2024年

  • 中学年 音楽

    2024年5月7日
      「風のメロディー」
      リコーダーの練習風景です。
      8分の6拍子のリズムを体で感じながら、ゆっくりした速さで練習しました。
      繰り返し練習して、運指も上手になってきました。
    • 図工作品 完成

      2024年5月3日
        この間の図工の学習での作品が出来上がっていました。
        色画用紙や折り紙を添えるなどのひと工夫で、ひと味もふた味も違った印象を受けます。
        どれも格調高い作品でした。
      • メダカを育てよう

        2024年5月2日
          メダカの世話を始めました。
          水槽をきれいにして、環境を整えました。
          すっきりした水槽で、すいすいとメダカが気持ちよさそうに泳ぎます。
          「メダカが卵を産むところを見られるといいな。」
          こつこつ観察を続けよう。
        • 今日の給食

          2024年5月2日
            ~端午の節句献立~
            ごはん  牛乳  そぼろごはんの具  即席漬け  大根のみそ汁  柏餅
             
            柏の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから縁起物とされています。
            身支度をしっかり。
          • 1年生を迎える会

            2024年5月1日
              1年生を迎える会がありました。
              この日に向けて、5・6年生や3・4年生が準備を進めてきました。天気が心配でしたが、少し早めに学校を出発して、ウォークラリーのスタート地点へ向かいました。
              まずは、なかよし委員会によるオープニングです!今年もカミンジャーが登場し、会を盛り上げました。
              次はウォークラリーがスタートです。地図を片手にポイントを集めながら歩きます。
              笑顔で写真を撮れたので、どの班も100ポイントゲットです!道中のチェックポイントでは、各学年や先生からのクイズや挑戦を受けました。
              学校にゴールした後は、みどりの少年団入団式を行いました。今年は3人、仲間が増えました。これからも緑を大切にしていきましょう。
              みんなが仲良くなれるようにと、5・6年生が企画してくれた遊びは3つでした。
              いつも昼休みに盛り上がっているドッジボール。今回は大人もいっぱいでスリル満点でした。
              次は、まねっこ遊び。鬼にバレないようにこっそり見ながらまねをして遊びました。
              最後は、懐かしい昔遊びのはないちもんめです。地域によって呼び掛けが違うことが分かり、おもしろかったです。


              最後は班で仲良くお弁当を食べました。笑顔もお腹もいっぱいのいい会になりました。
            • 高学年 図画工作

              2024年4月30日
                自然物を用いて、オリジナルの筆を作ろう。
                「筆」作りの材料になりそうなものはないかなあ。
                春の校庭を歩きながら、探します。
                「この枝、使えそう。」
                「これを集めて束にしたらどうかな。」
                気になったものを手に取っては、想像をふくらませていました。
                 
                オリジナルの筆ができたら、いよいよ墨を使って文字や絵で表したいことを表していきます。
                墨の濃淡で、雰囲気が変わってくることに驚きました。
                何を表そうかな。初めは緊張するけれど、だんだんと面白くなってきました。
              • 今日の給食

                2024年4月30日
                  しょくパン  牛乳  ツナ入りオムレツ  ジャーマンポテト  コーンクリームスープ
                   
                  オムレツの具…ツナ…焼津港はマグロの遠洋漁業水揚げ日本一。
                  「はい、どうぞ。」「ありがとう。」
                  温かなやりとりが聞こえます。
                   
                • 体育の学習

                  2024年4月26日
                    3・4年生はマット運動に、5・6年生は走り幅跳びに取り組んでいました。
                    基本の動きを確かめたり、お互いの取り組みの様子を記録に残したりしていました。
                    技が少しずつ磨かれていくことを、遠くに跳べるようになっていくことを、うれしく思います。
                  • 音読発表

                    2024年4月25日
                      2年生が国語科「ふきのとう」の学習で身に付けた力を、音読の方法で発揮しました。
                      全校のみんなが、そして、職員が楽しみに聴きに来ました。
                      入場のチケットまで作りました。
                      「こちらにお並びください。」
                      そろそろ始まる時間です。みんな集まってきました。
                      心をそろえて、声をそろえて。
                      役割分担をして読みました。
                      感想を言いたい人がいっぱい。
                      とても上手にできました。頑張りましたね。
                    • 今日の給食

                      2024年4月25日
                        ~二俣小しょくしょく大作戦「春の旬野菜メニュー」~
                        ごはん  牛乳  鶏肉のねぎソースかけ  ポテトサラダ  かぼちゃのみそ汁
                         
                        本日の浜松パワーフードは、ハネギとダイコンです。
                        その子の健康状態に合わせて、量を加減しています。
                        「給食番長」がはきはきと、食前・食後の挨拶の声掛けをしています。