2024年

  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    1・2年生 体育の授業
    跳び箱遊びをやっていました。リズムよく助走してきた、上手に跳び越していました。
    3年生 社会科の授業
    「安全を守る仕事」についての学習をしていました。警察官の仕事の導入で、事故が起こりそうな場面を考えていました。
    4年生 理科の授業
    「空気の体積」について実験したことをノートにまとめていました。空気を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのか分かりやすくノートに書いていました。
    5年生 社会科の授業
    浜松市役所から講師の方をお招きして、「SDGs講座」を行いました。地球温暖化などの環境保護について自分なりの考えを発表していました。
    6年生 書写の授業
    毛筆で「旅立ちの朝」という字の練習をしていました。さすが6年生です、文字数が多くなっても上手に字のバランスをとって書いていました。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    1年生 音楽の授業
    「おしょうがつ」の歌を歌っていましたが、教科書の挿絵や歌詞を見て「先生!これって何のこと?」と子供たち。「羽根つき」
    が分かりませんでした。それはそうですよね、知らないですよね。
    2年生 静岡県国算定着度調査の様子
    静岡県国算定着度調査の算数をやっていました。なかなか難しい問題に悪戦苦闘中でした。
    3・4年生 静岡県国算定着度調査の様子
    3・4年生も国算の定着度調査に取り組んでいました。みんな真剣そのものでした。結果が楽しみですね。
    5・6年生 音楽の授業
    5・6年生は3学期最初の音楽の授業だったので、席替えをやっていました。くじ引きで席を決めているようです。
  • 気田小キャリア教育
    ねらい:未来を生き抜く力を育てる
    育てる4つの力:見つめる力 かかわる力 つなぐ力 のばす力
    明けまして おめでとうございます
    3学期が今日からスタートしました。1月1日に起こった能登半島地震でお亡くなりになった皆様にご冥福をお祈りいたしますと同時に、1日でも早く復興いたしますようお祈り申し上げます。さて、始業式では、6人の代表が3学期にがんばることを発表してくれました。どの子もしっかりめあてを持っていてとても立派でした。