2024年3月

  • 3月5日の給食

    2024年3月5日
      米飯 牛乳 いかとさとうえんどうの天ぷら 大根とツナの煮もの 新たまねぎのみそ汁

      今日は、「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立です。天ぷらは、「いかの天ぷら」と「さとうえんどうの天ぷら」です。さとうえんどうは、豆がふっくらとしていて、甘みのあるえんどうです。その甘さからこの名前がつきました。春が旬のさとうえんどうは、主に浜松市西区で栽培されていて、隣の湖西市と合わせると、全国の8割が生産されています。また、今日の新たまねぎやだいこんも浜松産です。地域の旬の食材を味わいました。

       
    • 3月4日の給食

      2024年3月4日
        米飯 牛乳 ししゃものす揚げ ごまみそ煮 はるみ

        「ししゃも」は体長15cmほどの小魚です。今日はししゃもの干物をす揚げにしました。丸ごと食べられるため、不足しがちなカルシウムをしっかりととることができます。成長期のみなさんにとって、カルシウムは重要な栄養素です。骨や歯を強くするだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。ししゃもは、カミカミメニューなので頭からしっぽまで、残さずによくかんでいただきました。

         
      • 明日からの3月5・6日は公立高校の入学試験です。
        先週3月1日(金)の6校時、公立高校の受験指導が行われました。

        受験校別に集まり、各学校からの配布物を手渡して内容の確認を行うとともに、受験に際しての注意事項と交通手段について、担当の先生からお話がありました。

        既に進路の決定した生徒達は、各自で自習・読書をして過ごしていました。
        「受験は団体戦」とも言われます。公立高校の受験者を含め、みんなの進路が無事に決まるまで、学年全体で落ち着いて過ごしていこうという雰囲気があって素晴らしいですね。
        そして、前日の今日、3年生は帰りの会で明日からの公立高校入試に向けての最終確認を行いました。

        受検する3年生の皆さんの多くが、この日のために学習に励み、志望校の合格に向けて頑張ってきました。
        明日は体力・気力が最善な状態で臨めるように、体調管理にも気をつけてください!
        受験生の皆さんが、今までの頑張りを存分に発揮できますように・・・「チーム笠井」全員で健闘を祈っています!!
      • 3月1日の給食

        2024年3月1日
          米飯  牛乳 合わせ酢 ちらし寿司 なめこ汁 ももゼリー

          今日は3月3日の「桃 の節句 」にちなんだ行事食です。桃の節句の始まりは平安時代よりも前で、健康と厄除 けを願った「上巳 の節句 」が始まりとされています。今日は、ごはんに合わせ酢 を混ぜてから、えびと野菜を煮た具と錦糸卵 をのせて、春を感じさせる色鮮やかな「ちらし寿司 」にしていただきましょう。デザートの「ももゼリー」は、100%のもも果汁をたっぷりと使って、給食室で手作りしました。
        • 笠井地区には、バス路線がいくつか通っているのですが、近年の乗車率の低下から今後廃止される路線が出てきそうだとのことで、地域の自治会からの呼びかけに応えて本校美術部がポスターを作成してくれました。

          制作にあたったのは、美術部でも選りすぐりの精鋭の皆さんで、呼びかけに対し自ら進んで筆を執ってくれました。

           
          現在それらのポスターが、笠井共働センター1階の廊下に掲示されています。
          笠井地区にバス路線を残してほしいという気持ちが、しっかりと伝わってきますね!
          美術部有志の皆さん、地域のためになるGood jobをありがとうございました。

          来月の初めごろまでは掲示されているとのことですので、お立ち寄りの際にはぜひご覧ください。