•  3年生のある学級で、国語科の授業がありました。
     この時間は、「引用のしかた」について学習しました。3年生の子供たちにとって、「引用」は聞き慣れない言葉ですが、これから調べ学習などが増えてくる学年なので、引用の際の正しいルールを学習することは必要なことです。
     「本などの題名を示すこと」「「」などを付けて、自分の言葉と区別すること」「元の文章をそのまま抜き出すこと」などを学びました。
     調べる際に使った本についても、筆者名や発行所、発行年などを書かなくてはならないことも学びました。
     最後に、自分たちが調べてまとめた資料について見直して、引用などのルールが守れているかを確認しました。
     3年生の皆さん、「引用」のルールという、少し難しい内容について学びましたね。
     「誰かの書いた文章を、勝手に他の人が使ってはいけない」というルールがあるので、使うときには、書いた人が誰か、どの本に書かれていたか、などをはっきりと示さなくてはならないし、勝手に書き換えてはいけないのです。これらのルールは、「書いた人の権利」を守るためにあります。
     いちょう学習などで、調べ学習をするときには、今日の学習を生かして、ルールを守って行いましょうねsad
  •  5年生のある学級で、国語科の研究授業がありました。今までも5年生は数々の説明文を読んでいますが、今回の学習では、子供たちが自分の問いを立てて、それを解決するために、自分の選んだ方法を使って読み進める学習にチャレンジしています。
     子供たちは、最後までとても集中して、学習に取り組んでいました。自分と似ている問いを立てた友達との交流も、とても積極的に行うことができました。学びに向かう姿勢に感心しましたsad
     5年生の皆さん、さすがは高学年ですね。自ら学ぼうとする姿が素晴らしいと感じましたsad
     1年生からたくさんの説明文を学習してきていますね。今まで学習したことをうまく生かせば、難しい説明文も読めるようになりますよsadがんばってねsad
  •  1年生のある学級で、音楽科の授業がありました。
     はじめに、「パプリカ」や笠井小校歌などをみんなで歌いました。「パプリカ」は、振り付きで歌う子もいて驚きました。聞いてみると、「幼稚園で踊ったよ。」とのことでしたsad笠井小校歌は、しっかりと歌詞を覚えて、大きな声で3番まで歌うことができていて、これまた驚きましたwink
     次に、「たん たん たん うん」「たたたた たん うん」のリズムに、「すいか」「いちご」「オムライス」「エビフライ」などの名前を当てて、リズム遊びをしました。子供たちはだんだんと仕組みが分かってきて、「3文字だから、たん たん たん うん」の方のリズムだよ。」などと言いながら、どの名前がどちらのリズムに合うかを言い当てていましたsad
     1ねんせいのみなさん、たのしくリズムあそびができましたねsad
     「たん たん たん うん」や「たたたた たん うん」のリズムにあうことばを、じぶんでみつけてリズムあそびをしてみても、きっとたのしいとおもいますよsadやってみてねsad
  •  4年生のある学級で、図画工作科の授業がありました。
     この時間は、「ふしぎな花」というタイトルで、子供たちが思い思いに描いた花に、絵の具で色を乗せていきました。
     子供たちの線画を見ると、花びら一つ一つをとても詳細に表していたり、ダイナミックな構図で描いていたりしていて、感心しましたsad
     水彩絵の具らしい、透明感のある色付けを細かく行い、素敵な花が教室中に咲き誇りましたsad
     4年生の皆さん、とても集中して、「ふしぎな花」を描くことができましたね。
     画用紙一杯に咲き誇った花は、どれもとても素敵ですsad
     最後まで集中して、自分の納得のいく作品を仕上げてみましょうね。完成を期待していますよsad
  •  6年生は、特技発表会「The Kasaikko Show」を開催しました。
     自分の得意なことや、みんなの前で表現してみたいことを、友達と一緒に、または勇気を出して単独で発表しました。
     総勢48名、12チームが、コント、ピッチング、劇、マジック、演奏など、多彩なパフォーマンスに挑戦しました。
     発表する子たちは当然素晴らしいのですが、観ている子たちも、とても温かい声援や、大きな拍手を送ることができていて、感心しましたsad
     6年生の皆さん、学年みんなで協力して、発表会を成功させることができましたね。
     発表した人も、観た人も、自分を表現することの素晴らしさや、みんなで温かい気持ちで支え合うことの良さを実感できたのではないでしょうか。「かかわる力」や「挑戦する力」を高めることができたと思います。
     今日の経験は、普段の生活や授業の中でも生かせることができると思います。頑張ってねsad
  •  5年生のある学級で、国語科の授業がありました。
     5年生は、「見立てる」という説明文を読む学習を行っています。前の時間までに、子供たちは自分の問いをもち、それについて教科書から調べたり、友達と話し合ったりしながら学びを進めてきています。この時間は、学習したことを全体で確認し、「百字以内で要旨をまとめる」という内容でした。
     高学年らしく少し難しい学習でしたが、子供たちは一生懸命考え、話し合い、発表しながら理解を進め、要旨をまとめていました。
     5年生の皆さん、粘り強く考える学習習慣がしっかりと身に付いていますねsad
     「見立てる」で学習したポイントを、別の説明文の学習に生かしていくと、文章の構成が分かったり、筆者の言いたいことをつかんだりすることができますよsadこれからもがんばってねsad
  •  交通安全リーダーである6年生を対象に、「交通安全リーダーと語る会」が行われました。笠井交番の警察官、浜松東警察署 交通安全協会指導員の方、PTA役員の方々にお越しいただき、子供たちに御指導やアドバイスをいただきました。
     地区別に分かれて、話し合いを行いました。自分たちの住む町の、危険だと思われる箇所を出し合い、どんなことに気を付けたらよいか、交通安全リーダーとして、どんなことを心掛けていきたいか、などについて意見を出し合いました。
     最後に、6年生全員で、「交通安全リーダー宣言」をしました。「笠井小学校から、交通事故をなくします。」「交通安全リーダーとして、下級生の先頭に立ち、ルールを守って行動します。」の2つを、大きな声で宣言しました。
     6年生の皆さん、日頃、交通安全リーダーとして、下級生のお手本となってくれてありがとうsad
     自転車に乗っていても、歩いていても、私たちはいつも危険と隣り合わせだということを忘れてはいけません。宣言の通りに、笠井小から交通事故をなくしましょう。そのためには、リーダーである皆さんが、まず、自分の命を守ること、そして、下級生が交通ルールを守っていなかったら、しっかりと注意できるリーダーになってくれることも大切ですよ。よろしくお願いしますsad
  •  4年生のある学級で、理科の授業がありました。
     この時間は、「乾電池の直列つなぎと並列つなぎで、モーターが回る速さが変わるのはなぜだろう」というめあてで実験を行いました。
     2人組で協力して回路を作りました。子供たちは、直列つなぎはもちろん、学習したばかりの並列つなぎの回路も、自分たちでどんどんつないで実験を進めることができ、感心しましたsad
     次に、モーターの代わりに、豆電球をつないで、その明るさの違いについても確かめました。
     4年生の皆さん、与えられた時間の中で、自分たちでどんどん実験を進めることができましたねsad友達と協力して学習するのは楽しくて、自分の力になりますね。
     理科は、実験の結果から、どんなことが分かるのかを自分なりに考えることが、とても大切な学習ですよsad頑張ってねsad
  •  3年生は、春日神社の宮司さんを講師にお招きして、「笠井はかせになろう」の学習を行いました。
     先日、3年生は町探検で、春日神社に行ったばかりです。境内にどんなものがあったかを思い出しながら、発表していました。
     「神社の境内に、小さな神社がたくさんあったよ。」「絵馬がたくさんあったよ。」「狛犬や鹿の像があったよ。」など、子供たちはいろいろなものを見つけていました。それらについて宮司さんが説明をしてくださいました。子供たちはとても興味深くお話を聞いたり、考えたりすることができましたsad
     3年生の皆さん、皆さんが普段からお世話になっている春日神社について、詳しく知ることができましたね。室町時代にできたなんて、歴史の深さにびっくりですねsad
     笠井まつりについても、たくさん教えていただきましたね。地域の方が、みんなで力を合わせておまつりを成功させるために努力しているのだと分かりましたねsad楽しいおまつりがこれからも続いていくように、皆さんにもできることはありますよsadこれから考えていくとよいですね。
  •  2年生は、待ちに待ったプール開きを行いました。
     朝は雨が降っていて、子供たちはとても残念がっていたのですが、午後になり雨がやんで、気温も上がり、予定通りプールに入れることになりました。きっと子供たちの行いが良かったから、お天気も味方してくれたのでしょうねsad
     水慣れなどをして、みんなで「宝拾い」を行いました。プールの底に沈んでいるゴム製の「宝」を、水に潜りながら一生懸命集めました。
     そして、自由時間や「流れるプール」などをして、思い切り楽しみましたwink
     2年生の皆さん、プール開きができてよかったですねsad
     水の中で、思い切り体を動かして、水を楽しむことができましたね。暑い日のプールは、気持ちがいいですねsad
     プールの約束を守って楽しんで、もっともっと水と仲良くなってくださいねsad