1月22日(水)の昼休み、きくももホールで代表委員会が行われました。
今回の代表委員会は、5年生が主催です。6年生を送る会の実行委員を中心に、どのような6年生を送る会にしたいかを話し合いました。
1~5年生の各クラスで話し合ってきたもらった意見を聞いてみると、
「6年生が可美小学校で過ごしてよかったと思ってもらえるような会」
「6年間を振り返って楽しかった!と思ってもらえる会」
「みんなからのありがとう!を伝える会」
にしたいというものが多かったです。
今回の代表委員会は、5年生が主催です。6年生を送る会の実行委員を中心に、どのような6年生を送る会にしたいかを話し合いました。
1~5年生の各クラスで話し合ってきたもらった意見を聞いてみると、
「6年生が可美小学校で過ごしてよかったと思ってもらえるような会」
「6年間を振り返って楽しかった!と思ってもらえる会」
「みんなからのありがとう!を伝える会」
にしたいというものが多かったです。

5年生の実行委員は、司会や書記といった役割に分かれて運営をしました。
各学級で行われる学級会でも、話し合いをするときの役割を一人一人が考えながら参加している様子がありますが、今回の代表委員会でも、円滑な話し合いになるように、自分の役割の仕事を果たそうと頑張っていました。
とても頼もしい姿が見られました。
各学級で行われる学級会でも、話し合いをするときの役割を一人一人が考えながら参加している様子がありますが、今回の代表委員会でも、円滑な話し合いになるように、自分の役割の仕事を果たそうと頑張っていました。
とても頼もしい姿が見られました。


今回の代表委員会だけでなく、5年生全体で6年生を送る会の準備が始まっています。
素敵な会になるように、5年生みんなで協力して進めていきます

素敵な会になるように、5年生みんなで協力して進めていきます

