2023年

  • プレ合唱

    2023年7月14日
      7月の折り返しを迎える、
      週末、金曜日、午前中、
      体育館では、
      いわゆる「プレ合唱」が、
      講師の先生を、お迎えして実施されました。
      的確な助言を通して、さらにやる気が上昇、
      暑い体育館で、
      熱い合唱への意欲を、感じられる、
      そんな、充実した時間になりました。
      1年生の「プレ合唱」をピックアップしました。
    • 7月13日、朝、
      江西中学校、生活委員会の皆さんによる、
      朝のあいさつ運動、
      の様子です。
      正門、昇降口前、東門、
      の三か所で、
      7:50から8:00まで、
      生徒登校時間に、合わせての実施です。
      雲が多くて、昨日までのようには、お日様の姿が見られない、
      朝、汗まみれ、ということはない、中での、
      いい気持ちの、ひと時でした。
    • SNS講話

      2023年7月12日
        SNS講話、
        全校生徒を対象に、
        おこなわれました。
        青少年育成センターから、講師の方をお迎えし、
        暑さ、を考え、
        放送室から、各教室に向けて、配信されました。
         
      • 薬学講座、職業講話

        2023年7月10日
          7月7日金曜日、
          「薬学講座」を、
          3年生(5時間目)・1年生(6時間目)を対象に、
          体育館にて。
          「職業講話」を、
          れんげ学級、2年生を対象に、
          5時間目、格技室にて、
          おこないました。
          3年生の、「薬学講座」の様子です。
          れんげ学級、2年生の「職業講話」の様子です。
          1年生の「薬学講座」の様子です。
        • 思春期講座

          2023年7月5日
            本日、
            おいしい給食を食べた後の、
            5時間目、
            2年生を対象とした、
            「思春期講座」が、体育館で、ありました。
            講師の先生の、ためになる、話を、
            集中して、聞く姿勢が、長時間変わることなく、ありました。
            2年生のみなさんの、変わらない良さと、成長への、感動が、
            午後の体育館に、満ちていました。
          • 午後の始まり

            2023年7月4日
              火曜日、
              おいしい給食の後、
              午後の活動が、スタートしました。
              昼休み、歌声が、聞こえてきます。
              5時間目が、始まります。
              廊下には、今、この季節、この時季、
              ならではのものが。
               
              廊下から、教室から、学習室から、
              昼休みの歌声です。
              5時間目、授業の始まりを、
              黙想して、整えます。
              書写、
              の授業、集中して、時間が早く、
              過ぎていく、午後の始まりです。
            • 月の始まりの日

              2023年7月3日
                7月3日月曜日
                7月の日々が、始まります。
                暑く、青い空の下、登校、
                校内は、落ち着いた、朝の様子が、見られました。
                 
                多目的スペースには、三本の笹が。
              • 1年生地域散策

                2023年6月30日
                  6月28日水曜日
                  1年生が、「地域散策」を実施しました。
                  サンクン広場に集合して、浜松城公園へ移動、
                  班別行動をおこない、
                  学級ごとに、江西中学校へ帰着しました。
                  サンクン広場に集合、そして、いよいよ出発です。
                  学校に戻った、午後、
                  調べたことを、まとめました。
                • 6月28日水曜日、
                  2年生野外活動、
                  「三ケ日青年の家」での活動二日目、
                  朝のつどい、朝食、
                  『ダブルハルカヌー(三ケ日青年の家オリジナルの体験活動メニューです)』、
                  『湖畔清掃活動』、
                  をセットにして、Aグループ、Bグループに分かれ、
                  先にAがカヌーでBが清掃、交代して、Aが清掃Bがカヌー、
                  として活動しました。
                  昼食、退所式の後、
                  3台のバスに、学級ごと乗車して、「三ケ日青年の家」を後にしました。
                  朝のつどい、
                  早朝は、濃霧が広がり、視界が開けない中にありましたが、「つどい」のころには、霧が晴れ、青空の下で集うことができました。
                  朝食です。
                  これからの活動のために、エネルギー補給です。


                  ダブルハルカヌーの活動が、始まります。
                  艇庫に集合、ライフジャケットを身に着け、活動のためのレクチャーを受けます。
                  一度、広場に集合、ハーバーに下りて、いよいよ乗船です。
                  ハーバー内でのレクチャーが終わり、いよいよ各艇、出艇です。
                  浜名湖に、漕ぎ出でます。
                  風があがり、うねりが出てきた中、貴重な体験になりました。
                  全艇、無事、帰港しました。
                  所員さんたちの、安全に対する思いが伝わる中で、安心して活動ができました。
                  湖岸清掃をして、美化に貢献です。
                  退所前の昼食は、カレーライス。
                  退所式を終えて、思い出を抱えて、帰路につきます。
                • 江西中学校
                  2年生が、野外活動に出かけました。
                  1日目、27日火曜日、朝、
                  グループごとに、コースに分かれて、三ケ日を目指しました。
                  まずは、三ケ日「都築神社」にゴールです。
                  昼食をとって、
                  「静岡県立三ケ日青年の家」を目指して、ウォークラリーです。
                  ちなみに、ウォークラリー発祥の地は、「三ケ日青年の家」です。
                  入所式、入室、夕べのつどい、夕食(おいしいハンバーグ)、
                  そして、キャンドルセレモニー、
                  と、盛りだくさんの、一日でした。
                  都筑神社に到着です。
                  ウォークラリーのゴール後、
                  入所式までの時間を過ごします。
                  入所式
                  所員さんによる、入所のためのオリエンテーションを、真剣に聞きます。
                  美しい、夕暮れの風景を、
                  見ることができました。
                  キャンドルセレモニー
                  セレモニー前半の後、
                  実行委員会、各学級からの様々な催しで、
                  盛り上がりました。