2023年10月

  • 10月17日の給食

    2023年10月17日
      パン 牛乳 チョコ大豆クリーム ビーフシチュー ほうれんそうソテー バナナ

      今日のビーフシチューは、ブラウンルウを使った洋食のメニューです。給食では小麦粉とバターを炒めるところから始まり、手作りでブラウンルウを作っています。また、たまねぎもたくさん使用しています。たまねぎは、生で食べると「硫化アリル」という成分が辛味として強く感じられますが、加熱すると水分が抜け、たまねぎに含まれる糖分が凝縮され、甘味やうま味が強くなります。今日のシチューのたまねぎもじっくり炒めてつくりました。
    • 柔道新人大会

      2023年10月16日
        先週末の14日(土)浜北グリーンアリーナにて、柔道の浜松地区新人大会が行われました。

        伝統ある笠井中柔道部は、初戦を突破し準々決勝まで駒を進め高台中と対戦しました。試合は一進一退の大接戦となり大将戦までもつれ込みましたが、惜しくもあと一歩及ばずベスト8という結果になりました。
         
        また、個人戦においては、中量級で優勝を飾り、軽量級ではベスト8に食い込むとともに、初心者の部でも1年生が善戦しました。日頃の練習の成果を発揮し、よく健闘しましたね!
         
      • 10月16日の給食

        2023年10月16日
          米飯(やら米か)牛乳 いり豆腐 きびなごのごまだれかけ おひたし

          いり豆腐は、肉や野菜を煮た中に、炒った豆腐を入れて、卵でとじた料理です。白く、つぶつぶして見えるのが炒った豆腐です。「炒る」というのは、火にかけて、水分がなくなるまで煮詰めたり、鍋などに入れて火であぶったりする調理法です。いり豆腐に使われている豚肉・豆腐・卵は、たんぱく質を多く含みます。さらに今日はきびなごもあり、多くの種類の食品から、今月の重点食品であるたんぱく質をしっかりと摂ることができます。
        • 夏季大会部活動横断幕

          2023年10月13日
            少し前のことになりますが、今年度も夏季総合体育大会において本校の生徒達が大活躍しました。
            先月、日頃より応援してくださっている地域の皆様方にもお知らせ出来るように、部活動の活躍成果を記載した横断幕を新調いたしました。
            「令和5年度 夏季大会 部活動の活躍!」について書かれた横断幕には、県大会出場以上の結果が列挙されています。

            この横断幕は校舎南側プールフェンスに掲げておりますので、またお近くをお通りの際には御覧になってみてください。

            地域の皆様へ
            いつも本校生徒達を見守り、応援してくださり有り難うございます。
            今後とも温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
          • 10月13日の給食

            2023年10月13日
              米飯 牛乳 豚肉と根菜の煮もの いりこだしのみそ汁 糸引納豆

              和食の特徴のひとつに「うま味」があります。みそ汁や煮ものなどの料理に使う「だし」は、食品からうま味成分が引き出されているので、料理をおいしくする効果があります。だしをとる食品には、煮干しやこんぶ、かつお節、さば節などがあります。料理に合っただしをとることで、より料理がおいしくなります。給食では主にさば節を使っていますが、今日のみそ汁は、煮干しでだしをとりました。普段のみそ汁とは違う「うま味」を味わいました。
            • 初任者研修代表授業

              2023年10月12日
                10月5日(木)、初任者の教員が集まって授業研究会が行われました。代表授業者は本校の袴田先生です。
                買い物を例にして「方程式や比例式を使って解ける文章問題をつくろう」というテーマで数学の授業を行いました。
                 
                一人一台のタブレットPCを使って、各自で問題を作り、その問題を小グループになって検討しました。
                いよくて意欲的な取り組みで生徒同士の教え合いも見られ、生徒同士のコミュニケーションがしっかりと取れていました。
                作成した問題を大型TVに提示し、良い問題などを紹介することで意識を高めていました。
                1年3組の生徒の皆さん、たくさんの先生が見に来ていて緊張したと思いますが、よく頑張りましたね!
                お疲れさまでした。
              • 10月12日の給食

                2023年10月12日
                  背割りパン 牛乳 ミートサンド 二色揚げ 野菜スープ

                  今月の献立テーマは「体を丈夫にする食事」です。そのため、毎日の給食にたんぱく質の多い食品である、肉、卵、魚介類、豆・豆製品などを重点的に取り入れています。今日の献立には、ミートサンドの「豚肉」、二色揚げの「金時豆」、野菜スープの「ベーコン」が使われています。いろいろな食品を組み合わせて、たんぱく質を上手に食事に取り入れていきましょう。
                • 10月7日(土)、今年度3回目となる「おー川清掃ボランティア」が浜松ホトニクスと本校PTAの共催で行われました。

                  開会式を終えると、5つのグループに分かれ、まずお互いに自己紹介をした上で、それぞれの作業場所に向かいました。
                  好天にも恵まれ、朝の涼しい風の中、汗をかきながら一生懸命草を集める姿が見られました。
                  予定より、若干時間をオーバーしたものの、刈り取った草を全て袋に入れて片付けることができ、大きな達成感を味わうことができました。

                  おー川・桜の水辺の会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
                • 10月11日の給食

                  2023年10月11日
                    麦入り米飯 牛乳 いかのチリソース煮 春巻 中華スープ

                    いかは状態によって数え方が違います。生きている時は「匹」、水揚げされると「杯」、干すと「枚」になります。国内のいかの水揚げ量は、青森県と北海道、兵庫県で全国の約50%を占めています。いかには、タウリンと呼ばれる栄養素が含まれており、疲労回復やむくみの改善などの効果があります。今日は、いかを茹でてチリソースで味付けをしました。
                  • 応援団決起集会

                    2023年10月10日
                      10月6日(金)、2大行事の体育大会に向けて、応援団の決起集会が行われました。
                      全校生徒を学年縦割り構成の4集団に分け、それぞれのカラー集団で学年枠を超えて一致団結し、競技に挑み得点を競う、というのが本校の伝統スタイルです。
                      今日は各団ごとの声の大きさを競う「声出し大会」を行いました。
                      結果は、どの団も大きな声で甲乙つけがたく、体育大会本番に持ち越しになりました。
                      各カラー集団の団長の元、練習に励み学年枠を超えた一致団結力を魅せてくれることを期待しております