2023年10月

  • 体育大会に向けて

    2023年10月24日
      伝統ある笠中校内体育大会が今週金曜日に迫ってきました。
      体育大会本番に向けて、練習にも熱が入ってきています。

      本日、最後の応援練習が行われ、各カラー集団によるソーラン練習も完成形に近づいてきており、3年生のリーダーを中心にまとまりのある本格的な演技ができてきていました。
      また、各学年の僥倖種目についても、それぞれ練習が行われていました。

      体育大会本番まであと3日間。各団、各クラスとも最後の追い込み、がんばってくださいね!
    • 10月23日の給食

      2023年10月24日
        米飯   牛乳    あじの干物   こんにゃくのみそ炒め   卵入り白菜汁   みかん

        今日のあじのように、皮が青い魚は「青魚」とよばれます。青魚に多く含まれている不飽和脂肪酸の、「EPA(エイコサペンタエン酸)」は、血液の流れをよくし、血管がつまらないように予防する働きがあります。人間の体では不飽和脂肪酸を作り出すことはできないので、食べ物からとり入れる必要があります。給食のあじの干物は、油でカラッと揚げているため、頭も骨も丸ごと食べることができます。よくかんで味わっていただきました。
      • 駅伝選手壮行会

        2023年10月23日
          23日(月)のお昼の時間を使い、駅伝部員を応援するための「駅伝壮行会」が、リモートによるTV放送で行われました。

          部活・学年の枠を越えて、校内選抜で選び抜かれた俊足揃いで結成された駅伝部。
          日々の練習ではチームの団結力と、個人の力量を高めてきました。

          まず、駅伝部キャプテンから大会に臨む抱負が述べられました。
          それを受けて、応援団から校歌・エールなどが贈られ、続いて生徒会から応援の言葉、校長先生からは激励の言葉が掛けられました。最後に駅伝部代表選手が「学校の代表としてがんばってきます!」と元気な挨拶をし、駅伝部の闘志もさらに磨きがかかった壮行会となりました。

          中体連の今年度最終行事である浜松地区駅伝大会は、今週末の28日(土)に浜名湖ガーデンパークにて実施される予定です。
          今週末の駅伝大会、ぜひベストを尽くし練習の成果を発揮してきてくださいね!「チーム笠井」全員で応援しています!
        • 長縄練習

          2023年10月20日
            10月27日(金)には、体育大会が開催される予定です。
            体育大会は本校の目玉行事であり、代々受け継がれてきた伝統競技は毎年かなり盛り上がり、熱い演目となっています。

            もう一つ大きく盛り上がる演目が長縄です。
            クラス全員で呼吸を合わせリズムをとってみんなで長縄を跳び、その回数を競います。

            各クラスの一致団結した様子が見られ、跳ぶ回数も練習を重ねるごとに増えていっています。
            本番で最高記録が出ると良いですね!
          • 10月20日の給食

            2023年10月20日
              うどん  牛乳  カレーうどん  さつまいもの姿揚げ  アーモンドあえ

              江戸時代に大飢饉が起こった時、青木昆陽という人がさつまいもの栽培の仕方を学び、日本中に広げたおかげで大勢の命が助かりました。さつまいもは、でんぷんのほか、ビタミンCやカリウム、食物繊維を多く含みます。最近では多数の品種が出回っていて、ねっとり、ほくほくとした食感のもの、切り口が紫色のものと特徴もさまざまです。今日は、さつまいものおいしさを味わえるように姿揚げにしました。
            • 来週の27日(金)に体育大会が開催されます。全校での体育大会はコロナ禍で中断されていたため、3年ぶりとなります。
              現在、体育大会実行委員を中心に、計画・準備を進めています。

              縦割り集団は、ブルー・レッド・イエロー・グリーンの4つのカラーに分かれており、今年のカラー集団割は以下の通りです。
              ブルー :1の1 2の3 3の2 
              レッド :1の2 2の2 3の4
              イエロー:1の3   2の1 3の3
              グリーン:1の4 2の4 3の1

              本校の伝統と称されるカラー集団による「笠中ソーラン」を中心にした応援合戦は見物です!!
              縦割り対抗の演目で一番の盛り上がりを見せるのもこの応援合戦です。その練習が先週から始まりました。
              今週も晴れ渡った空の下、各団とも工夫して練習に励んでいました。3年生の応援団員を中心に練習を引っ張っていくその姿は清々しいです。

              「笠中ソーラン」による応援合戦では、毎年甲乙つけがたい白熱した演技が見られます。
              今年も各カラー集団の個性溢れる発表を楽しみにしています!!
            • 10月19日の給食

              2023年10月19日
                パン 牛乳 鶏肉のバーベキューソース煮 ひよこ豆のサラダ 大麦のスープ

                今日19日は、食育の日です。大麦は、イネ科の穀物です。原産地は中央アジアで、世界で最も古くから栽培されている作物の一つです。大麦の主成分は炭水化物ですが、米よりもたんぱく質や食物繊維、ビタミンB1、カルシウムなどを多く含んでいます。特に食物繊維が豊富で、お腹の調子をよくする働きがあります。麦入り米飯に使っている麦も大麦です。今日は、大麦をスープに入れました。ぷちぷちした食感を楽しみました。
              • 後期からスタートした新生徒会によるエコキャップ回収活動が始まっています。
                昨日、第1回目の回収がありました。

                新生徒会メンバーが登校する生徒たちにあいさつ運動をしながら、カラー集団ごとのボックスを設置して回収を行いました。
                エコキャップを持ってきた生徒や教員は立ち止まってエコキャップを入れていきます。体育大会前のカラー別対抗ということで、集まったエコキャップの量もいつもより多かったようです。

                回収したエコキャップは、リサイクルやポリオワクチンとして活用される予定です。回収への御協力、ありがとうございました。
              • 10月18日の給食

                2023年10月18日
                  米飯(やら米か)緑茶 さんまの蒲焼き もやしと小松菜の ごまあえ 豚汁 ヨーグルト

                  今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」です。お米、お茶、こまつな、葉ねぎが地場産物です。今日の米飯は「やら米か」です。化学農薬と化学肥料の使用を通常の半分以下に抑えて栽培されたお米で、その中でも、見た目や味がよく、粒が大きくそろったものだけが「やら米か」として認定されます。やさしい気質の内にある、熱い遠州の心意気「やってみよう!」の意をもとにできた、安全・安心なお米です。地元のお米を味わいました。
                • 西部駅伝大会

                  2023年10月17日
                    10月14日(土)、気持ち良い秋晴れの下、西部駅伝大会が小笠山総合運動公園にて開催されました。
                    午前10時30分、男子がスタートしました。

                    1区から安定した走りで先頭集団をキープし、その後の展開で4番手を引き離して上位争いに食い込み、アンカーの6区走者が見事3位でゴールしました!
                    ベストを尽くした個人の走りと見事な連携によるチームワークでした。
                    メンバーの皆さんは笠井中の代表として、よく頑張ってくれました。お疲れ様でした!

                    11月12日(日)開催予定の県駅伝大会に出場権を獲得しましたので、体調を整え万全の態勢で臨めるようにがんばってくださいね!!