2024年11月

  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、あじの甘だれかけ、セロリうどん汁、菊花みかん」でした。
    米は、日本人の主食として、毎日の食事に欠かせない食べ物の一つです。米には、体を動かすエネルギーのもとになる炭水化物が豊富に含まれている他、たんぱく質やミネラルなどの栄養も含まれています。みなさんが食べ終わった後のごはんパックには、ごはん粒が残っていませんか。1粒1粒に栄養がたくさんつまっています。また、今日のうどん汁には、浜松でたくさん作られているセロリを練り込んだうどんが入っています。
  •  27日に第3回学校運営協議会が開催されましたsad今回は、前期学校評価や学校支援活動などについてが主な熟議内容でしたsmiley委員さんから、様々な意見が出され、改めて、地域の方々の学校に対する期待や、子供たちに対する温かな思いを知ることができました
    会の前に、本年度の重点項目を視点に、授業を参観していただきました委員の皆さんに、できる限り学校や子供たち、先生方のことを知ってもらう機会を多くしたいと思っていますsmiley
    本校では、多くの保護者・地域の皆さんに、講師や学習支援として授業に入っていただいています子供たちにとっても、参加してくださった方々にとっても、より充実したものになるには・・そんな話し合いも行われましたsmiley
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、ミルククリーム、トマトオムレツ、コーンソテー、ポトフ」でした。
    キャベツには、「ビタミンU」という栄養素が含まれています。「ビタミンU」というビタミンは聞いたことがないという人も、「キャベジン」という別名なら聞いたことがあるかもしれません。ビタミンUには、胃の粘膜を丈夫にして、食べ物の消化を助けてくれる働きがあります。揚げ物やこってりとした洋食と一緒に食べると、胃への負担が軽くなり、口の中もさっぱりとします。
  •  今日28日、6年生のイベント実行委員が企画、進行する「にこにこカップ」を行われましたsmiley今回の種目は、クラス対等の二人三脚です3レース行われ、その結果でクラスの順位が決まりますdevil
     冷たい風が吹く寒い中でしたが、大変に盛り上がったにこにこカップとなりました
     小学校生活も残り少なくなってきた6年生mail友達との楽しい思い出がまた1つ増えました
    最後のレースで順位が決まります応援する子たち全員の視線が、第1走者たちに集まります
    二人で呼吸を合わせ、リズムよく走っています一人で走るのと変わらない速さで走るペアも見られました
    応援の声にも力が入ります
    担任の先生も子供たち以上に熱い声援を送っていました
    子供たちも嬉しかったと思います
    レースを終え、実行委員から結果が発表されます
    1位になったクラスの子たち、ドラえもんカップをもらい、本当に嬉しそうでしたsmiley
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、大学いも、みそ汁」でした。
    生揚げは、大豆から作られる食べ物の一つで、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは固くて消化されにくいことから、昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して食べてきました。大豆を加工して作られたものには、豆腐やきなこ・納豆・ゆば・みそなどがあります。その他にもどんなものがあるか調べてみましょう。
  • 校外学習へ行ったよ!

    2024年11月27日
      3年生は校外学習で、「浜松市博物館」「うなぎパイファクトリー」に行ってきましたsmiley
      浜松市博物館では、昔の道具や家の様子を見ました。
      昔の冷蔵庫は氷を使って冷やす仕組みになっていることにとても驚いていました [cool]
      アイロンを実際にかけてみる体験では、火熨斗(ひのし)、炭火アイロン、電気アイロンの3世代のアイロンに触れました。
      「しわの残り方が違う」「動かしやすい」など、それぞれの道具の特徴や違いについても考えながら体験できました。
      昼食は広場で楽しく食べました。
      教室ではないところで食事ができて、気持ちが良かったですねsmiley
      うなぎパイファクトリーでは、工場の様子を見学しました。
      コンベアでパイが焼かれたりバターを塗ったりする様子を見て、「すごい」と工場の工夫に気付きました。

      とても充実した学びになりましたsad
    •  27日(水)の昼休み、ランチタイムコンサートがありましたいろいろな種類の金管楽器をふいたり、金管楽器の演奏を聴いたりできるコンサートです
       体育館前の廊下には、開始を待つ子供たちの長蛇の列ができていましたsad初めて本物の金管楽器に触ったり、プロによる金管楽器の演奏を聴いたりする子も多く見られ、親しむことができましたとても貴重な体験ができましたsmiley
      プロの方の演奏は素晴らしく、体育館中に良い音色が響き渡っていました
      演奏途中には、楽器紹介もしてくださいました
      浜松祭りのねりや、テレビ番組、CMの曲など、よく知っている曲を演奏してくださったので、子供たちは大喜びでしたsmiley
      体験コーナーでは、実際に金管楽器をふかせていただきました
      指導員の方に吹き方を教えていただきました。なかなか音が出ない子、すぐに音が出た子・・・いろいろでしたが、どの子も本当に楽しそうですsad
      体験コーナーは大人気で、どの楽器も順番を待つ子が大勢いました
    • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、ポークカレー、いんげん豆のサラダ、キウイフルーツ」でした。
      いんげんまめは、アメリカで発見され、ヨーロッパや中国など、世界中に広まっていきました。そして、日本へは江戸時代に、中国のお坊さんによって伝えられ、そのお坊さんが「いんげん」という名前だったことから、「いんげんまめ」という名前がついたといわれています。今日のいんげん豆のサラダには、白いんげん豆と金時豆が入っています。見た目は違いますが、両方ともいんげん豆の仲間です。
    •  4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています
      今までに大勢の方々から話を聞いたり、体験したり、自分たちで調べたりしながら学習を深めています
       20日(水)には、目の不自由な方を講師にお迎えしてお話を聞き、自分たちができることを学びましたsad
      子供たちのために大勢の方々が来てくださいましたありがとうございます
      盲導犬を初めて見る子がたくさんいました街中で見掛けたら、どう行動すればよいか教えていただきました
      使用している道具も見せていただきました「音声で教えてくれれば、時刻も分かるねsmiley
      「白杖は、短く折りたたむことができたよこれなら、持ち運びも便利だねsmiley
    • 給食のメニューは、「パン、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、アーモンドのサラダ、かぶのシチュー」でした。
      米粉とは、お米を粉に引いたものです。揚げ物の衣には、小麦粉を使うことが多いですが、米粉でも衣として使うことができます。米粉は、小麦粉と比べると、油を吸収する量が少ないので、ヘルシーに仕上がり、揚げたあとはサクサクとした食感を長く保つことができます。今日は、鶏肉に米粉と片栗粉を混ぜた衣をつけて揚げた米粉揚げです。食感の違いを感じながら、いただきました。