2022年

  • 学習室5が・・・

    2022年12月13日
      2学期も残すところ、1週間ほどになりました。だんだんと、2学期もまとめに入っています。
      最近の記事が、学習発表会のふりかえりばかりだったので、先週のいろいろな活動の様子もお伝えしていきます。
      しばらく前から、隣の学習室5から何やら声がしたり、「立ち入り禁止」の手書きの看板が貼られていたりしていたのですが、1年生が「秋ランド」の準備をしていたようです。学習発表会のあとに開園したので、みんなで行ってきました。
      生活科で見つけたどんぐりやオトビなど、秋を感じるものを材料にして、いろいろな遊び道具を作っていました。上級生だけでなく、大人の職員も楽しめるブースがいっぱい!
      的当てやコマ、釣りなど、たくさん作ることができましたね。上級生も、大人も楽しい時間を過ごすことができました。1年生ありがとう!
    • 先週の学習発表会をふりかえる最終回は、『白波五人男』の発表をお送りします。
      浦川歌舞伎が休止になったとき、今の中学2年生の子たちが国語科の学習で、浦小で地域のために歌舞伎が引き継げないか提案する意見文を作成しました。それがきっかけで、この演目を毎年練習しています。
      演技指導や着付け、衣装などは、地域や保護者のみなさんに手伝っていただいたり、準備していただいたりしています。学校でも、校務アシスタントが毎年手作業でかつらを作成しています。CSのみなさんには、舞台設置でもお手伝いいただいています。
      毎年、多くの方に支えられて歌舞伎の発表ができるということを実感します。
      五人男は、クラスの発表の役割もある中で、長台詞もしっかり練習してきました。数年続けてこの演目に取り組んでいるので、役が変わっても五人の台詞をみんな結構覚えています。練習の時に忘れてしまっても、誰かが教えてくれていました。続けるって大事ですね。
      御指導いただいているみなさんからは、「本番が一番よかったね」とのお言葉もいただきました。
      下級生は、捕り方役をがんばりながら「来年は○○の役をやりたい」などと考えていたでしょう。何回も聞いているので、台詞もなんとなく頭に入っているかもしれません。こういう積み重ねを続けていくことが大事ですね。来年の浦小歌舞伎も楽しみです。
      演技指導や準備、手伝いなど本当にありがとうございました。子供たちにとって貴重な体験になりました。
      <夢育やらまいか事業>
    • 土曜日のふりかえり第3弾は、5・6年生の発表『URA tube』より。
      本番までに間に合うか冷や冷やしていたので、無事発表することができてほっとしています。
      5・6年生は、どんな学習について、どのように伝えたいかを8人で話し合いました。昨年発表した内容と重ならないようにしよう、社会や国語の内容がよいね(跳び箱は担任の強い意向で入りました)、テレビ番組のように紹介すると楽しく伝えることができるかも・・・と内容を決めていきました。
      決まった後は、自分たちでシナリオや必要な準備物、スライドなどを考えて作っていきました。跳び箱をやりたい!という担任のわがままにも、体育に関係するNHKの番組をモチーフにして、シナリオを考えたり動画を撮影・編集してくれました。
      また、途中の問題では、観客のみなさんにも協力していただきました。ありがとうございます(先輩からの半強制的な出演要請にも快く応えてくれた元担任F先生もありがとうございました)。
      発表をつなげる場面も、楽しく演じて笑いもとることができてよかったです。(あのお母さん役が一番大きな笑いをとるとは・・・オープニングで漫才パロディをした6年生が悔しがっていました)
      <ふりかえりより>
      ・途中でハプニングがあったけど、スムーズに劇を進めることができた。
      ・初めて自分たちで発表内容を考えました。いろいろな意見を足しながら、みんなが納得のいく内容にすることができました。
      ・自分たちで考えた劇でお客さんに楽しんでもらえたことが心に残った。
      ・みんなと協力して何かをがんばること、練習の大切さが分かったので、そこをこれからの学校生活に生かしていきたい。
      ・最後の学習発表会だったけど、悔いのないようにすることができました。
    • 土曜日に行われた学習発表会に向けて、一生懸命練習していた16人。
      10月上旬から始まった音楽部の合唱・合奏、下旬から歌舞伎練習、それらと同時進行しながら11月はクラス発表の計画や練習と、このところ気が張り詰めていた浦小っ子のみんな。
      発表会が終わり、ほっと一息つきたいところ・・・遠足のOKが出たので、のんほいパークへ行ってきました!
      たくさんの動物を見たり触れ合ったりすることができて、身近に感じることができました。子供たちには意外にもサルが「かわいい!」と人気(野生のニホンザルなら浦川で毎日のように見ている気がするんですが)。
      お弁当の準備ありがとうございました。予備日の来週16日(金)も弁当になります。よろしくお願いします。
      のんほいパークへの遠足だと、動物エリアと植物エリアの散策が多いです。しかし、今回は太っ腹な校長先生が「遊園地エリア?いいよ」の一声!子供たちの興奮も1段階レベルアップです。
      1年生は一人で乗れないアトラクションもあったので、担任が保護者状態で奮闘していました。
      楽しい遠足を通して、2学期残り2週間をがんばるエネルギーが充電されたのではないでしょうか?
      2022年もあとわずかです。健康に気を付けて、がんばっていきましょう!
    • 土曜日をふりかえる第2弾は、3・4年生の発表『熊野三年とうげ』より。
      あまりの元気の良さに、マイクの電源をOFFして発表した3・4年生(担任の大きな声が乗り移ったのかもしれません)。
      国語教材でおなじみの物語をもとに、どんな発表になったのでしょうか?
      マイク要らずの大きな声、山口○恵の「プレイバック」(もしかしたらお父さん、お母さんの中にも知らない方がいるかも・・・)、そしてアニマル○口「気合いだ、気合いだ、気合いだー!」など、担任の好みが散りばめられていた楽しい発表でした。
      いろいろな教科の学習内容も散りばめられていました。国語辞典の使い方を学んで「峠」の意味を伝えたり、かけ算の筆算の手順を紹介したり、三年とうげで転ぶときには、前転や側方倒立回転(足が伸びて上手!)を披露したりして、三年とうげの話にうまく繋げながら、工夫して伝えていましたね。
      そして、みんな芸達者でしたね。郷土資料室にあった背負子をつけて峠で転ぶおじいさん、三年しか生きられないと嘆いて寝込んでしまうおじいさん(業を煮やしたおばあさんも面白かったですね)、そして、とんちでおじいさんを元気づけたのは、トルトリではなく・・・浦川の河童でした!大歓声の中で登場しましたね。
      3・4年生は音楽部の合唱・合奏、歌舞伎、委員会の役割もがんばりながら、元気よく楽しく学習したことを伝えてくれた素敵なクラス発表でした。
      <ふりかえりより>
      ・マイクなしでやって疲れたけど、みんなの精一杯を出せてよかったです。
      ・「はい」と言うところと「気合いだ、気合いだ、気合いだ」のところをがんばりました。
      ・間違えることなく大きな声で言葉を言えたのでよかったです。来年はもっと勉強のことを取り入れて、おもしろい学習発表会にしたいです。
      ・1年生は歌もうまかったし、2人でせりふも多かったのにすごいと思いました。
      【お知らせ】
      明日は遠足です。ちょっと寒いですが遠足日和になりそうな天気予報です。弁当などご準備をよろしくお願いします。
      (先月、お便りデータ配信を忘れていましたので今から配信します。)
    • 土曜日に開催された学習発表会。多くの方に見ていただきました。ありがとうございます。
      写真もたくさん撮りましたので、少しずつ振り返りながら紹介していきます。
      まずは、1年生の発表『おむすびころりん浦川バージョン』から。
      初めての学習発表会で「緊張していたらどうしよう」という心配もよそに、2人とも元気よく発表をすることができました。本番に強いようです。
      2人で10分というと、1人で相当なせりふを覚えないといけないし、音読や歌、なわとびやマットなど、いろいろな内容が入って大変だったと思います。しかし、保護者の皆さんのサポートのおかげもあって、どれもバッチリ決まっていましたね。
      おじいさんは、“ころりん”と上手に前転できていたし、なわとびもビュンビュン跳んでいましたね(担任曰く、一番よかったそうです)。ネズミの○○チューも、大勢のお客さんの前で一人で堂々と歌っている姿を見て、とても立派だなと思いました。
      お金持ちになったおじいさんと○○チューが、「会いたくなったよ」と再会するところが、2人の仲の良さを象徴しているようで素敵なアレンジでした。
      <ふりかえりより>
      ・せりふをがんばった。拍手をたくさんもらえたのがうれしかった。これからも、大きな声で伝えることをがんばりたい。
      ・なわとびをがんばったので、完璧だった。たくさん拍手をもらえてうれしかった。これからも、みんなに褒められるようにがんばりたい。
      ずっと練習してきた全校合唱「♪にじ」でも、上級生に負けない元気で歌っていましたね。
      担任が感動するほどの、2人の成長を感じた土曜日でした。
    • 学習発表会速報!

      2022年12月3日
        だんだんと冬の寒さが厳しくなってきているこの頃です。今日の学習発表会では、元気な子供たちの歌声や発表、演技で、その寒さも吹き飛んだのではないでしょうか。
        無事終了した発表会の速報です。
        (一度にたくさんの写真をアップするとサーバに負担がかかるようなので、後日子供たちの言葉とともに少しずつ振り返っていく予定です)
        【オープニング】
        先月、歴史と民話の郷会館でも披露した音楽部による合奏「♪ハルノヒ」と合唱「♪With You Smile」
        【各学年の発表】
        1年生『おむすびころりん浦川バージョン』
        3・4年生『熊野三年とうげ』
        5・6年生『URA Tube』
        【歌舞伎】
        『白波五人男』
        <夢育やらまいか事業>
        【エンディング】
        全校合唱『♪にじ』
        終了後は、保護者のみなさん、地域の皆さん総出で片付けのお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございます。30分もかからずに、すっかり元通りの体育館になりました。こういった一場面からも、浦川のみなさんに支えられている学校だということを実感します。
        今日はありがとうございました。子供たちも素敵な発表がんばりましたね。これまで気を張って練習してきたと思うので、ゆっくり休んで、来週からがんばりましょう!(ごほうび…というわけではないですが、遠足が待っていますよ。本当のごほうびもいただいたので、火曜日お楽しみに!)
        【お知らせ】
        ・月曜日…振替休日となります
        ・火曜日…健康の日
        ・水曜日…特5日課
        ・木曜日…遠足!保護者のみなさんは、弁当の準備もお願いします。
        ・金曜日…特5日課 面談(日程は担任よりお伝えします)
      • 明日はいよいよ浦川小学校の学習発表会。会場の準備も、みんなでがんばりました。
        保護者・来客用のイス並べ、子供たちの作品展示をみんなで協力して行いました。委員会の役割がある子は、練習もバッチリ!
        職員も準備をがんばっています。地域の方の作品を展示するために、搬入作業も行われました。ご協力ありがとうございます。CSからは、今年も来場者へのプレゼントがあるかも・・・
        <夢育やらまいか事業>
        このところ急に冷え込んできています。明日も寒そうですし、感染症対策で体育館は常に換気しています。暖かい服装や準備をしてお越しください。来校の際は、検温や名簿への記帳等のご協力をお願いします。
        (個人的なお願いもここで1つ・・・5・6年生の発表で、大人のみなさんにクイズに答えてほしいところがあります。しーんとしてしまうと進まなくなってしまうので、ぜひ回答ボタンを取りに出てきてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。)
        【お知らせ】
        ・オープニングは8:25からです。
      • 学習発表会まであと2日。各クラスの発表練習が進んできています。
        (5・6年生も何とか校長先生にチェックしていただき、あと1日でどれだけ仕上げることができるか・・・)
        保護者の皆さんには、本日プログラムを配付しましたので、楽しみにしていてください。
        1年『おむすびころりん浦川バージョン』
        3・4年『熊野三年とうげ』
        5・6年『URATube』
        あと2日ということで、会場づくりも少しずつ始めました。今日は、体育館の掃除と机の準備です。下級生もイス運びをがんばってくれました。
        音楽部発表の最終練習。職員室まできれいな歌声やいろいろな楽器のハーモニーが響いてきていました。当日は、音楽部がトップバッターです。
        歌舞伎練習も明日の練習を残すのみ。今日も地域の方が着付けの手伝いや演技指導に来ていただきました。ありがとうございます。明日は、本番さながらのフル衣装装備で総練習です。
        <夢育やらまいか事業>
        音楽部の合奏『♪ハルノヒ』・合唱『♪With You Smile』、各クラスの発表、歌舞伎『白波五人男』、全校合唱『♪にじ』、子供たちや地域の方の作品展示・・・と「本当に半日で終わるの?」と思ってしまうくらい盛りだくさんの浦川小学習発表会。土曜日8:25からオープニングが始まります。お楽しみに!
      • 最近の活動より

        2022年11月30日
          校長先生による1年生、3・4年生の発表チェックはどうだったのでしょうか?5・6年生は明日1時間目にチェックしてもらう予定ですが、心配ばかりしていても始まりません。残り2日で、やれることを全力でやっていきます。
          明日からは、子供たちによる会場づくりも少しずつ始まります。いよいよ!という気持ちになりそうですね。
          先日、5年生は佐久間小5年生のみなさんといっしょに、浜松市職員からSDGsについて学びました。昨年は浦小に来てもらったので、今年は佐小に出かけて学習してきました。佐小の教室に入るのは初めてだったかも。
          「SDGsは世界的な取り組み」と聞くと、何だかすごい大きなものに感じてしまいますが、SDGsにつながる活動は、みなさんの身近にもたくさんあります。
          今回は、ごみやエネルギーの問題を中心に考えました。「余分なものは買わない」や「分別して捨てる」、「こまめに電気を消す」、「ちょっとした距離は歩く」など、すぐに実践できそうでSDGsにつながるものがありました。自分のできることを小さなことから実践していくと、SDGsへの第1歩になるかなと思います。
          今日の昼休みは、わんぱくタイム。まだまだバスケット流行中の浦小ですが、今日はみんなでドッジボール!
          学習発表会のことは少し忘れて、元気に投げ合いました。1年生の2人も、新体力テストのボール投げ練習などを通して、投げる力がちょっとずつ高まってきた感じがしました。
          次回12月は、健康委員のみなさんがもう企画済み。どんな活動をするのか楽しみですね。