【10月17日(火)】
1年生は初めての校外学習で磐田市竜洋昆虫自然公園に行きました。
天気はお出かけ日和
みんなでバスに乗って向かいました
1年生は初めての校外学習で磐田市竜洋昆虫自然公園に行きました。
天気はお出かけ日和

みんなでバスに乗って向かいました



午前中は3つのグループに分かれて、3つの活動を順番に行いました。
①館内見学
館内1階には、珍しいカブトムシやクワガタムシ、ゴキブリ、カエルなどの生き物が飼育されていました
2階には世界中の生き物の標本が展示されていました。
子供たちからは、
「見たことないやつがめっちゃいる!すごーい!」
「カブトムシかっこいい!」
「なにこのカエル!でっかい!」
「このちょうちょきれい!」
など、興奮した声がたくさん聞こえてきました。
①館内見学
館内1階には、珍しいカブトムシやクワガタムシ、ゴキブリ、カエルなどの生き物が飼育されていました
2階には世界中の生き物の標本が展示されていました。
子供たちからは、
「見たことないやつがめっちゃいる!すごーい!」
「カブトムシかっこいい!」
「なにこのカエル!でっかい!」
「このちょうちょきれい!」
など、興奮した声がたくさん聞こえてきました。


②秋見つけ、昆虫観察
施設内のどんぐりや、松ぼっくりを拾ったり、
カニやカエル、ちょうちょやバッタなどの生き物を観察しました。
秋見つけは可美公園で一度行ったので、前よりも”秋”を見つけるのがとても上手でした
昆虫観察では、生活科「いきものとなかよし」で学んだことを思い出しながら、生き物を観察していました
施設内のどんぐりや、松ぼっくりを拾ったり、
カニやカエル、ちょうちょやバッタなどの生き物を観察しました。
秋見つけは可美公園で一度行ったので、前よりも”秋”を見つけるのがとても上手でした

昆虫観察では、生活科「いきものとなかよし」で学んだことを思い出しながら、生き物を観察していました





③フィールドビンゴ
ビンゴカードに書いてある生き物や植物を施設内で探して、ビンゴを作るという活動を行いました。
池や川、草原や土の中などいろんなところに目を向けて、
生き物や植物を必死に探していました。
中には全部見つけた子もいましたね
ビンゴカードに書いてある生き物や植物を施設内で探して、ビンゴを作るという活動を行いました。
池や川、草原や土の中などいろんなところに目を向けて、
生き物や植物を必死に探していました。
中には全部見つけた子もいましたね





午後は、待ちに待ったお昼ご飯です!
みんなおいしいお弁当を食べてにっこにこ
みんなおいしいお弁当を食べてにっこにこ





お弁当を食べた後も葉っぱ流しをして遊んだり、もっといろんな生き物を見つけに行ったりしました。
自然で遊ぶのも楽しいですね!
自然で遊ぶのも楽しいですね!


たくさんの生き物や植物を見たり、触れたりして、さらに生き物について詳しくなりました。
生き物や植物の命の大切さも感じたと思います。
これからも自然を大切にしていきましょう
生き物や植物の命の大切さも感じたと思います。
これからも自然を大切にしていきましょう
