▼△桃の里学習▲▽

2024年10月11日
    10/3・10/10に、3年生は4つのコースに分かれて桃の里の学習を行いました。

    1つ目の「れきしコース」は、熊野神社の方と高塚駅前郵便局の局長さんから。
    2つ目の「お店コース」は、ちびねこの方と喜慕里の店長さんから。
    3つ目の「公共施設コース」は、地蔵院の方と可美協働センターの局長さんから。
    4つ目の「ものづくりコース」は、スズキ歴史館の方と農業に詳しい中村さんから、
    可美の歴史や文化、そこで働く方々の想いについてお話を伺いました。
    「この場所やイベントを通して、地域の方々がもっと仲良くなってくれたら。」
    「自分たちの作ったものを使ってもらえることが喜び。より良いものを作っていきたい。」

    可美の歴史や文化を学ぶ中で、地域のため、人のために、
    一生懸命働いてくれている方々の存在を感じられた子供たち。

    今後は、教えていただいたことをもとに、可美のよさを伝えるポスターを作っていきます。
    みなさん、ありがとうございました!