2024年

  •  3年生は、社会科の「くらしを守る」の学習で、消防署の仕事について学んでいます。この日は、浜松市消防局東消防署の方をお招きして、消防の仕事や消防自動車について学びました。
     子供たちは、ポンプ車の中や、消防の仕事に必要な道具や防火服などを見せてもらったり、消防士さんの一日について動画を見て学んだりしました。子供たちは興味津々で、お話を聞いたり、道具や車を見たりしていました。
     3年生の皆さん、今日は本物の消防士さんに、仕事について教えていただくことができましたねsadポンプ車の中もじっくりと見ることができたり、消防ホースや防火服も間近で見せていただいたりして、消防についての学びが深まったと思いますsad
     私たちのくらしをいつも守ってくれる消防士さんに、感謝の気持ちを感じますねsad
     私たちのくらしを守る仕事は、ほかにもたくさんあります。これから学習していきますよ。楽しみですねsad
     
  •  5年生のある学級で、理科の授業がありました。
     この時間は、「ものがとけるということは、どういうことだろうか?」を課題に、実験を交えながら学習をしました。
     長い透明な筒の容器の上から、砂と食塩を入れた時の様子の違いを、子供たちはじっくりと観察して、「砂は溶けてはいないけれど、食塩は溶けている。」ということを実感することができました。
     班ごとに自分たちでも、食塩を溶かす実験をしました。下に落ちていくにつれて、粒が小さくなっていくことや、底の部分には食塩がたまっていないことなどに気付き、ワークシートにメモしていました。真剣に様子を観察する子供たちの姿が見られましたsad
     5年生の皆さん、何度も実験して確かめる姿勢や、真剣に観察する様子がとても素晴らしいと思いましたsad
     「ものがとけるとは、どういうことか」という課題についても、観察したことを交えて、自分の言葉でまとめることができましたね。皆さんの身の回りでも、ものが溶ける様子は様々な場面で見られると思いますよ。ぜひ、生活の中で意識して、見つけてみてくださいねsad
  •  ふじ組でも、にじ組でも国語科の授業がありました。
     ふじ組では、「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読んで、「作り方」以外にも分かりやすいと思ったことを見つけました。子供たちは、ワークシートに書かれていることを真剣に読んで、「材料と道具」「写真」などの工夫を見つけることができました。たくさん手を挙げて、発表することができましたsad最後は、説明文を読んで、実際におもちゃを作ることができました。
     にじ組では、自分の好きなものについてのクイズを出したり、友達のクイズに答えたりしました。前の時間までに、どんなヒントを出したらよいかを、一生懸命考えたクイズです。聞き手も、「それは食べ物ですか。」「どんな色ですか。」など、答えに結び付くような質問を工夫していましたsad
     授業の初めに、「聞き方の達人」「話し方の達人」になれるように決めためあてを意識しながら頑張りましたsad
     ふじ組、にじ組のみなさん、とてもいっしょうけんめいかんがえたり、ともだちやせんせいのおはなしをさいごまできいたり、わかりやすくはなしをしたりすることができましたねsad
     みなさんががんばっているのをみると、せんせいたちもうれしくなりますsadからだも、あたまも、こころも、ぐんぐんせいちょうしていますね。あすからもがんばりましょうsad
  •  2年生のある学級で、国語科の授業がありました。この時間は、「せかい一の話」というお話を聴いて、面白いところや心に残ったところを発表しました。このお話は、「自分が世界で一番大きい」と思っていたそれぞれの登場人物が、もっと大きな生き物と出会って、「世界ってひろいもんだなあ。えばっていたのがはずかしい。」ということに気付くお話です。全体が津軽弁で語られているのと、力強くダイナミックな版画の挿絵がさらなる魅力となっていますsad子供たちは、挿絵を見ながら、お話の世界に引き込まれていました。
     子供たちは、それぞれに面白かったと感じたところについて発表していました。
     
     2年生の皆さん、とてもおもしろいお話でしたねsadおおわしも、がさえびも、おおうみがめも、みんな「えばってやる」という気持ちで旅に出るのに、もっともっと大きい生き物に出会って、びっくりして世界一をすなおにゆずるところが、何だかおもしろいですねsad
     皆さんが、おもしろかったところを言いたくてたまらないという様子が、とてもいいなあと思いましたsad
     図書室にも、おもしろい昔話がたくさんありますよ。見つけたら、ぜひ友達にしょうかいしてあげてくださいねsad
  •  1年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、繰り下がりのある引き算の計算の仕方を学習していました。
     12-9の計算は、12を10と2に分けて、10から9を引いて1、1と残った2を足して、3になるということを、図や積み木を使うのではなく「サクランボ計算」で考える方法を学習していました。
     数字操作となって、少し難しそうでしたが、子供たちは一生懸命考えたり、ノートに書いたりしていました。 
     1ねんせいのみなさん、すこしむずかしいけいさんのしかただったかもしれませんが、がんばってかんがえることができましたねsadきょうべんきょうした「10といくつ」にわけてけいさんするほうほうは、とてもたいせつですよ。いろいろなしきでけいさんしてみると、だんだんとけいさんがはやく、ただしくできるようになりますよ。がんばってねsad
  •  4年生のある学級で、音楽科の授業がありました。この時間は、リズムアンサンブルを行いました。「おまつり」という言葉に、二分音符、四分音符、八分音符を当てて、言葉のリズムを作りました。タブレットパソコンのソフトを使って行うと、子供たちでもとても手軽に楽しくできますsad「変化」と「繰り返し」を工夫して、みんなそれぞれに異なるリズムを作りました。自分の作ったリズムを、手拍子を打って確かめていました。
     できたリズムを、友達の作ったリズムと重ねて、手拍子を打つと、素敵なハーモニーになりました。
     授業の最後には、夢の丘コンサートで歌う「チャレンジ!」を歌いました。
     4年生の皆さん、いろいろなリズムを組み合わせた「おまつり」ができましたねsad手拍子も上手でしたよsad
     皆さんの歌う「チャレンジ!」を聴いて、とても上手になっていて驚きました。教えていただいたことを、しっかりと生かして歌うことができていますね。何より、楽しそうに歌っているのがいいですねsad音楽の楽しさをたくさん味わってくださいねsad
     
  •  3年生のある学級で、算数科の授業がありました。この時間は、「1/5+2/5の計算の仕方を考えよう」というめあてで学習をしました。リットルますの図を使って考える子、数直線を使って考える子など、子供たちは自分の選んだ方法で、答えを求めました。自分だけの力で、集中して考えたり、友達と考え方を共有しながら進めたりと、学び方は様々でしたが、どの子も真剣に考える姿が素晴らしいと思いましたsad
     3年生の皆さん、「1を○等分したときの△個分」という、分数の考え方がしっかりと理解できていて素晴らしいと思いました。たし算のときに分母の数は足さないのはどうしてかということも、しっかりと考えることができていて、驚きましたwink
     分数は、学年が進んでもとても大切な学習です。3年生の今、分数の意味を理解して学習を進めることが大切ですよ。これからも頑張ってねsad
  •  今日11月11日は、浜松市統一の「ひとりひとりにいい声掛けデー」でした。早朝から、連合自治会長様をはじめとする地域の皆様、PTA役員の皆様など、多くの方に正門付近に立っていただき、あいさつ運動を行いました。
     いつものように登校してきた子供たちは、一瞬、人の多さにびっくりした様子でしたが、知っている方のお顔を見つけて駆け寄る姿や、うれしそうに手を振る姿が見られましたsad
     そのうち、生活委員やボランティアの子供たちも一緒に並んで、あいさつ運動に参加し始めました。あいさつの輪がひと回り大きくなりましたsad
      全校の皆さん、今年の「ひとりひとりにいい声掛けデー」は月曜日でしたが、参加してくださった地域の方や家の人たちに、元気なあいさつができましたねsad
     笠井の地域には、もっともっとたくさんの地域の方や家の人たちが、皆さん一人一人を見守ってくださっていますよsadありがたいことですね。感謝の気持ちを忘れず、みんなで笠井の町を盛り上げていきましょうsad
  •  1年生は、生活科の授業で「あきのおもちゃやさん」の準備をしています。集めたドングリやまつぼっくり、葉っぱなどを使って、おもちゃ屋さんを開くそうです。子供たちは、「楽器作り」「的当て」「魚釣り」「ペンダント作り」などのグループに分かれて準備をしていました。
     お客様は、笠井幼稚園の年長さんだそうですsadルールの説明を書いたり、呼び込み用の看板を作ったりと、お客様をお迎えする意識は十分ですsad楽しんでもらおうと、一生懸命準備をしていましたsad
     1ねんせいのみなさん、はりきってじゅんびをしていますねsad
     みなさんのつくったおもちゃで、かさいようちえんの子たちが、たのしくあそんでくれるとうれしいですねsadおもちゃやさんでは、やさしくおもてなしをしてくださいね。よろしくおねがいしますsad
  • 全校 鑑賞教室

    2024年11月7日
       今日は、劇団たんぽぽの皆さんをお招きして、鑑賞教室を行いました。午前に1~3年生とふじ・にじ学級、午後に4~6年生を対象に公演をしていただきました。
       「おはなしレストラン」という、とても楽しい演目でした。出演者の皆さんの生き生きとした動きや表情に、子供たちは真剣な表情で見守ったり、大きな声で笑ったり、一生懸命応援したりと、演劇の世界に引き込まれていましたsad
       全校の皆さん、今日は楽しかったですねsad
       さすが、プロの方の演技ですね。声がはっきりと聞こえて、お話がとても分かりやすかったですね。動きも面白くて、思わず笑ってしまいましたねsad見ている人を夢中にさせるお芝居ができることって、素晴らしいお仕事ですねsad