2012年11月

  • 本日の庄内中学校

    2012年11月30日
      平成24年11月30日(金) 

      Friday, November 30 [ sunny ]

      1年の社会です。

      鎌倉時代の民衆の暮らしを学習しました。

      1年の国語です。

      「今に生きることば」を書き下し文にしました。

      1年の学活です。

      席替えと2学期の反省をしました。

      2年の技術です。

      リンク機構の模型作りをしました。

      2年の社会です。

      南アメリカについて学習しました。

      2年の数学です。

      基本のまとめをしました。

      3年の美術です。

       
      「心の自画像」を描きました。

      3年の英語です。

      レッスン5を学習しました。

      3年の数学です。

      基本のたしかめをしました。

      本日の工事現場です。










    • 本日の庄内中学校

      2012年11月29日
        平成24年11月29日(木) 

        Thursday, November 29  [ cloudy ]

        お昼休みは生徒会主催のドッヂボール大会でした。

        みんな楽しそうでした。

        1年の英語です。

        英文を書くときにまちがえやすいところを説明していました。

        1年の国語です。

        故事成句の意味や由来を調べました。

        2年の家庭です。

        身近な消費生活と環境について学習しました。

        2年の音楽です。

        モーツアルトの「魔笛」を鑑賞しました。

        2年の技術です。

        リンク機構を学習しました。

        2年の美術です。

        ボックスアートを作製しました。

        3年の数学です。

        相似な平面図形の面積を学習しました。

        3年の英語です。

        レッスン5を学習しました。

        3年の社会です。

        「経済の世界の中で、会社(企業)はどんな役割をしているか」を学習しました。


        本日の工事現場です。

        どんどん工事が進み、日に日に姿を変えていきます。

        もう2階の建設に取りかかっています。

        プールや電気配管、水道配管の工事も進められています。



        北門のところに大きな木の樽が設置されました。

      • 探究~環境ゼミ~

        2012年11月28日
           本日、探究ゼミの日でした。環境ゼミの1年生から3年生はウオットに行ってきました。他ゼミの生徒も数名参加しました。そして浜名湖の環境について、自分のテーマにそって調べました。今回の調べ学習をもとにして資料をまとめ、今後のショウアンドテルに生かします。1時間程度の訪問でしたが、所員の詳しい説明もあって、良い発表につなげられそうです。









        • 本日の庄内中学校

          2012年11月28日
            平成24年11月28日(水) 

            Wednesday, November 28  [ cloudy ]

            3年の英語です。

            レッスン6を学習しました。
            黒板には過去分詞の後置修飾を説明する文が書かれていました。

            3年の理科です。

            水酸化バリウム水溶液に硫酸を流し込み硫酸バリウムが白く沈殿する実験をしました。

            右は、沈殿ができるほど水溶液の中のイオンがなくなって電流が流れにくくなる実験です。

            3年の数学です。

            相似な平面図形の面積について学習しました。
            右の図は、大きさが倍になれば面積は4倍になることを示しています。

            1年の体育です

            剣道の防具の付け方を学習しました。

            1年の理科です。

            食塩の結晶を作る実験をしていました。

            2年の数学です。

            証明について学習しました。

            2年の英語です。

            レッスン6を学習しました。3Rとドイツの環境教育について話していました。
            ピーターラビットのポスターは10月の3R推進月間に掲示した物です。(黒板右)
            ※ 3R:Reducing(削減),Reusing(再利用),Recycling(再生利用)

            2年の国語です。

            「用言の活用」を学習しました。


            本日の工事現場です。

            1階はすでにコンクリートが固まりました。

            いろいろなところでいろいろな仕事をしています。

          • 学年交流活動始まる

            2012年11月27日
              生徒会主催の学年交流活動としてドッジボール大会がスタートしました。

              青・黄・紅組対抗、男女別のトーナメント方式です。
              昼休みを使い、1回に2ゲームずつ実施されていきます。

              初戦から拮抗したゲームが行われました。



              生徒会本部役員が企画・運営を行ってくれています。ありがとう。
            • 本日の庄内中

              2012年11月27日
                 毎日ブログに授業を中心に庄内中の様子をアップしている「本日の庄内中」ですが、本日はお休みさせていただきます。 また明日からお楽しみに!


                 さて、庄内中の昇降口です。

                 目に付くのは、生徒会黒板。現在、写真のように生徒会企画のドッヂボール大会の組み合わせで覆われています。縦割り集団で行うようです。楽しい企画を生徒会が立ててくれました。



                 その下にも、エコキャップ運動、アルミ缶運動を呼びかけ、積極的に活動しています。最近では、ベルマーク回収にも熱が入ってきました。このような企画に対して生徒が前向きに取り組んで協力しようとする姿勢が庄内中の良さの一つでもあります。



                 次に北校舎に移動すると、1年生の学年掲示板には、写真のような掲示がしてあります。「黙想止水」「黙働配膳」 この二つを合い言葉にして落ち着いた生活を心がけているようです。




              • 本日の庄内中学校

                2012年11月26日
                  平成24年11月27日(月) 

                  Monday,November 27 [ rainy ]

                  1年の国語です。

                  古典の暗唱テストをしていました。

                  1年の英語です。

                  テストの反省をしていました。

                  2年の理科です。

                  テストの反省をしていました。

                  2年の数学です。

                  テストの反省をしていました。

                  2年の美術です。

                  ボックスアートを作製していました。

                  3年の数学です。

                  中点連結定理を学習しました。

                  3年の理科です。

                  テストの反省をしていました。

                  3年の学活です。

                  2学期の反省をしていました。
                • A 午前中にもっともよく働きます。ですから、勉強するなら午前中がもっともいいのです。

                  (中略)
                  勉強をするには朝が一番いいということになります。多くの人は、大きくなると夜に勉強するようになります。しかし、じつは夜というのは脳があまり働いていないので、長い時間勉強したつもりになっていても、朝の勉強よりも効率が悪いのです。夜に3時間勉強するなら、朝に2時間勉強しましょう。この方が効果が上がることが分かっています。ためしに、朝ご飯を食べたあとと夜に、同じ計算問題を解くのにかかった時間やできた問題の数が、ぜんぜん違うことが分かるはずですよ。

                  以上、「頭を良くする本」川島隆太著 KKベストセラーズ 2004.12初版 より抜粋

                • 昇降口の様子

                  2012年11月24日
                    生徒会でベルマーク収集をはじめました。

                    生徒も職員も自発的にこの箱に入れています。

                    多くの人が、善意を行動に移しています。




                    昇降口にこんなコーナーがあるのを知っていましたか?
                    ALTが作っています。
                    この前までアメリカの大統領選挙について書いてありました。
                    今は「サンクスギビングデー」になっています。




                    November

                    Thanksgiving

                    In 1620 people from England
                    (called Pilgrims) went
                    to America for a
                    new life.

                    1620年に(ピルグリムスと呼ばれる)
                    イギリス人たちが新しい生活を求めてアメリカに行きました。

                    The Pilgrims had
                    no food, but some
                    Native Americans
                    helped them.

                    ピルグリムスは食べるものがありませんでした
                    しかし、アメリカの先住民たちが
                    彼らを助けてくれました。

                    At the end of the year,Pilgrims had a BIG
                    party to say ”Thank you!”

                    その年の終わりに、ピルグリムスは「ありがとう」と言うために
                    大きなパーティを開きました。


                    ※ サンクスギビングデー(Thanksgiving Day:感謝祭)
                      アメリカの祝日で、11月の第4木曜日。七面鳥の料理やカボチャパイを食べる。
                    ※ Pilgrims: ピルグリムス、ピルグリムファーザーズ
                      1620年イギリスからメイフラワー号に乗ってアメリカに移住した人たちのこと。
                    ※ Native Americans:ネイティブ アメリカンズ(先住アメリカ人)
                      移住民が来る前からアメリカに住んでいた人たち。
                      以前は、インディアンと呼んでいたが、最近正式な場では使われなくなった。
                  • 2学期期末テストが終わり、この3連休はどのように過ごしていますか?

                    少しゆったり過ごす時間も必要ですね。

                    そして、次の目標を12月4日(火)のテストに合わせてみませんか?

                    中3は県の学力調査、中1中2は市の定着度調査です。

                    中3は1,2年、そして3年のこれまでの学力が定着しているかどうか、

                    中1中2は、今年度これまでの学習が定着しているかみるものです。

                    どうせやるのなら、その範囲の復習をしておきましょう。

                    3年生の中には「範囲が広すぎて、どこをやっていいかわからない」という人もいるかもしません。

                    が、何もやらないよりやった方がいいに決まっています。やれることをやれる範囲で頑張ってみましょう。

                    明日は、学習に役立つ情報を掲載します!