給食週間

2024年1月24日
    今週は給食週間ということで、お昼の放送では先生方の給食にまつわるインタビューが流されています。

    献立には、中学生に必要なエネルギーや栄養はもちろん、美味しくてお腹も心も大満足な地産地消メニューが並びます。
    浜松市内・静岡県内の特産品・地場産物をふんだんに使った美味しい給食が食べられるとあり、給食の時間が待ち遠しく思っている人も多いのではないでしょうか。
    本校の給食は、校内の給食調理室で給食員の方々の手によって毎日丁寧に作られています。
    大量の具材の洗浄・皮むき・カットを始め、化学調味料を使用せずに出汁を取り、大きな鍋で調理する作業まで、毎日毎日、生徒・教職員含め約450人分もの給食を作ってくださっているのです。

    給食を頂くときは、献立を作ってくださった栄養士さん、食材を育ててくれた生産者さん、運んでくださった物流関係者さん、そして調理してくださった給食員さん・・・と関わってくださる全ての方への感謝を込めて、「いただきます」と手を合わせましょう。
    そして残食ゼロを目指し、食器返却時は「ごちそうさま」「美味しかったです」と感謝の言葉をかけたいものですね。
    これは、家庭でも同じことです。
    自分達の心身の健康を願って、毎日丁寧に美味しいごはんを作ってくれるおうちの方にも、改めて感謝の気持ちを伝えてみませんか?心を込めて「いただきます」「ごちそうさまでした」「美味しかったです」の3ワード、ぜひ口にしてみてください!