2023年2月

  • こんにちは。今日の給食です

    ・ロールパン
    ・牛乳
    ・オムレツ
    ・ポトフ
    ・ココアプリン
    今日は、寒い日にぴったりのポトフです。
    ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、「ポトフ」という名前には、「火にかけた鍋」という意味があります。肉と野菜を入れた鍋を弱火にかけたまま畑仕事に出かけ、家に帰ったころには、とろとろに煮込まれた煮物がすぐに食べられるようにと作られた料理です。
    ポトフは、子どもたちにとって食べやすかったようで、よく食べていました。indecision
  •  3月2日(木)に開催される「R4年度6年生を送る会」に向け、準備が着々と進んでいます!今回はその様子の一部をご紹介します。
     
     6年生に感謝の気持ちを歌で届けるために、6送会実行委員で替え歌を作りました!(曲や詳細は当日まで秘密です)写真は、実行委員やボランティアが、他学年に替え歌を教えに行っている様子です。他学年の前に立って話すことは、今まであまり経験したことがない児童が多く、初めは緊張しているようでしたが、次第に緊張が解け、大きな声がでるようになってきました!
     
    こちらは、実行委員が階段アートを張り付けている様子です 6年生に伝えたい「ありがとう」の気持ちを6年生に絵や文で伝えるために、各クラスで制作しました!どのクラスのアートも、感謝の気持ちがこもった素敵なものばかりですね
     
     最後に、ありがとうの花をさかせようキャンペーンの様子です!6年生に、感謝の気持ちを直接届けるために、1人1人が小さな手紙を書き、それを花型の台紙に貼り付けていきます。学校内にたくさんの花が咲きそうな予感・・・!
     6年生、楽しみにしていてくださいね!
     
  • 2月7日(火)~10日(金)の入野小は参観会ウィークでした!!
    多くの保護者の方が来校されるその期間、1,2年生の昇降口の近くにて
    浜松市子どもの市展に出品していた作品の展示を行っていました!!
    展示するとすぐに1年生が見に来てくれました!!
    「わぁ~すご~い!」
    「この色がきれい!」
    などなど口々に感じたことをつぶやいていました。

    参観会のとき、お時間がなくて見逃してしまった方もいらっしゃるかも!!
    ・・・というわけで、ブログで見逃し配信⁉しますsmiley
    ダイナミックな作品、思わず触れたくなる作品、
    色の対比がきれいな作品などなど・・・
    子どもの想像力ってすばらしいなと思います。
    この作品の中から、さらに2点を選び、参観会ウィーク後、校長室に飾りました!!
    これから1年間、校長室にて、訪れるお客さんを楽しませてくれることと思います。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・麻婆豆腐
    ・レバーの甘辛煮
    ・もやしの中華あえ
    今日は、レバーの甘辛煮です。
    レバーは、ビタミンAや鉄を多く含んでいます。ビタミンAには、目の働きを助けたり、粘膜を強くしてかぜを予防したりする働きがあります。そして鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素で、成長期のみなさんには欠かせません。今日は、食べやすいように味をしっかりつけて甘辛く煮ました。

    苦手な子が多い印象のレバーですが、低学年でもほとんどの子が食べられていました。indecision
    今日も、ごちそうさまでした
  •  2月9日(木)の5時間目に、5年生では佐鳴湖学習の発表会を実施しました!5年生は、これまでの総合の学習で佐鳴湖の水質や、落ちているごみ、住んでいる生き物について、詳しい人の話を聞いたり、実際に行って調査したりするなどして、調べ学習を進めてきました。
     今回の発表会はその集大成!!自分が特に興味をもったことについて、さらに詳しく調べ、クロームブックのスライドという機能を使ってまとめました。どの子も、写真を使ったり、字のサイズや色を変えたりして、自分の伝えたいことを相手に「伝わりやすくする」工夫をしながら、スライドを作成していました。
     
     発表の仕方も、練習を重ねていくにつれ、どんどん上達してきました!練習を初めたころと比較すると、声も大きくなり、スムーズに発表できるようになっていました。また、発表後のいいところ見付けも、たくさん手が挙がっていて、とっても素敵でしたね
     今後、6年生や中学生になるにつれ、授業でクロームブックを使う機会も多くなってきます。今回培った力をこれからも生かしていきましょう!
     参観会には、佐鳴湖のごみ事情について教えてくれた佐鳴湖ゴミバスターズの福島さんや坂本さん、佐鳴湖で漁獲されるうなぎを中心に、生き物のことについて詳しく教えてくれた入野漁協の杉山さんも来てくださいました!
     お忙しい中、ありがとうございました laugh
     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ソフトめん
    ・牛乳
    ・ビーンズソース
    ・フライドポテト
    ・レッドキャベツのサラダ
    今日は、レッドキャベツを使ったサラダです。
    レッドキャベツは、浜松市で多く作られている野菜の一つです。葉の部分が濃い赤紫色をしているため、「紫キャベツ」とも呼ばれています。今日のように、酢と砂糖で作った甘酢に漬けると、とても鮮やかな紫色になります。彩りのよい赤紫色には、アントシアニンと呼ばれる栄養素が含まれ、目の働きをよくしたり、老化を防いでくれたりします。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・ツナそぼろ
    ・アーモンドあえ
    ・なめこのみそ汁
    ・ぽんかん
    今日は、なめこのみそ汁です
    なめこは、きのこの仲間で、つるんとした食感がおいしく、みそ汁やそばのつゆに入れてよく食べられます。このヌルヌルには、たくさんの栄養が含まれていて、おなかや肌の調子を整えてくれます。そのため、料理する際には、ぬめりを落としすぎないようにさっと洗うことがおすすめです。今日は、赤みそを使ったなめこのみそ汁にしました。indecision
     
  •  2月9日(木)、「さなることなかよし」の学習で、冬の佐鳴湖に行ってきました。
     今回のねらいは、佐鳴湖で様々な野鳥を見つけることでした。
     佐鳴湖畔は、風が吹き一段と寒かったのですが、寒さに負けず元気に野鳥を探してきました。
     佐鳴湖畔では、「森の先生」の説明を聞きながら、野鳥を探しました。
     見つけた野鳥は、「オオバン」「カルガモ」「カワウ」「トビ」「コサギ」「カラス」「セグロセキレイ」「カンムリカイツブリ」です。
     「カンムリカイツブリ」は、一度水に潜ると、しばらくは水の中で餌を探し、始めに浮いていた場所とは違う場所に顔を出します。
    子供たちは、「いた!今度はあっちに出てきた!」「また潜った!次はどこに出てくるんだろう。」と楽しそうに観察をしていました。
     
     佐鳴湖で野鳥を見つけた後は、学校に戻り、「森の先生」のお話を聞きました。
     佐鳴湖は、「カワセミ」で全国的に有名な湖であること、「シラサギ」の鳴き声は恐竜の鳴き声に似ていることなど、面白いお話をたくさん聞かせていただきました。
     今年度はこれが最後の「さなることなかよし」の授業です。
     四季折々に移り変わる佐鳴湖を舞台に、子供たちは自然や人と存分に触れ合うことができました。佐鳴湖から戻った子供たちは、毎回、「次はいつ行くの?」「また行きたい。」と楽しそうに話しています。子供たちにとって、素晴らしい体験になりました。
     また、この学習では1年間にわたり、多くの方に支えていただきました。「森の先生」をはじめ、「母親ボランティア」の方々には、心より感謝申し上げます。
     1年間ありがとうございました。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・関東煮
    ・金時豆の甘煮
    ・白菜づけ
    金時豆は、いんげん豆の一つで、北海道で多く作られています。赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん豆」と呼ばれることもあります。甘く煮るとおいしい豆です。今日は、コクが出るように黒砂糖を使って給食室でじっくりと煮ました。

    関東煮とは、関西でいう「関東のおでん」のことです。昔、関西に濃口しょうゆがなかったころ、関東から伝わった濃口しょうゆを使ったおでんは関西の人にとっては驚きだったようです。
    そのため、関西のおでんとは別物の「関東煮」として残っていったといわれています。
     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・チョコだいずクリーム
    ・牛乳
    ・ポークビーンズ
    ・レモンだいこん
    ・いちご
     
    今日の副菜は、レモンだいこんです。
    レモンだいこんには、国産のレモンを絞ってとった、新鮮なレモン果汁を使いました。レモンの果汁はとても酸っぱいですが、その酸味を生かしてジュースやお菓子に使われます。また、フライやサラダにかけるとさっぱりとした味になるため、一味違ったおいしさを味わうことができます。今日は、レモンのしぼり汁にワインビネガーや砂糖を加えて、ドレッシングを作り、だいこんと和えました。laugh