2025年1月

  • 1月9日(木)、1・2年生の学力調査と3年生の実力テストが行われ、生徒達は真剣な表情で解答用紙上にペンを走らせていました。
    テストの緊張感で、朝の冷えた空気がよりピンと張り詰めたものに感じられるとともに、普段の定期テストと違い5時間連続のテストということで、息抜く暇もなく集中して取り組んでいる姿が見られました。
    今回のテストは、これまでの学習内容について理解できているかどうかのチェックにもなりますね。
    テストが返されたら、間違った問題や回答が不安だった箇所については、改めて見直しておくことです。

    3年生は間近に迫った入試に向けて総点検しておくとともに、1・2年生は来年度の新学年進級に向けて、実力を付けていきましょう!
  • 1月8日の給食

    2025年1月8日
      ソフトめん 牛乳 みそソース さつまいものコロッケ 大根の浅づけ

       さつまいもに多く含まれるでんぷんは、加熱されると糖質に変わり、さつまいもが甘くなります。さつまいもには、風邪予防に効果のあるビタミンCや、腸をきれいにする働きのある食物繊維 も多く含まれています。ビタミンCや食物繊維 は普段の食事に不足しがちな栄養素です。今日のコロッケは浜松産の紅はるかと呼ばれる品種が使用されています。
    • 3学期始業式

      2025年1月7日
        新年おめでとうございます。本年も、笠井中学校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

        本日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。今回も寒さが厳しいこともあり、TV放送での始業式となりました。
        まず式に先立って、最初に生徒会長から挨拶があり、新たな気持ちでスタートしていきましょうというお話がありました。
        続いて各学年の代表者が新年の抱負を述べ、新年にふさわしい目標を代表らしく声高らかに語ってくれました。
        これが良い刺激となって、3学期も学校全体が活気あふれるものとなることを願っています。

        最後に校長先生から、抱負を述べた代表への称揚のお言葉と、今日から3学期がスタートしましたが教職員も精いっぱいサポートするので、がんばっていきましょうとのお話がありました。
        始業式の後は一斉清掃を行い、校舎をきれいにして、清々しい3学期のスタートを切りました。

        3学期はそれぞれの学年の集大成であるとともに、新年度に向けた大切な準備期間です。特に3年生にとっては、義務教育最後の期間であり、3月には、それぞれの目標に向かって羽ばたくことになります。

        インフルエンザ等感染症の流行も懸念される中ですが、健康に気を付けながら、より充実した3学期になることを願っています。