2024年6月

  • ふるさと給食週間

    2024年6月28日
      6/24(月)~28(金)はふるさと給食週間です。
      地場産物を多く取り入れた給食の実施と、給食にちなんだイベントを行いました。
      テーマは「給食から学ぼう わたしたちのまち浜松 ~おいしさ探検 ふるさとの味~」です。
      24日(月)の給食のテーマは「のびゆく浜松~平地~」で、
      パン、牛乳、静岡ポークサンド、レタスのサラダ、卵スープでした
      浜松市の平地には水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。そのなかでもセロリの生産は全国的にも有名で、冬の生産量は日本一です。この献立では、セロリをポークサンドに入れました。
      25日(火)の給食のテーマは「のびゆく浜松~山地~」で、
      ごはん、牛乳、ちくわのお茶てんぷら、かみなりこんにゃく、ごま豆乳汁でした
      浜松市天竜区は約9割が森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。この日は、お茶の粉を混ぜた衣でちくわの天ぷらを作りました。
      26日(水)の給食のテーマは「のびゆく浜松~引佐・三ケ日~」で、
      パン、牛乳、三ケ日牛コロッケ、ボイルキャベツ、ミルクスープ、みかんゼリーでした
      引佐・三ケ日地区は、温暖な気候で、野菜などの農産物や、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです。特にみかんの栽培が盛んで「三ケ日みかん」は、全国でも有名です。
      27日(木)の給食のテーマは「はままつ福市長 家康くん献立」で、
      ごはん、牛乳、家康くんカレー、切り干しだいこんのサラダ、すいかでした
      家康くんカレーは、徳川家康が好んだと言われる「浜納豆」や浜松市で多く栽培されているじゃがいも・さつまいもなどを使用したカレーです。すいかは、小さめでお姫様のまくらのような形をした「姫まくら」です。
      28日(金)の給食のテーマは「のびゆく浜松~台地~」で、
      ごはん、緑茶、さばのねぎソースかけ、こまつなのアーモンドあえ、ばれいしょのみそ汁、ブルーベリータルトでした
      浜松市中央区の北の方に広がる三方原台地は赤土で、じゃがいもやだいこん、茶などを作っています。今日の給食では浜松の緑茶パックが出ました。
      給食時間、とても楽しそうです
      ふるさと給食週間中は、給食委員が中心となり、昼の放送でクイズや豆知識を放送したり、校内にクイズラリーを掲示したりしました。
      この一週間で、わたしたちのまち浜松について給食から学ぶことができたでしょうか sad
    •  6年生を対象に「法教育出前講座」が開かれました。実際に裁判に仕事に関わっている弁護士の方を講師にお招きしました。「権利」とは何かを考えることから始まり、自分の権利を行使する一方で相手の権利も尊重することが大切であることを教えていただきました。さすが6年生質問タイムには、弁護士の先生に鋭い質問がとんでいました。
    •  高校生の皆さんが本校の3・4年生の外国語活動の参観に来られました。10月には、小学生と一緒に外国語活動に関わってくださいます。どのクラスも英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりして活動を楽しむ笑顔winkいっぱいの姿が見られました。
    •  今年度最初の参観会でした。子供たちは、朝から何かわくわく、そわそわ落ち着かない様子でした。昼休みには、階段・廊下・昇降口まで出向き、おうちの方の来校を心待ちにしている様子sadでした。
       教室の後ろのお父さん・お母さんの姿をキョロキョロしながらも、授業では、頑張っているところを見てもらおうと張り切っている様子が各教室で見られました。懇談会にも多くの保護者の方に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
    • 防犯教室(1年生)

      2024年6月21日
         1年生を対象に防犯教室が行われました。いつも通学路で見守ってくださっているスクールガードリーダーさんを講師にお招きして、登下校中に知らない人に出会ったときにどうすればよいのかについてお話を聞きました。キーワードは「いかのおすし」です。それぞれ何を意味しているのか、ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。
      •  昼休み、教職をめざす大学生の皆さんに来ていただいて、ワークショップを開きました。バードコールとは、短く切った木の枝にわっかのついたねじのような金具をねじ込み、そのねじをくるくる回転させると鳥の鳴き声のような音がするものです。この音色聞いた鳥が近づいてくるそうです。教室に入りきれないほどの子供たちが集まり、作り方を教わりながら思い思いに色付けをして楽しんでいました。
        大学生の皆さんありがとうございました。
      •  放課後、職員を対象に防犯訓練を行いました。浜松中央警察署の方を講師として、校内に不審者が侵入した場合に子供たちの命を守るためにどのように対応すべきかを学びました。また、さすまたの効果的な使い方を教わりました。本当は、今回訓練したことを生かす場面がないことが1番ですが、いざというときに役に立つ訓練となりました。
      • 6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』ですsad
        『歯と口の健康週間』とは、6(む)月4(し)日にちなんで、歯と口の健康に関する正しい知識を学ぼう歯科疾患を予防しよう歯の寿命を延ばし、いつまでも健康でいようということを目的とし、全国的に呼びかけられています。

        そこで今年は、保健委員会が立ち上がり『歯と口の健康クイズラリー』を実施しました
        校内に散りばめられたクイズを、子供たちは一生懸命に探していました

        友達同士で相談したり、高学年のお兄さんやお姉さんたちに相談したりしながら、全問正解を目指しました
         
        保健委員会の子供たちが校内放送や、昇降口での呼びかけもあり、多くの子供たちが参加してくれた大イベントになりましたwink

        参加した子供たちから「楽しかったsmiley」「またやりたいなwink」という意見もありました

        保健委員会の一生懸命頑張る子供の姿、学年を問わず交流している子供の姿、たくさんの素敵な姿を見ることができた2日間でした
      • 6月7日(金)
        今日の給食は、ごはん、牛乳、つくねの甘辛煮、実だくさん汁、とうもろこしでした

        今日の給食のとうもろこしは、2年生が全校分の皮をむいてくれました
        とうもろこしが夏においしい野菜だということや、ひげとつぶの数が同じだということなどを学んでから、皮むきスタートです!
        皮やひげの感触を楽しみながら、皮むきができました。
        丁寧に皮をむいてもらったとうもろこしは、給食室で切り、塩茹でにしました。
        いつも以上に給食時間を楽しみにしていた子供たち。甘くておいしい!自分たちがむいたから、おいしい!と笑顔いっぱいでしたwink
      • 6月7日(金)に今年の新茶の茶葉を使った手揉み茶の体験をしました。
        今回も全国手揉み茶振興会から、講師の先生をお招きして行いました。
        焙炉(ほいろ)の上にお茶の葉を並べると、教室中がお茶のよい香りに包まれました。
        「葉ぶるい、回転揉み、重回転、中上げ、揉み切り」の作業を講師の先生から教わりました。はばたきの児童に保護者の方、蜆塚中学校からの中学生も加わり、みんなで順番に協力して1日がかりで作業を行いました。
        2学期には、この手揉みしたお茶で、お茶の淹れ方を教わる予定です。
        「おいしくな~れ」と声を掛けながら揉んだ茶葉はどんな味がするのか、とても楽しみです。