9月8日金曜日に、浜松市役所の職員の方をお招きし、SDGsに関する話を聞きました。
話の前半では、SDGsの基礎的なことや浜松市の取り組みについて学びました。
浜松市では、SDGsに向けて、「未来都市計画」や「RE100」という取り組みが行われていることを知りました。また、「すいすいクラブ」という上下水道の話題が出た際には、昨年度の学習を思い出す児童が多くいました。
話の後半では、目標12「つくる責任 つかう責任」や、目標13「気候変動に具体的な対策を」という身近なSDGsの問題について考えました。
問題の解決策や、自分たちにできることを考えて、沢山の意見を出すことができました。
自分たちが生きる未来のためにも、今後もSDGsについて考え、できることから取り組んでいってほしいと思います。
話の前半では、SDGsの基礎的なことや浜松市の取り組みについて学びました。
浜松市では、SDGsに向けて、「未来都市計画」や「RE100」という取り組みが行われていることを知りました。また、「すいすいクラブ」という上下水道の話題が出た際には、昨年度の学習を思い出す児童が多くいました。
話の後半では、目標12「つくる責任 つかう責任」や、目標13「気候変動に具体的な対策を」という身近なSDGsの問題について考えました。
問題の解決策や、自分たちにできることを考えて、沢山の意見を出すことができました。
自分たちが生きる未来のためにも、今後もSDGsについて考え、できることから取り組んでいってほしいと思います。


