1月31日の給食

2024年2月1日
    麦入り米飯 牛乳 関東煮 ごまあえ 金時豆の甘煮

    「関東煮 」は別名「かんとうだき」とも呼ばれる煮もので、いわゆる「おでん」です。東京を中心とした関東地方では、おでんは江戸時代の末期頃から食べられていたと言われています。それが1923年の関東大震災の時に、関東から移り住んだ人によって、関西地方に伝わったとされています。関西地方では「煮る」という調理方法を「炊く 」と言うため、「関東風の煮もの」という意味で「関東煮 」とも呼ばれます。