本日、2学期終業式が行われました。
今回は、気温が低く感染症も少しづつ現れてきていることから、教室でのTV放送によるリモート開催となりました。
まず終業式に先立って、生徒会長のあいさつがあり、表彰式が行われました。
2学期に行われた駅伝競走部の地区駅伝大会4位他、美術部など主に文化面での各種コンクール入賞への表彰が代表生徒に行われ、大変喜ばしいことでした。
開式の言葉に続き、各学年代表者が「2学期を振り返って」のスピーチをしました。
どの生徒も、2学期の学習や諸活動に対する自分の取り組み方を振りかえり、新学期に向けて新たな決意を語ってくれました。スピーチを聞いた他の生徒も、それぞれの反省点を考え、より意識的に冬休みを過ごそうと思えたのではないでしょうか。
校長先生のお話では、2学期の行事や部活動への取り組みを振り返って称揚するお言葉をいただくとともに、「ありがとう」の反対は「当たり前」であること、いつも周囲の人に支えられていることに感謝することの大切さについてのお話がありました。
そして、最後に生徒指導担当の先生から、明日からの冬休みを事故のないよう生活し、1月7日の始業式には全員元気に登校してほしいとのお話がありました。
明日からは、年末年始を挟み17日間の冬休みとなります。今日聞いたお話を心の片隅におきながら、心身の健康に気を付けて有意義な時間を過ごしてください。では皆さん、楽しい冬休みをお過ごしください。
* * * * * * * *
≪ 保護者・地域の皆様 ≫
令和6年も、本校教育活動に対する御理解と惜しみない御支援を賜り、心より感謝申し上げます。おかげさまで、無事に1・2学期を終えることができました。令和7年も引き続き、変わらぬサポートをよろしくお願い致します。
皆様、どうか良いクリスマス、そして良いお年をお迎えくださいませ。