2022年9月

  • 数年前から毎年計画をしていた新豊根ダム見学。なかなか見る機会がないところですし、愛知県の小学校と合同見学ということもあって毎年楽しみにしていました。しかし、一昨年、昨年と新型感染症の影響で残念ながら中止となっていました。
    しかし、今年は「一日ダム大学」として、3・4年生で新豊根ダムを見学してきました!
    新豊根ダムは愛知県にありますが、大千瀬川や天竜川の治水にも関わっています。実は、浦川とのつながりがあるダムです。浦小の敷地内にも、川を監視するカメラが設置されています。
    ダムについては、主に4,5年生の社会科で学ぶことが多いですが、直接見学したり、職員の方からお話を聞いたりして学ぶ貴重な機会になりました。
    一日ダム大学では、ダムについて詳しく学んだり、施設内のいろいろなところを見学したりして、ダムについて学ぶことができました。写真撮影できない部屋にも入れてもらい、ちょっとした操作体験もさせていただいたようです(どんな操作をさせてもらったんだろう、気になります・・・)。
    帰校した子供たちから、「楽しかった」と第一声を聞くことができました。高所に怖がっていた子もいなかったようで、一安心です。
    新豊根ダムの職員のみなさん、貴重な体験、学習の機会をありがとうございました。次に見学できる機会があれば、愛知県の小学生といっしょに合同見学できる状況になっていてほしいなと思います。
    【HP更新】
    ・第3回の学校運営協議会の開催通知をアップしました。10月に開催予定です。よろしくお願いします。
    ・CS通信第4号をアップしました。先日佐久間中で開催された合同学校保健委員会の様子が載っています。また、浦小グラウンドの様子について、CSディレクターがアドバイスを求めています。耕運機で耕したりしてくれていますが、たしかに苔で黒くなっている部分が年々増えているように感じます。きれいなグラウンドにする方法、どなたかご存じないでしょうか?
  • 2学期に入り、陸上部活がスタートしています。今週は天気が良い日が多く、グラウンドを使うことも増えそうです。
    「少しでも良い環境のグラウンドで運動してほしい」という思いから、子供教室のスタッフさんが草取りをしてくださったり、職員が草刈りをしたりしています。しかし、夏休み中にすくすくと育ってしまった雑草たちは、なかなか手ごわい・・・
    そこで、浮森委員のみんなが、昨年に引き続いて「草取りんピック」開催を計画しました。計画したらすぐ実行に移せるのは、小規模校の良いところ。先週企画した草取りんピック、昨日さっそく開催しました(しかも、1回雨天延期してます)。
    暑い中、浮森グループごとに草をもくもくと取っていきます。1年生も、暑さに負けず大きな草も引き抜いていきます。どのグループもいしみ一杯に草を集めたので、浮森委員会より感謝状が贈られました。
    浦川は自然豊かなすばらしいところですが、その分草取りも欠かせません。子供たちの活動の中から、このような企画が出てくるのはとてもうれしいことだなと感じました。
  • 釣りに挑戦!

    2022年9月12日
      1学期は、ボッチャ体験、切り絵作りに取り組んだクラブ活動。
      2学期は釣りでスタート。先週までの天気がうそのように、少し暑すぎるくらいの釣り日和でした。
      地域の方から、餌の付け方や竿の投げ方などを教わりながら取り組みました。3年前の「2時間で1匹」ではなく、昨年のような爆釣になることを期待して、いよいよスタートです。
      昨年ボウズでも今年は無事ゲット
      一番の大物!?
      最多の4匹とったどー!
      昨年がすごすぎましたが、今年もたくさんの魚を釣ることができました(ボウズだった子は、来年がんばりましょう)。校長も、川の中まで入って夢中になって釣っていましたね。
      魚たちをリリースして学校に戻った後は、振り返りです。感想発表で、多くの子の手が挙がるのは浦小のよさです。「楽しかった」だけでも良いですが、よかったことや感じたことなどをきちんと振り返ることで、次の活動にもつながっていきますね。
      また、地域の方からお話していただいたように、浦川の素敵な自然に触れる機会をもっと増やしていけたらと思います。
      2学期のクラブ活動は、五平餅づくりやグランドゴルフなどを予定しています。楽しく活動していきましょう。
      <夢育やらまいか事業>
    • 今週はずっとすっきりしない天候でした。来週は、いろいろと校外に出ての活動も計画しているので、できれば秋晴れの天気になってほしいものです。
      来週の金曜日に、浮森タイムとして河川美化活動を予定しています。1学期に稚鮎を放流した川、夏休みには何回も遊びに出かけた川です。きれいな環境を保つことに貢献できるように、高学年で計画を立てました。
      今日は、下級生に活動の内容や準備物などを伝えました。きれいな川になるように協力してがんばりましょう。
      来週は他にも、クラブ活動での釣り体験や、3・4年生の新豊根ダム見学などを予定しています。
      見事な秋晴れ・・・とまではいかなくても、予定していた活動ができるような天候になってほしいです。
      【HP更新】
      学校便りをアップしました。始業式の様子や、9月30日(金)に予定している学校訪問コンサートのお知らせも載せてあります。お読みください。
      【お知らせ】
      前述の新豊根ダム見学のため、火曜日と予備日木曜日の両日は、3・4年生のみ弁当となります。ご準備をよろしくお願いします。
    • 雨が続きますが

      2022年9月8日
        過ごしにくい天候が続いていますが、子供たちはジメジメにも負けずに2学期の授業や活動をがんばっています。
        音楽より・・・1年生は、鍵盤ハーモニカの練習が始まっています。大きく息を吸ったり吐いたりしながら、正しく指を動かすことは、よく考えるとやることが多くて意外と難しいです。友達の様子を気にかけて、アドバイスをし合いながら活動していました。3年生になると音楽発表会もあるので、しっかり身に付けてくださいね。
        書写より・・・3年生は「小」を練習していました。今年度から始まった毛筆ですが、もう「はね」や「点」などが含まれた漢字も練習しています。4年生は「麦」の漢字。左右の「はらい」があります。小学生の頃は、右の「はらい」がなかなかきれいに伸ばせずに苦戦していたことを思い出しました。4年生は、小筆で名前をきれいに書く練習もしていました。名前もきれいに書けていると、作品が素敵に見えますね。
        外国語科・・・今年は、佐久間中の先生が年に数回、ALTといっしょに外国語の指導をしてくださっています。今日は2学期最初の活動なので、Summer Vacationの思い出をクイズや動画なども交えて紹介してくれました。どちらもおいしそうなもの(海の幸や外国の食べ物など)をたくさん紹介してくれたので、うらやましかったです。今回の単元では、夏休みの思い出を伝え合うので、みんなも英語で紹介していきますよ。
      • 学校保健委員会

        2022年9月7日
          今年は佐久間中学校全学年、佐久間小学校の5・6年生といっしょの合同開催。浦小5・6年生も参加してきました。
          ここ数年、浦小の学校保健委員会でおなじみになっている通称「ジーニー先生」を講師にお招きして、コミュニケーションをテーマにした活動を行いました。
          <夢育やらまいか事業>
          最初にジーニー先生から質問がありました。「自分のことが(どちらかというと)好きですか、(どちらかというと)嫌いですか?」
          上の写真のように小学生がたくさん手を挙げていたのは・・・「嫌い」な方でした。
          (中学生は「好き」の方に手を挙げていた生徒が多かったです)
          佐小の友達、中学生、保護者・地域の方といっしょのグループ活動では、「自分のよくない一面を発表して、それに対してプラスの見方を伝えてもらう」という活動をしました。
          自分のマイナス面を、自分自身でプラスに見つめ直すのはなかなか難しいです。でも、話し相手が「自分の〇〇というところが気になっている」という相談に対してなら、いろいろと前向きに見つめ直すアドバイスがしやすい面があります。グループのメンバーから前向きな見方をたくさん聞くことで、いやだなと感じていた一面でも、自分らしさとして肯定的に受け入れていくことができるかもしれません。
          次にジーニー先生に会うときには、「自分のことが好きですが、嫌いですか」という質問に対して、「好き」に手を挙げられる子が増えるように、私たちも子供たちとの接し方や声の掛け方も見つめ直していきたいと思いました。
          ご参加いただいた保護者のみなさん、地域のみなさんありがとうございました。
        • 先週大雨警報で流れてしまった陸上部がスタートしました。体育担当や担任は残念ながら出張やリモート研修だったので、校長先生を中心に見届けをしました。
          しばらくは、陸上記録会に向けて種目を選んでいく参考になるように、各種目の記録をとっていきます。
          雨が上がっていたので、今日は男子1500mと女子800mの長距離走のタイムを計りました。・・・が、なんと1500mもう少しでゴールという最後のときに雨が!
          なんとかゴールして、体育館で走り高跳びをやったようです。
          3・4年生も高跳びに果敢に挑戦していました。標準記録をクリアして、市陸上大会に出場できそうな子は出てくるでしょうか?どの種目も楽しみです。
          実は昨日、「雨が降らないうちに!」と100m走の記録も計っていました。短距離走の記録はリレーメンバー選びに直結してくるので、みんな緊張気味のようです。
          おまけ・・・陸上部には参加しませんが、1年生も100m元気に走り切りました!2年後が楽しみな二人です。
        • 先週は、何度も迎えに来ていただき、本当にありがとうございました。今日は晴れ間が多かったですが、まだまだすっきりしない天候が続きそうです。
          2学期も2週目に入り、学校生活のリズムに戻ってきているでしょうか?現在は生活リズムチェック中です。見届けのご協力をよろしくお願いします。
          授業やいろいろな活動がスタートしている中、3年生以上の委員会活動もしっかり進められています。
          浮森委員会では、かがやき発表の司会練習をしつつ、イベントを企画してチラシを作成していました。どんなイベントを計画しているのかな?夏休み明けのグラウンドを見ると予想できるかもしれません。陸上部活も始まるということで、昨年も企画した「草取りんピック」を開催します。草の少ないグラウンドで体を動かしたいですね。
          最近は、職員だけでなく、子供教室のスタッフさんも草取りをしてくれています。ありがとうございます。
          情報委員会は、放送室を整理整とんしたり、ポスターの貼り替えをしたりしていました。いつもの活動でも、毎回しっかり責任をもって取り組んでいくことが大事ですね。
          健康委員会は、いつもの活動をした後にポスター作りをしていました。トイレのスリッパの整とんを呼び掛けるポスターです。今年は、PTA目標でも「整理整とん」を掲げています。子供たちは昨年の全校学活での話し合いを通して、「き・せ・つ」の合言葉を考えました。きちんと整理整とんされた学校の方が過ごしやすいですので、教室や校内のいろいろな場所で意識していきたいと思います。ご家庭でも、机周りや部屋など、整理整とんを意識させてみてください。
        • まさかの2日連続

          2022年9月2日
            昨晩のうちに大雨警報が解除されて一安心していましたが、本日もまさかの大雨警報発令。
            引渡訓練も含めると、3日連続で迎えをお願いすることになってしまいました。本当にご協力ありがとうございました。
            今のところ雨続きですが、2学期の活動がスムーズにできるように、準備を着々と進めています。今日は、高学年を中心に2学期の清掃の計画を立てていました。浮森グループの清掃場所を確認したら、メンバーの役割分担をしていきます。
            その後は、下級生も含めて清掃の進め方を確認しました。来週から、縦割り班での清掃がしっかりスタートできそうです。
            いろいろな活動だけでなく、各学年の授業もしっかり進められています。
            5・6年体育では、1学期に少し取り組んでいたバスケットボールで体を慣らした後、昨日の陸上部でできなかった走り高跳びをやってみました。低・中学年のころに授業で取り組んだのですが、みんな跳び方は忘れていなかったようで安心です。
            来週は陸上部で記録を測りたいですね。
            【来週のお知らせ】
            5・6年生は、水曜日に学校保健委員会で佐久間中に出かけます。今年度は、佐久間中のみなさん、佐久間小の5・6年生と合同の活動になります。どんな活動になるか、楽しみですね。
          • 健康タイムより

            2022年9月1日
              2学期2日目。さっそく各クラスでは授業が始まっています。陸上部も始まる予定だったので、体育担当によるオリエンテーションも行いました。しかし、直前の大雨警報発令と雷雨のため急遽中止、昨日に引き続きの引き渡しとなってしまいました。お忙しい中でお迎えをしていただき、ありがとうございました。
              陸上部オリエンテーションでは、キャプテン・副キャプテンからによるあいさつもありました。これから2人を中心にみんなでがんばっていきましょう。台風も心配ですが、来週は陸上部がスタートできるといいですね。
              月初めの木曜日は健康の日。身体測定も行いました。夏休みを通して、みんな大きく成長しているかな?クラスの子も「あれ?背が伸びている感じがする」という子が何人かいました。もうすぐ健康手帳を持ち帰ると思いますので、成長を確認してみてください。
              健康タイムでは、「自分らしさを大切にしよう」ということについて考えました。自分が「よくないな」と思っている部分も、ポジティブに言い換えると、良さに変わってくるかもしれません。
              (例:あきっぽい→おおらか、うるさい→活発 等)
              このように、物事の見方を変えることをリフレーミングというそうです。私も自分自身を振り返ると、「細かい」とか「気が短い」とか、ネガティブなところが先に頭に浮かんできます。そういうときでも、見方を変えてポジティブに考えることで、どんな自分も「自分らしさ」として受け入れる気持ちにつながっていくと思いました。
              <子供たちの振り返りより>
              ・よくないところがあっても、ポジティブに考えることが大切だと分かった。
              ・自分の良いところもよくないところも受け入れることで、自分らしさが見つかると思った。
              【お知らせ】
              明日から生活リズムチェック開始です。すでに夏休みのリズムから学校生活のリズムに戻っている子も多そうですが、よろしくお願いします。