• 風っ子大会

    2023年12月8日
      6日、7日の2日間、無事に風っ子大会を開催することができました。
      子供たちは、一人一人自分のめあてをもち、練習の時から取り組んできました。
      本番には力を出し切れたのではないかと思います。
      温かい御声援ありがとうございました。
      1年生
      2年生
      3年生
      4年生
      5年生
      6年生
    • 本日、サーラ音楽ホールで浜松市音楽科研究発表会が行われました。

      二学期に入ってから授業だけでなく、休み時間等を利用しながら一生懸命練習してきました。

      曲は「広沢小学校校歌」と「地球星歌 ~笑顔のために~」です。

      本番では、今までの成果が十分発揮され、会場にすてきなメロディーが響き、心に残る合唱でした。

      合唱後、子供たちはとても満足した様子でした。

       
    • 11月21日、22日の2日間、静岡大学工学部でプログラミング講座を受けました。
      講座の前半では、人間と同じ動きができるロボットが開発されていることを紹介してくださいました。
      後半は、プログラミング体験を行いました。
      一人一台のパソコンと「ミュウロボ」というロボットを用いて音楽を演奏したり、ミュウロボを動かしたりしました。
      思い通りにいかず苦戦している児童もいましたが、友達と協力しながらゴールまでたどり着くと、どの子も笑顔で喜びを表していました。
      今回の講座では、基礎的なプログラミングだけでなく、「先を予測してみること」や「失敗をすることで成功に近付くこと」など問題を解決するための考え方についても学ぶことができ、有意義な学習となりました。
    • 学校コンサート

      2023年11月13日
        11月10日(金)、プロの演奏家の方が来校し、演奏をしてくださいました。
        体育館に、ヴァイオリンとピアノが搬入され、本格的なコンサートが学校の中で行われました。
        プロのヴァイオリ二ストとピアニストの方の生の演奏を、鑑賞することができ、子供たちは素敵な音色に目を輝かせて聴き入っていました。
        プロの演奏に合わせて校歌の合唱をさせてもらうサプライズもありました。
      • 音楽会

        2023年11月9日
          先日は、音楽会を無事に行うことができました。
          「温かいメロディー届けよう 思い出つくる音楽会」というスローガンのもと、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮できたのではないかと思います。全校での「はばたけ未来へ」の二部合唱から始まり、市立高校の講堂に温かいメロディーが響きました。
          1年生『うたでなかよし♪1年生!』
          2年生『元気いっぱい!きらきら音楽隊』
          3年生『物語「ちいちゃんのかげおくり」』
          4年生『Go for it!~笑顔のために~』
          5年生『守りたい 日本の四季』
          6年生『めぐってきた140のキセキ』
          出番前の緊張した顔、発表後の晴れ晴れとした顔等、いつもとは少し違った表情も見られて新鮮でした。
          ご協力ありがとうございました。
        •  10月31日に、はばたきハロウィンパーティーを開催しました。
           これまで、外国語の授業でALTからハロウィンにまつわる話を聞いたり、カボチャ、ミイラなどの用語の英語を習ったりしてきました。また、図工や学活の授業で仮装の衣装や“Trick or Treat”を言ったときにもらえるお菓子を、画用紙や紙粘土を使って製作してきました。
           教室を飾り、衣装を着て、いよいよハロウィンパーティーの始まりです。
           ハロウィンクイズに楽しく取り組みました。その後、教室から職員室、保健室へと向かいました。先生方に元気に“Trick or Treat!”と言い、好きな作り物のお菓子をもらっていました。
           英語を学びながら、いろいろな人との関りも楽しむことができました。
        • 2年校外学習

          2023年10月27日
            本日、校外学習に行ってきました。
            浜松市動物園で動物の様子を観察しました。初めてのグループ活動でしたが、協力して仲良く園内を回ることができました。
            昼には、はままつフラワーパークに移動しました。
            雲一つない青空の下で、お弁当をおいしく食べました。
            外で食べるお弁当に子供たちは、満面の笑みでした。
          • 本日の5時間目・6時間目に4年生はパラスポーツ・盲導犬講座を実施しました。

            盲導犬講座では、盲導犬の役割やパートナーへのお手伝いの工夫について学びました。

            実際、盲導犬を目にした子供たちは興味深く感じ、真剣にお話を聞いていました。

            パラスポーツでは、アイマスクを着用してブラインドサッカーを体験し、チームで声をかけ合いながら協力していました。
          • 落花生 収穫

            2023年10月12日
              今年度、「地産地消」をテーマに春より取り組んできました落花生の栽培が収穫の時期を迎えました。
              雄踏町の遠州小落花の栽培をしている杉山ナッツさんから収獲の仕方を教えてもらい、
              手作業で一粒一粒、実を採りました。通常の落花生よりも小さい実を丁寧にもぎ取り
              子供たちも収穫の喜びを感じていました。
               
              その後、採れたての遠州小落花をゆでて試食!ほんのり甘くほくほくとした味に感動!
              落花生はこの後乾燥させ、加工をしてピーナッツバターにしていきます。更に美味しくなると聞いて、目をキラキラさせていた子供たちです。
               
              また、杉山ナッツさんからは落花生農家になったきっかけやこれまでの経緯をお聞きし、
              「夢は叶う」「やりたいことがあったら恐れず挑戦しよう」という熱いメッセージをいただきました。
               
              杉山ナッツさんの話を真剣に聞くこともあり、自分の将来の夢と重ねているようでした。
            • 5年校外学習

              2023年10月11日
                本日、校外学習に行ってきました。
                午前中はOMソーラー株式会社の「地球のたまご」と呼ばれる天竜杉が多く使われている社屋を見学しました。
                講話では、太陽光の熱を生かした暖房などの快適な住まいはSDGsの考えにつながることを教えていただきました。
                 
                午後はスズキ歴史館を見学しました。
                自動車ができるまでの流れについて、実際の工場で使っている道具やロボットの動きを見ながら学ぶことができました。
                見学の最後には、工場で働いている方にオンラインで質問をすることができました。
                一日を通して学びの多い校外学習になりました。