2024年6月

  • 6月14日(金)6月生まれのお友達の誕生会がありました。大好きなお母さんとツーショット!!
    ひとつ大きくなったからか、年長組さんのインタビューにもしっかり応えていました。
    今回のお楽しみは、マジックショーでした。笠井地区に住んでいらっしゃる方々が、楽しいマジックを見せてくれました。
    最後は、スプーンが曲がるマジックで、子供たちもやり方を教えてもらい、「まがれー!!」と呪文をかけていました。
  • 6月13日(木)未就園児サークルがありました。今回は、新聞紙を使っての遊びでした。
    新聞紙を破ったり袋に詰めて魚に見立てて遊んだりしました。
    これから、雨の多い季節となります。このような身近なもので遊ぶのもいいですね。
     
  • 現在笠井幼稚園では、14:30~16:00を園庭開放時間としてきましたが、暑さや子供の生活リズムを考え、9:00~10:30とさせていただきます。水筒や帽子、着替え等の準備は、各自でお願いします。
    また、お越しの際には、必ず、職員室に声をかけてください。
    保育内容によっては、時間の変更をさせていただく場合があります。ブログでご確認いただくか、幼稚園にお問い合わせください。(☎ 434-1205)
  • 6月13日(木)10:00~ 未就園児サークル こあら組の活動があります。
    内容は、新聞紙で遊ぼうです。 たくさんの新聞紙を使い、破ったり丸めたりして遊びます。学区外の子も参加できます。
    ママ友もできます。暑さが予想されます。水筒を持参してきてください。
    大勢の方の参加をお待ちしています。

  • お話会がありました

    2024年6月12日
      6月12日(水)おはなし会がありました。
      今回のお話は、年中組は「こぶじいさま」「ふたりのあさごはん」、そして年長組は「ふしぎなたいこ」「あなのはなし」でした。
      次回は、2学期となります。どんなおお話が聞けるかな?
      楽しみです。
    • 6月4日(火)幼稚園の畑で、ジャガイモの収穫をしました。
      当日、お家に持ち帰り、親子でクッキングを楽しんでもらいました。その時の様子が園に寄せられましたので、お伝えさせていただきます。
    • 6月6日(木)年長組が、浜松科学館に行ってきました。
      現地では、プラネタリウムを見たり展示してあるコーナーで遊んだりしてきました。
      プラネタリウムでは、星について学びました。また、遊びのコーナーでは、不思議さやおもしろさを体験してきました。
      帰りのバス中で、子供たちと楽しかったことについて話をしていくと、「笠井幼稚園に科学館を作ろう」という声が上がりました。どんな科学館ができるのか楽しみです。
    • 6月5日(水)10:00~11:00 未就園児サークルを行います。
      今回は、父の日に向けた活動を行います。
      また、同時に令和7年度入園説明会も行います。
      入園対象となる方・ならないか方も、笠井幼稚園に遊びに来てください。
      お持ちしております。
       
    • 6月4日(火)園内にある畑で、ジャガイモ掘りをしました。ジャガイモが出てくるたびに「先生見て!!」「こんなに大きい」との歓声が上がっていました。
      年長組は収穫後、数を数えたり重さを量ったりしました。これも、小学校以降の算数の授業につながるものですね。
      更に、各学年絵画表現もしていました。掲示しましたので、ご欄ください。
      収穫したジャガイモは、先生たちがお店の人になり、お買い物ごっこをしました。また、タマネギやいただいたカレー粉もお家に持ち帰りました。クッキングの様子も、後日、お知らせします。お楽しみに!!
    • 6月1日(土)家族参加会がありました。
      年長組さんは、地域の方々のお力をお借りし、竹馬を親子で作りました。
      今はまだ乗れないけれど、コツコツ練習を重ね、挑戦する意欲を育てたり、友達同士励ましたり教え合ったりする姿を大切にし、仲間としての絆を深めたりしていこうと思います。