2024年6月

  • 工芸茶について

    2024年6月17日
      お茶の種類はいったいいくつあるのかな。
      調べれば調べるほど、いろいろありそう。
      今回調べたものは、2種類の中国のお茶。
      お湯を注いでしばらくしたら、花がふんわりと姿を表してきました。
      味だけでなく、見た目も香りも楽しむことができました。
    • 博物館出前講座

      2024年6月17日
        博物館出前講座を行いました。
        博物館から先生方がいらして、説明をしてくださいました。
        「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習の一環です。
        土器や石器、勾玉、鏡などの資料を見せていただくことができました。
        権力を持った人が、大きな大きな古墳を造ったことに驚きです。スケールが違います!
        この地域の近くにも史跡があります。身近なところから調べてみたいものです。
      • 租税教室

        2024年6月14日
          浜松東税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。
          税金がなかったら私たちの生活はどうなってしまうんだろう。
          税金が果たしている役割を紹介してもらいました。
          ・橋や道路の整備
          ・安全な暮らしを守る警察
          ・だれもが学べる教育環境
          ・お年寄りや体の不自由な人の暮らしの充実  など
          いろいろあります。

          私たちは、税金が使われるべきところに正しく使われるように、と願います。
          そして、正しく税金を納める社会人になるように、今、しっかりと学んでいきます。

           
        • 栄養教諭 学校訪問

          2024年6月13日
            ~上阿多古小 しょくしょく大作戦 「元気が出る栄養たっぷりメニュー」~
            むぎごはん  牛乳  豚肉とれんこんのうまだれ  青菜のごまあえ  冬瓜のみそ汁
             
            今日は、いつも大変お世話になっている栄養教諭の「トントン先生」が来校されました。
            みんなの給食の準備の様子から見ていただきました。
            食器をきちんと持って食べる様子を褒めていただきました。

            偶然にも、上阿多古小の昨年度の卒業生が考えたメニューの日と重なりました。
            ボリューム満点の献立でした。
          • 水泳の学習が始まっています。
            体に力が入りすぎないように伏し浮きをしてみよう。
            けのびでどこまでいけるかな。
            バタ足の動きは正しいかな。
            プルも頑張るぞ。

            楽しく、安全に学習を進めていきたいと思います。
          • ぶっくる

            2024年6月12日
              昼休みの時間に、移動図書館「ぶっくる」が来てくれました。
              Aさん「何冊借りられますか?」
              職員「自分で何冊借りたか覚えておける冊数にしよう。」
              Aさんは、何冊にしようか悩んでいました。。

              どの本を借りようか、友達と一緒に考える子
              自分の興味のある本を黙々と探す子
              目当ての本がなくて、少し残念そうな子
              いろいろでした。
              4~5冊借りていく子が多かったように感じました。
              もうすぐ梅雨入りになりそうです。
              読書に耽るのもいいものです。
            • 仕事の引継ぎ

              2024年6月11日
                校外学習などで委員会の仕事ができないときがある上級生。
                5・6年生が、学校に残る4年生に放送の仕事を教えていました。
                こういう連携がすぐにできる上阿多古小の子たち。本当に素晴らしいと思います。
                おかげで、学校内の活動がいつもどおりうまく回ります。
                ありがとう。
              • ピア・サポート①

                2024年6月10日
                  仲間と支え合うこと…ピア・サポートの大切な考え方です。
                  学年ごとにピアの目標を設定しています。
                  健康安全チェックカードで生活習慣とともに、自分の生活について毎月振り返りをしていきます。
                  今回は、短い時間でしたが、仲間づくりのゲームをしつつ、相手の素敵なところを伝え合う活動をしました。
                  スクールソーシャルワーカーさんやスクールカウンセラーさんにも活動の様子を見ていただきました。
                  学年の目標は以下のとおりです。
                  1年…なかまをつくろう
                  2年…仲間の気持ちを考えよう
                  3年…仲間へ意見を伝えよう
                  4年…仲間の話を聞こう
                  5年…仲間と協力しよう
                  6年…仲間のリーダーになろう
                • 芸術家の皆さんから講話や実技披露・指導により、子供たちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資することを目的とした取り組みです。
                  公益財団法人 静岡県舞台芸術センターから3人の講師の先生がお見えになりました。俳優さんと広報担当の方々です。
                  楽しいプログラムに、参加者みんなの心がほぐれていきました。
                  あなたが寝る時の姿勢はどんなかな?
                  長縄跳び。縄があるとイメージして…。
                  「《大きな蛇!》を今から運びましょう。」一人一人がイメージして、自分の役割を演じます。
                  みんなで《カレーライス》になろう。
                  ご飯役は?ルーは私がやります!
                  いろいろな声が聞こえます。
                • 前回の作業から1日経った茶葉。
                  前日より乾燥が進んでいます。
                  カリカリしています。
                  一杯のお茶をいただくのに、何グラムの茶葉が適量か、湯の量は?温度は?
                  あらかじめ調べたことをもとに、実際にお茶を淹れていただきました。
                  果たして、そのお味は…「ちょっと苦かった~。」
                  自分たちの手で製茶をした体験は、とても貴重なものとなりました。