2023年

  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の天ぷら、かぼちゃの煮もの、豚汁」でした。
    毎月19日は、食育の日です。鶏肉の天ぷらは、大分県の郷土料理です。大分県では「とり天」と呼ばれ、家でもレストランでもよく食べられているようです。鶏肉の天ぷらは、他の天ぷらと違って調味料で味をつけてから油で揚げるため、何もかけずにおいしく食べることができます。また、副菜のかぼちゃの煮ものに使っている「かぼちゃ」は、夏が旬の野菜です。
  •  1年生はアサガオの水やりを進んで行っています。登校後、昼休み、下校時と毎日3回くらい水やりをしています。しっかりお世話をしているので、きれいな花が咲いています。
     「下校の時には、花がしぼんでしまっているんだよ。」等、子供たちは自分の気付きをお話してくれます。早い子は種もでき始めています。
  • 生活科で、「みずとなかよし」の学習を行いました。
    今日は1年1組の子供たちが、自分たちでどんな遊びができるか考えました。
    みずてっぽう、まとあて、ペットボトルのロケットなど、たくさんの意見が出ましたね。
    「ペットボトルのふたをしない状態でジャンプをすると、水が噴水みたいになる!」
    と、発見した子がいました。あっという間に遊びが広がって、みんなでジャンプ!
    とても楽しい時間を過ごすことができました。

    空き容器や水着、サンダルなどの準備をしていただき、ありがとうございました。
  • 5年生は竹を利用した流しそうめんを体験しました。
    初めて流しそうめんを体験する子も多くいましたlaugh
    上からからそうめんが流れてくる様子を見て、がんばってつかもうとしていました
    そうめんは、格別の味がしました。
    大久保里山の会の皆様、お手伝いいただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
    昔からある竹の利用のされ方に気付くことができました。
    神久呂の「竹」の良さをまた新しく発見しました
  •  生活委員会があいさつスタンプラリーを行っています。sad
     今日も昇降口から元気なあいさつが響いてきます。元気なあいさつができる子には、生活委員会の子がスタンプを押してくれています。「あと〇個でスタンプがいっぱいになるよ。」子供たちのそんな声も聞こえてきます。
     元気なあいさつの響く学校になるといいですね!
  • 学校保健委員会

    2023年7月14日
      7/6(木)5時間目に、学校保健委員会が開かれました。杏林堂薬局の薬剤師本田朋子先生より、「大切ないのち」をテーマにお話していただきました。
      「自分のために 周りのために 今の自分を大切にする」ということ学びました。

      また、保健週間では全校で「すごろくトーク」に取り組みました。
      今まで話したことがなかった内容を友達と話すことができ、子供たちは盛り上がってました
    • 全校 昼休み

      2023年7月13日
         暑い日が続きます。神久呂小学校では、「WBGT」や「熱中症アラート」などの指標をもとに昼休みの外遊び、体育館での遊びについてを判断しています。
         きょうは「熱中症アラートの警報」が発令中のため、外遊びや体育館での遊びを中止しました。
         子供たちは外で遊ぶことができなくても、図書室で本を読んだり、教室でカードゲームをしたりと楽しく過ごしています。神久呂っ子はいろいろな環境に適応できています。
         
      • 6年 「薬学講座」

        2023年7月13日
           学校薬剤師の先生に来ていただき、体育館で「薬学講座」がありました。薬のクイズがあったり、薬の飲み方について教えていただきました。子供たちはとても熱心にワークシートにメモをしていました。sadジュースのように見えるお酒もあり、子供たちは気を付けようという意識も高めていました。sad
           クイズの時は、とても盛り上がっていました。お薬の種類は色々あることが分かり、子供たちは、薬の飲み方や飲む時間に気を付けていかなければならないことを理解しました。
           
        • 給食のメニューは、「パン、牛乳、ツナのトマト煮サンド、コーンと枝豆のソテー、ジュリエンヌスープ」でした。
          今日のツナのトマト煮サンドには、夏が旬のピーマンが入っています。少し苦みがあり、苦手な人もいるかもしれませんが、今日の給 食のように小さく切って混ぜてしまうと食べやすくなります。ピーマンには、日焼けした肌を元に戻す手伝いをする働きのある、「ビタミンC」が豊富に含まれています。
        •  理科室をのぞいてみると、6年生が顕微鏡で「メダカの水」を見ています。「見えた!見えた!」「先生、これって・・・。」ととても楽しそうに活動しています。
           普段は見えないものが見えるので、6年生も大興奮でした。待っている子たちもちょっとウズウズしている様子が伝わってきました。