JR貨物 入換見学!✋

2024年11月27日
    11月20日(水)、5年生はJR貨物の西浜松駅のみなさまに招待をしていただいて、貨物列車や機関車の入換見学を行いました。

    10月に校外学習で伺った際には、貨車に乗せていただいたり、実際にフォークリフトを使ってコンテナを運ぶ様子を見学しました。今回は、線路で機関車が動く様子を、間近で見る機会をいただきました!
    JR貨物の職員のみなさまに直接お話を聞きました。
    「機関車を動かすときに、一番大変なことはなんですか?」
    「貨物が使っている線路の数は、全部でいくつあるんですか?」
    「列車が動くときに必ず確認する信号があると、この間教えてくれたけれど、どこにありますか?!」
    「このお仕事のやりがいはどんなところですか?」

    線路や機関車を目の前にすると、聞きたいことがたくさんあふれてきました。とても詳しく教えていただきました
    見学のルールを守って安全に、かつ、とても貴重で楽しい見学ができました。

    ちなみに、入換という作業は「運転士と前後に乗っている人の3人で、無線でやり取りをしながら貨車を移動させること」です。
    実際の入換の様子を見たみんなからは、
    「学校からよく見えていた貨車の外に人が乗っているのは、指示を出すためだったんだ!」
    「あぶなくないのかなと思って見ていたけれど、とても重要なお仕事をしていたんだね
    という反応がありました。
    今回の見学を通して学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていきます✋

    JR貨物 西浜松駅の皆様、とても貴重な機会をありがとうございました!