これからもともだちとなかよくして、たくさんあそんで、みんながたすけあえるクラスにしたいです。――

       続いては4年生代表。こちらは2人での発表です(写真の並びに合わせ、左・右で表しました。あしからず)。
      左) 4年1組のめあては、「自分から挑戦!たよりたよられ助け合う。みんながやさしくなる4年1組」です。4年1組の全員で、このめあての達成に向けてがんばっています。

      右) ぼくは、これまでに、けんかをして手を出してしまったことがあります。他にも、強い言葉づかいで人を悲しませてしまったこともあります。でも、いいかげんやめよう、絶対に変わりたいと考え始めました。細かいことでも人が喜ぶことをする人になりたいと考えています。それで、その気持ちを伝えるために、今日、話しています。
       4年1組では、「ありがとう」を一番大事にしています。だから、ぼくも、人に親切にして、配達を進んでしたり、勉強で分からないところがある人や困っている人に声をかけて助けたりしようとしてきました。これから、またけんかをしそうになったり、人を悲しませることをしそうになったりすることがあるかもしれません。そういう時には、話をして解決をするようにします。自分を自分で止められるようにします。そして、4年1組のめあてを達成するのといっしょに、もっとやさしい自分になりたいです。がんばります。

      左) ぼくも、悪い言葉を使ったり、やられたらやり返したりしたことがあります。4年1組になり、クラスのめあてを決める中で、「人にやさしいと思われたい。人に喜んでもらいたい。ありがとうと言ってもらいたい。」と本気で思うようになりました。その本気を示すために、今日、話しています。
       やさしい自分になるために、1学期は、配達をたくさんしました。みんなの手伝いにもどんどん行くようにしました。みんなの考えに反応することもしました。ありがとうを言うことも増えました。2・3学期には、1学期にしてきたことにプラスして、みんなをはげましたり、なぐさめたり、相談に乗ったりしようと考えています。みんなへのやさしい言葉かけをします。行動だけでなく、言葉を大事にしてみんなを喜ばせたいと考えています。
       自分を変えて、4年1組をめあてのような組にするために、さらにがんばります。

      右) ぼくたち2人だけで4年1組をめあてのようなクラスにできるわけではありません。でも、ぼくたちが変わることで、4年1組がもっとめあてに近付けることは確かです。ぼくたちと4年1組のがんばりと変化を見守っていてください。――


      …… 終業式、動画視聴、大掃除、学活などの時間を過ごし、子供たちは家庭へと帰っていきました。
      (↑) たくさんの荷物を抱えた子も多く、最終日らしい光景?!
      (↑) カメラを向けると、笑顔とピースサインを見せてくれる子たちがたくさんおりました

       明日からは41日間の夏休みです。楽しい楽しい夏休みにしてください。そのためにも、事故無し・事件無しであることは絶対の約束事ですよ!笑顔の輝きを増したみんなが、9月1日に帰ってきてくれることを心より願います。どうぞ素敵な夏をお過ごしください…。
      ~追記~
       当ブログの夏休み入りはもう少し先。今しばらくのお付き合いをお願いします。(文責;教頭)
    •  週の真ん中・水曜日。本日は給食も無く、4時間授業を行った後に下校となりました。明日は終業式、大掃除、学活等が主な内容ということで、「授業らしい」授業は今学期最後であった学級も多かったように思います。
       …ということで、フツーの授業風景を並べてみました。

      (↓) 6年生が豊島先生と音楽の授業中。扇風機頼みの特別教室は暑いcool
      (↓) 裕基学級は理科の授業中。植物の呼吸や光合成についてのまとめでした。
      (↓) 5年生も根本先生と理科の授業中。「THE・観察」タイムです。
      (↓) 「暑い日にはプールが最高!」という人が多いのでは!? 2年生と5年生の様子です。
      (↓) 最後は、プールでの体育を終えて戻って来た6年生女子たち。満足げな様子が笑顔から伝わりますね。

       早いもので、1学期も明日1日を残すのみとなりました。笑顔で最終日を過ごすためにも、体調管理・家庭学習・明日の準備等は万全に!
       それでは子供たち。明日も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  3連休明け、雨の火曜日です。本日からは三者面談も始まり、校内はなかなかの慌ただしさ。学期末らしい様相です。
       そして、1学期の給食も本日が最終日。「ご飯、牛乳、酢豚、きゅうりの南蛮漬け、はちみつとレモンのゼリー」が並びました。
       上記写真でも感じていただけると思いますが、1学期間、給食中の風景は楽しげであり、教室内が柔らかな空気に包まれていました。給食場の皆さん、栄養教諭の柴田先生には大感謝です。ありがとうございました。sad

       それでは子供たち、今学期も残り2日です。最後まで元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
    •  3連休3日目は「海の日」です。すぐそばに海を持つ舞阪ッ子たちは、どのような1日を過ごすのでしょうか。

       さて、本日のブログでは、7月14日(木)に行われた「遵法教室」の様子を掲載します(対象は5年生)。身近に起こりうる場面を「法」というフィルターを通してお話しいただきました(祝日に似合わないやや「重め」な内容ですが、お付き合いあれcrying)。
      (↑) 例えば…。講師の方からは「オンラインゲームを介して飛び交う汚い言葉たち。中には侮辱罪にあたるものが存在します」といったお話もありました。
       「知らなかったでは済まされない」「いたずらだろうと許されない」…。今回の講座で聞かれた言葉です。小学生にも「責任」はあるということですね。
       間もなく、多くの人たちが楽しみにしているであろう夏休みがやってきます。8月31日の夜に、「ああ、楽しかった」と心底思えるような時間を過ごしたいものです。5年生に限らず、すべての家庭で話題にしていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。(文責;教頭)
    •  3連休の真ん中・日曜日。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

       本日のブログでは、7月14日(木)のクラブ活動風景を紹介します。どのクラブもとっても楽しげです。
      (↓) 手芸クラブ
      (↓) まんが・図工クラブ
      (↓) パソコンクラブ
      (↓) 昔の遊びクラブ
      (↓) ネットスポーツクラブ
      (↓) 浜名湖おもしろクラブ
      ※全クラブを掲載できませんでした。ごめんなさい…cool

       次回のクラブは2学期になってからですが、好きなこと・興味を持ったことについては、ぜひ夏休みにも取り組めたら…と思います。「好きこそものの上手なれ」です!(文責;教頭)
    •  週末土曜日です。今日からは3連休!
       さて、本日のブログは週末恒例の『部活動通信』です。ここのところは水泳部の話が続きましたが、今回は器楽部の登場です。
      (↓) 現在は「茶色の小瓶」を練習曲として取り組んでいます。この曲、御存知ですか?
       7月14日(木)をもって1学期の活動は終了です。2学期には担当楽器が決まり、さらに活動レベルが上がっていくとのこと。11月末の舞小フェスティバルを目指し、素敵な音を奏でる集団になっていってくださいね。楽しみにしています(文責;教頭)
    •  週末金曜日です。ここ最近、ずっと話題に挙げていたように、本日はトビオを会場として「6部会水泳記録会」が行われました。
      (↓) 電光掲示板、レース風景、応援風景を並べました…が、他校の様子は掲載御法度のため、写真は少なく。雰囲気が伝わってくれたら… なお、正式なレース結果は週明け以降に子供たちに知らされますので、今しばらくお待ちください。
      (↓) ちなみに、出発前には全員検温。こうした光景はコロナ禍ならでは。

       また、今回の記録会参加にあたって、選手を送り出す側の子供たちの姿にも喜ばされました。

      (↓)少し早めの給食となった選手たち。各自の教室ではなく、「多目的室(うなぎ)」での食事だったのですが、前面&背面黒板には温かな応援メッセージがありました。いったいいつの間に?

      (↓)食事をとった後、「いざ出発」の場面では、2年生が花道を作り大きな拍手を送っていました

      (↓)そして、バスに乗り込むタイミングでは、2階・3階の廊下から「頑張れ~」「いってらっしゃーい」の声がかかります

      (↓) 最後は帰校後の様子です。主担当である裕基先生から、子供たちに対して熱いメッセージが届けられましたmail
       6月中旬の練習開始から今日の本番まで、時間を費やしてきた選手たち&教員チーム、本当にお疲れさま。また、仲間を支え、応援してくれた人たちもありがとう。
       頑張ることは楽しい、うれしい。改めて、この言葉を実感した次第です。関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました。(文責;教頭)