2023年

  • 杉の子の日

    2023年6月20日
      今日は杉の子の日。地域の方々が子供たちの登校を見守ってくださいました。子供たちのためにいつもありがとうございます。
      また、今日、明日は5年生が四小連合 自然教室に参加します。三ヶ日青年の家を舞台にどんな体験をし、どんな思い出を作ってくるのでしょう。その様子をまたお伝えしたいと思います。
    • 今日は参観会。1時間目は各学年の授業の様子、2時間目は学校保健委員会、3時間目はわくわくフェスという時間割でした。
      特に5・6年生は情報モラル講座を実施しました。
      学校保健委員会では「伝え合おう!気持ち」ということで、自分よし、相手よし、みんなよしの気持ちの伝え方についてタブレット端末を利用しながらみんなで考えました。気持ちを相手に分かりやすく伝えるには、声質、身振り手振り、表情などいろんな情報が大切になります。今日、学んだことを学校だけでなく、地域、連合教育活動、他校とのオンライン交流などにどんどん生かしていきたいですね。
      わくわくフェスでは幼稚園児、小学生、保護者、みんなが楽しめるようなゲームを5・6年生で考え準備してきました。5・6年生の司会進行により、楽しい一時を過ごすことができました。自分たちで企画運営をしたこの体験はとても貴重なものです。
      保護者の皆様、ご参観、ご参加していただきましてありがとうございました。
    • 授業の様子

      2023年6月16日
        今日の授業の様子です。
        1・2年生は生活科でシャボン玉にチャレンジ。うちわの骨や牛乳パックなどいろんな素材を工夫して使ってシャボン玉を飛ばしました。青空や周囲の緑もシャボン玉に映ってとてもきれいでした。
         
        今日はALT来校日でした。5・6年生の外国語では郵便局や図書館などへの行き方を伝える学習をしていました。 

         
        3・4年生の教室を覗くとちょうど英語でいろおにをやっていました。ALTから英語で出されるお題の色をしっかり聞き取っていました。
      • 全校8の字跳び

        2023年6月15日
           今日はゆめの集いで一輪車を練習した後、全校で長縄(8の字跳び)をしました。1年生も上級生の流れに入って、見よう見まねでジャンプ。いつの間にか楽しい雰囲気の中で跳べていました。​最初はみんな緊張しますが、まずは最初の一歩を踏み出すことが大切ですね。
           うまく跳べたら「おおーっ、すごい」「やるじゃん!」「いいねぇ」
           ひっかかっても「ドンマイ!」
           みんな優しく見守ってくれています。「やれば できる!!!」wink
        •  今日は、天竜上下水道課の職員さんが学校に来てくださり、下水道教室を開催しました。職員さんから下水道の仕組みの説明を聞き、下水道管の実物を見せてもらったり、ティッシュをトイレに流してはいけない理由などを実験を通して教えていただいたりしました。4年生も感心をもって話を聞き、積極的に質問していました。
           私たちの生活に、水の利用は欠かせません。下水道の仕組みや役割、必要性などを学ぶことで、これからもずっと水を利用していくために私たちが普段の生活でどんなことに気を付けなければならないかについて理解を深めることができました。
           天竜上下水道課の職員の皆さん、ありがとうございました。
        • 調理実習

          2023年6月13日
            5・6年生が家庭科で調理実習を行いました。今日のめあては「卵と野菜をいためて調理しよう」でした。手洗い、消毒、身支度、用具、材料の準備、調理、試食、片付け。みんな一生懸命取り組んでいました。調理したものを私も食べさせていただきましたが、盛り付けもきれいで味もよく感心してしまいました。家族の一員としてぜひ準備から片付けまで家でも実践を積み重ねていきましょう。学んだことをすぐ自分の生活に生かせるってすてきですよね。
          •  今日は6年生が柴地区にあるヒラシロ遺跡を見学しました。浜松市博物館の指導主事お二人と学芸員さんが同遺跡から発掘された石器なども持ってきてくださり、丁寧に分かりやすく解説してくださったのですが、熊小の教頭先生もかつては同博物館の指導主事。新旧指導主事3人がそろい踏み。なんとも贅沢な見学となりました。
             さらに、見学の様子を教育委員会からお借りしたポケットWi-Fiを使って、上阿多古小学校、下阿多古小学校、横山小学校の6年生各教室に配信しました。小規模校同士の機動力を生かし、時間的空間的な障壁をタブレット端末を活用して取り払い、双方向的な社会科の授業を展開するという初めての試みです。
            教頭先生がクロムブックを使って、博物館の方々のお話や遺跡などを撮影しています。同時にその様子が上阿多古、下阿多古、横山小の教室に届けられています。
            ヒラシロ遺跡から発掘された石器の使い方のクイズ。熊小の児童だけでなく、各小学校の教室にいる6年生の友達も画面の向こうからクイズに答えています。
            まいぎり式の火起こし器を使って火起こし体験もさせていただきました。湿気の高い日であったのに着火することができたのはお見事!!
             とても新鮮で充実した学びをすることができました。博物館の皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。また、試みではありましたが、ICT活用による学びの工夫に参加してくださった上阿多古小学校、下阿多古小学校、横山小学校の皆さん、ありがとうございました。
          •  今日は、土砂災害についての警戒レベル3高齢者等避難が発令されていたため休校となりました。前日からタブレット型端末を持ち帰っていたので、タブレット型端末を活用しての安否確認と学習支援をリモートで行いました。
             教頭先生は学校から行っていますが、その他の先生方は上阿多古小学校から行いました。昨日からの大雨のため、迂回路に倒木があったり、山からの水が大量にあふれ出ていたりしたためです。上阿多古小学校の校長先生をはじめ、同校の先生方にたくさんの力を貸していただきました。また、安全に道路を通ることができるように朝早くから建設会社の皆さんが倒木処理等に対応してくださっていました。皆さんのご協力、ご尽力に心から感謝しています。本当にありがとうございます。
             自然災害の影響による休校ではありましたが、あえてプラス思考で考えるならばタブレット型端末を有効に活用することができました。
             月曜日、学校で会えるのを楽しみにしています!!
             
          • 今日は1・2年生が幼稚園のお友達と一緒にさつまいものつるさし体験をしました。1・2年生はいつも上級生から優しくしてしもらっています。今日は自分たちがお兄さんお姉さん。その自覚からかそっと手助けをする頼もしい姿がたくさん見られました。
            植えたさつまいもの銘柄は紅はるか。これから鹿の食害にあわないように工夫しなければいけませんが、秋の収穫が楽しみです。
          •  5月26日(金)にFMHaro!(76.1MHlz)さんが取材にいらっしゃって、子供たちは、総合的な学習の時間や、百人一首、一輪車、歌声のことなどについての質問に答えました。今日はその放送日で、給食の時間にみんなで聞きました。
             自分たちがインタビューに答えている様子が流されると少し恥ずかしそうにしながらもじっと耳を傾けていました。校歌だけでなく、地域の方の思いも聞くことができ、今、学んでいること、ふるさとのこと、自分たちの学校のことなどについて改めて見つめ直すことができたのではないかと思います。