2024年5月

  • 健康の日

    2024年5月3日
      5月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。養護教諭から規則正しい生活をすることの大切さについてのお話を聞くとともに自分の健康のめあての反省しました。ゴールデンウィーク中も規則正しい生活をすることを心掛け、自分の心身の健康は自分でしっかり整えることができる力を高めましょう!!
    • 今日は交通安全教室がありました。幼稚園児と1・2年生児童は「正しい歩行の仕方」、3年生以上は「正しい自転車の乗り方」を学びました。1・2年生は実際に教えていただいたことを意識し、安全に気を付けて道路を歩きました。明け方までの雨により運動場が使えなかったため、自転車の乗り方については体育館で行いました。
      交通安全リーダーと語る会では、自転車による交通事故のDVDを見た後、自分が自転車のに乗っていたとして、どうしたら事故が防げたのかを交通安全指導員さんと一緒に考えました。自分が事故に巻き込まれてしまってもいけませんし、事故を起こし加害者になってしまってもいけません。交通マナーをしっかり守り、危険予知、危険回避の力を高めていきましょう。
    • 地域探検その2

      2024年5月1日
        地域探検その2。柴地区からスクールバスで石打地区に移動し、石打小学校を訪ねました。石打小学校は記録によると熊小の分校として明治10年に置かれました。昭和37年に熊小に統合されるまで地域の子供たちが学んでいたそうです。石打小学校では、みんなで「鬼ごっこ」や「はじめの一歩」をして遊びました。子供たちの声が平日に校庭に響き渡るのはどれくらいぶりになるのでしょうか。校庭にある顕彰碑の前で、地域の応援団の方から石打小学校設立に御尽力された石打さんのお話をお聞きしました。子供たちのために貴重な時間を作っていただき本当にありがとうございました。
        地域の偉人のお話、探検して巡り歩いたすばらしいふるさとのこと。これからの子供たちの学びに生かしていきたいと思います。