2022年5月

  • こんにちは。今日の給食です

    ・ロールパン(背割り)
    ・牛乳
    ・ウインナーソーセージ
    ・野菜ソテー
    ・豆腐スープ
    ・バナナ
    今日は、ウインナーソーセージを背割りロールパンにはさんで、セルフホットドッグですindecision
    低学年の子どもたちも、上手にできてましたみんな大きな口を開けて、ガブッ!wink
    子どもたちにとって食べやすい献立だったようでした。今日も、おいしく給食をいただきましたlaugh
  • こんにちは。
    入野小学校に、先日、またまたうれしいエピソードをお寄せいただきました。
    それは、入っ子たちの登校の様子をそっと見守ってくださっている
    民生児童委員の方からお寄せいただいたお話です。

    ある1年生の子が登校の途中、マスクを着用してくるのを忘れてしまったことに気付き
    どうしていいか分からないで、立ち止まってしまっていたそうです。
    民生児童委員の方がその子に
    「大丈夫だから、一緒に行こう。」
    と声を掛けてくださったのですが、なかなか歩き出せないでいたそうです。
    そんなとき、通りがかった6年生がその子に声を掛け、
    「きっと大丈夫。事情を話せば、学校でマスクを貸してもらえるよ。一緒に行こう。」
    というと、その子は、安心できたようで、6年生と一緒に学校に向かって
    歩き出せたのだそうです。

    その6年生、民生児童委員の方には、
    「ぼくのペアの子ですから!大丈夫です。」
    と、力強く伝えたそうです。


    このお話、その民生児童委員の方から、別の民生児童委員の方に伝わり、
    そして、その方が、学校の職員室へお知らせに来てくださいました。
    早速、6年担任にも伝えました。
    そして、6年担任から、素敵な出来事があったこと、子どもたちにも伝えました。
    学年全体で、心が温かくなりました。

    こういうお話をお寄せいただくと、6年生は、
    自分たちの行動のよさを価値づけられ、やってよかったと思えます。
    そして、こういう6年生がいることは、職員一同誇らしく思います。


    こんな素敵なエピソードをお知らせくださった民生児童委員の方々、ありがとうございます。
    子どもたちの安全を見守り続けてくださっていることにも感謝の気持ちでいっぱいです。
    これからも、入っ子たちの健やかな成長のため、お力添えをお願いします!
  • 入野小学校には、今、教育実習(全4週間)を実施中です。
    5月9日(月)にスタートし、あっという間に2週間がたちました!
    実習に来ているのは、入野小の卒業生でもある大学生。
    すでに、令和2年度からインターンシップで入野小に来ていましたので、
    教員も子供たちも楽しみに待っていました!!

    この写真は、実習初日。
    配属された5年2組の教室で、子供たちに挨拶をしているところです。
    ちょっぴり緊張気味!!
    でも、しっかり笑顔であいさつできました!!
    もちろん子供たちは大歓迎ムード!!温かく、笑顔で自己紹介を聞いていましたsad
    なんと、5の2の子たち、この日に向けて、着々と準備もしていたようです。
     
    イベント会社、イラスト会社、飾り会社が協力して、教室を華やかに飾りました
    というわけで、初日に記念写真を1枚パチリ!!
    初めての授業は、実習4日目の5月12日。
    緊張している実習生に、
    「先生、深呼吸
    「解くという漢字は習ったから、使って大丈夫です。」
    などと、温かい言葉を掛ける子供たち。

    「3つの箱の中で、お菓子が一番多く入るのはどの箱だろうか。」という問題に、
    ・体積を求めたらよさそう。
    ・実際に詰めてみたらどうだろう。
    ・わり算を使えば求められそう。
    ・いくつ入るか確かめたらどうかな。
    と、どんどん考えが出てきました。
    一人学びの後、グループでも話し合いました。
    難しい問題でしたが、仲間と疑問を出し合い、学び合った結果、問題を解くことができました。
    子供たちのまとめには、
    「難しかったけれど、みんなで疑問を出し合い、解くことができてよかった。」
    「Aさんの「すきまがあるから?」という意見を聞いて、なるほど、と思った。」
    などと、友達と学び合うよさを感じている振り返りがたくさん書かれていました。

    そんなノートをみた実習生は、感激!!
    子供たちも、楽しく学ぶことができた1時間になりました。
    実習が始まって昨日でちょうど2週間。折り返しとなりました。
    日々、積極的に子供たちと関わり、授業について学ぶ。
    気付いたことは、すぐに実践をする。
    周りの職員への気遣いも忘れない!!

    真摯にはつらつと全力で実習に向かう彼女の姿から、
    子供たちも私たち職員も学ぶことがたくさんあります。

    彼女に実習前半の感想を聞いてみると・・・・・
    「子供たち、とってもかわいいです。
     そして、実習は、楽しくて楽しくて仕方がありません。
     1日がすぐに終わっちゃいます。
     もう、2週間たったなんて信じられません。
    入野小学校に就職したいですcheeky!!」


    なんとうれしいことでしょう。!!
    こんな素敵な実習生さんと出会えて私たちもよかった!!

    実習は、残り2週間。たくさん授業をして、たくさん子供たちと遊ぶ。
    きっときっと、全力で頑張ることでしょう!!
    入野小の子供たちも職員も、残りの実習生活が充実するように
    みんなで、全力で応援します!!
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん(麦入り)
    ・牛乳
    ・がんもの煮つけ
    ・即席づけ (カミカミメニュー)
    ・ちゃんこ汁
    がんもどきは、給食室で煮つけました。1・2年生は1枚、3年生以上は2枚のがんもどきが配られます。煮くずれてしまったものがあったので、写真のように職員室分は割れてしまったものを集めて食べました(笑)でも、味がよく染みていておいしかったです。あっさりした即席づけと、出汁がよくきいたちゃんこ汁もおいしくいただきましたindecision

    さて、今日は栄養士のうれしかったことを紹介します。
    先日、ある学級の担任から給食当番用の白衣のボタンが取れてしまったと連絡があり、修繕をしました。すると後日、その白衣を着ていた児童が「白衣のボタンをつけてくれて、ありがとうございました。」と、丁寧にお礼を言いに来てくれました。そのときに「これもどうぞ。」と、可愛らしいプレゼントをくれました
    ありがとうの気持ちを、こんなにすてきな形にして届けてくれたことが、とてもとてもうれしかったです温かい気持ちにしてくれてありがとう
  •  本年度もなかよし・えがお工房を始めました。
     どんなことを何のためにやるのか。
     そして、どんな力を付けるのか。
     みんなで確認してから始めました。

     
     1年生は、アイロンビーズ作りに初めて挑戦しました。
     満足いく製品ができて笑みがこぼれていました。
     
     上級生は、ミシンを使って布製品作りです。
     慣れた手つきでランチョンマットなどをつ作りました。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ロールパン
    ・牛乳
    ・オムレツ
    ・豆サラダ(たまごなしマヨネーズ)
    ・じゃがいものクリームスープ
    毎月19日は、1と9のごろ合わせで、「食育の日」です
    2005年に、「食育基本法」に基づく「食育推進基本計画」により制定されました。心と体が健康であるためには、生きていく上での基本となる「食事」に対する知識を学ぶことが大切です。入野小では、食育の日に限らず、給食委員会の子どもたちが給食に使われている食べ物の栄養や体の中での働き、食に関する知識などを毎日放送で紹介しています今日は、豆サラダの豆の栄養について放送してくれました。以下が、今日の放送の内容です。

    【放送内容】 豆類には、お腹の調子を整えてくれる食物せんいが、ごぼうやさつまいもよりもたくさん含まれています。そして、豆を一粒一粒よく噛んで食べることで消化がよくなり、栄養が吸収されやすくなります。今日のサラダには、白いんげん豆と金時豆を使っています。豆類は、積極的に食べてほしい食品の1つです。

    給食委員会の5・6年生が、緊張しながらも一生懸命に原こうを読んで入っ子に伝えてくれています。給食委員会のみなさん、いつもありがとう。これからも、頼みますね!frown
  • 5月2日月曜日に1年生を迎えるイベントとして、2年生は1年生にアサガオの種をプレゼントしました。
    この種は、昨年度に今の3年生からいただき、大切に育てたアサガオからとることができたものです。
    一つお兄さん、お姉さんになった2年生、1年生に向けたお手紙とともにしっかりと渡すことができました。
    1年生の皆さんが、大切に育て、きれいなアサガオが咲くといいですね!
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・あじのごま揚げ
    ・小松菜の炒めもの
    ・いなか汁
    今日は、旬のアジをごま揚げにしました。
    アジの旬は、4月から7月ですが、今は一年中出回るようになりました。ご家庭では、食卓によく登場する魚のひとつではないかと思います。静岡県の沼津市は、アジの干物の生産が盛んで、全国第一位を誇ります。昔は、主に焼き魚として食べられていたアジですが、刺身など、生でも食べられるようになりました。カルシウムやビタミンB2、DHAがたくさん含まれているので、歯や骨の成長を助けてくれたり、頭の働きをよくしてくれたりします。
    香ばしく揚がったアジ、とてもおいしかったです!

    さて、3・4時間目と、運動会の練習をがんばった5年生。
    「疲れた~kiss」と言いながらも、速やかに支度をしていました。

    今日もおいしく給食をいただきましたindecision
  •  5月13日(金)の総合的な学習の時間に
    5年生は、佐鳴湖ゴミバスターズの福島さんと坂本さんをお招きしました。
    お二人は、”佐鳴湖愛”にあふれ、佐鳴湖の美しさをこれから先の未来につなぐため、
    ごみの収集活動を続けてくださっています。

    実は福島さんは、昨年度の1月13日にも入野小に来てくださっています。
    そして、当時5年生だった現在の6年生にも佐鳴湖のごみの現状について教えてくださっています。
    そのときの様子は、こちら↓↓
    https://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/irino-e/2022/01/02018/

    今日も、佐鳴湖にて実際に拾い集めた様々なごみを、持ってきてくださいました!
    1つ1つのごみをきれいに洗浄し、天日干しをした上で持ってきてくださいました。

    子供たちは、
    「こんなに大きなゴミを捨てるなんで・・・。」
    「自分たちにもできることはないかな。」
    などと口にしながら、福島さんのお話を真剣に聞いていました

    今回も、ごみを間違えて食べて死んでしまった実際の魚をお持ちいただきました。
    先日、佐鳴湖の自然の美しさを堪能してきた5年生の子どもたちにとっては、衝撃の事実です。

    質疑応答の時間も質問が尽きませんでした!
    この講話をきっかけに、子供たちは、身近な佐鳴湖について、できることはないか、
    もっともっと考えていかないといけないとより強く感じたようです。
    今後の佐鳴湖学習の中で、もっともっと佐鳴湖について調べ、考え、話し合っていきたいと思いますlaugh
    福島さん、ありがとうございました!!どうぞ、お身体に気を付けて、これからも佐鳴湖を、入野小の5年生を、よろしくお願いします。

    なお、この日の様子が5月17日付の中日新聞の記事として掲載されました。
  • こんにちは。
    入野小の職員玄関の付近の”佐鳴湖水族館”では、魚たちが今日も元気に泳いでいます!
    さて、6月28日(火)~30日(木)の3日間に開催予定の分散参観会について
    お知らせ第1弾です。
    お仕事の都合をつけて参観会に行こうと考えている保護者のみなさま!!
    大変お待たせいたしました。

    5月17日現在、以下のように計画をしておりますので、どうぞ、御参考になさってください。
    なお、今後のコロナ等の状況によっては、急に予定を変更したり、中止したりする場合があります。
    御承知おきください。
    ◇ 6月28日(火) 5時間目(13:35~14:20)
        1年、4年、なかよし・えがお

    ◇ 6月29日(水) 5時間目(13:35~14:20)
        2年、6年

    ◇ 6月30日(木) 5時間目(13:35~14:20)
        3年、5年

    ・参観は、各家庭1名に限定し、全学級5時間目の授業を公開予定です。
    ・授業後には、保護者の方に別室に移動していただき、短い時間ではありますが、
     ミニ懇談会を実施します。
    ・ミニ懇談会では、「担任からのあいさつ」「クラスの保護者同士の顔合わせ」
     行う予定です。
    ・ミニ懇談会を実施している間、子どもたちには下校の支度をさせて、待機させますので、
     一緒に下校することも可能です。

    詳細は、あらためて文書にてお知らせします。