1月10日の給食

2024年1月10日
    米飯 牛乳 いわしの磯辺揚げ 七草すいとん 源平なます

    昔から1月7日に七草を食べると、1年中病気にかからないと言われています。七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです。これらには薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。「七草がゆ」は先人の知恵から生まれた行事食です。今日の「七草すいとん」は、七草のうち、セリとスズシロを使用しました。スズシロは「大根」の呼び名です。