2025年2月

  •  2年生のある学級で、国語科の授業がありました。この時間は、子供たちがそれぞれに作った詩を、友達と読み合いました。子供たちの詩は、「どうぶつ元気」「星」「ぼくのカメ」「朝犬にあったよ」「朝と夜」「ねこは、なぜ」・・・などの題名が付けられていました。読むと、思わずクスッと笑ってしまったり、温かい気持ちになったりする、素敵な詩ばかりでしたsad
     感想を伝え合った後、いいなあと思った友達の詩を推薦しました。その中でいくつかの詩を先生がみんなに紹介してくれました。読んでもらった子は、ちょっと恥ずかしそうでしたが、嬉しそうでしたsad
     2年生の皆さん、素敵な詩ができましたねsad皆さんの詩を読むと、その時の様子や、皆さんの気持ちが伝わってきます。こんなに短い言葉や文なのに、すごいですねsad題名も工夫されていて、とてもいいと思いました。
     これからも生活の中で、「楽しい」「かわいい」「きれい」「不思議」・・・などと感じたことを、短い言葉で表してみると楽しいですよsad
  •  3年生のある学級で、体育科の授業がありました。この時間は「セストボール」の学習の初めの段階として、パス回しのゲームをしました。
     周りの子供たちは、真ん中の鬼にボールを取られないように素早くパス回しをしました。真ん中の鬼役の子は、ボールを持っている子に近づいてブロックしたり、パスコースを予想して、パスカットを狙ったりしました。子供たちは夢中になって体を動かして楽しんでいましたsad
     終わった後に気づいたことを発表しました。「右にパスすると見せて、左にフェイントをかけると、パスがうまくつながるよ」「頭の上を通るパスだけでなく、バウンドさせる低いパスもできたよ」などの気づきが発表されました。
     3年生の皆さん、ボールゲームを楽しく行うことができましたねsadまた、「こうするといいよ」ということにも気づくことができました。今日のゲームは、これからセストボールを楽しく、上手にやっていくためのもととなるゲームですよsadどうしたら味方にパスがつながるか、相手のパスをカットできるかを工夫してやってみてくださいね。そして、勝っても負けても、スポーツマン精神で、楽しくできると素晴らしいですね。頑張りましょうsad