2月26日(月)、放課後の時間を使って教職員のピア・サポート研修会を行いました。
ピア・サポートとは、「仲間」(peer)による支え合い活動(support)のことで、人間関係づくりの方法でもあります。
講師には、ピア・サポートの大家である山口権治先生をお迎えし、「不登校・いじめをおこさない学級集団づくり ~ピアサポートに学ぶ~」というテーマで研修をしていただきました。
ピア・サポートとは、「仲間」(peer)による支え合い活動(support)のことで、人間関係づくりの方法でもあります。
講師には、ピア・サポートの大家である山口権治先生をお迎えし、「不登校・いじめをおこさない学級集団づくり ~ピアサポートに学ぶ~」というテーマで研修をしていただきました。




出張等のない教職員全員が参加し、山口先生のお話に耳を傾けていました。
後半のワーク「私のハート」の演習では、思い思いに自分の気持ちを色で表現し、お互いに相手の意外な一面を発見するなど盛り上がりました。
教職員一同この研修で学んだことを、これからの学級経営や授業実践に生かしていこうと思います。
山口先生、実りある有意義な研修をありがとうございました。
なお、本事業は「静岡県出版文化会」からの助成をいただいて実施しています。
後半のワーク「私のハート」の演習では、思い思いに自分の気持ちを色で表現し、お互いに相手の意外な一面を発見するなど盛り上がりました。
教職員一同この研修で学んだことを、これからの学級経営や授業実践に生かしていこうと思います。
山口先生、実りある有意義な研修をありがとうございました。
なお、本事業は「静岡県出版文化会」からの助成をいただいて実施しています。