2011年2月

  • 箕輪交流

    2011年2月28日
       箕輪町から例年のようにリンゴが送られてきました。とてもおいしそうな色をしていて、においも良いです。帰りの会の前に各学級に配布しました。生徒一人2個ずつもらって家に持ち帰ります。ありがとうございました。




    • 本日の庄内中学校

      2011年2月28日
         平成23年2月28日(月)   Monday, February 28 [ rainy ]

        長野県の箕輪町から736個のりんごをいただきました。正面玄関の近くは、りんごの甘い香りにつつまれています。

        生徒たちは、この立派なりんごを一人2個ずつ家に持ち帰ります。


        3年の美術です。これが中学校生活最後の美術の時間になりました。



        2年の社会です。写真を見せながら2年生で学んだことをひとつひとつ復習しました。


        2年の数学です。「いろいろな四角形」を学習しました。「正方形はひし形の一部」と説明していました。


        2年の英語です。英語を聞いて、英語の質問に英語で答える、という難度の高い問題に挑戦していました。


        1年の数学です。「度数分布」を学習しました。言葉は難しくなってきましたが、わかれば簡単なことです。


        本日の舘山寺。雨にけぶっていました。           雨のグランドを背景に、シクラメンと林人形(職員室にて)

      • 「庄内公民館祭り」の様子です昨日、今日の2日間で行っています!毎年恒例のお祭りです
        庄内中の生徒は、ボランティアで食べ物販売やゲームコーナーのお手伝いなどをしていました

        笑顔で優しく対応している姿が印象的でした

        また、「りんご贈呈式」も行われ、2年生の新村光生君と堀尾京太郎君が代表でリンゴをいただきました
        このリンゴは、箕輪町からいただきました
        お礼のことばを堀尾君がしっかりと述べてくれました

        小さな子どもから大人まで、多くの方が楽しいひとときを過ごしていました
      • 西川先生のお話し

        2011年2月27日
           今日の昼休みは体育館で西川先生から学校に捨てられたゴミについて
          お話がありました。

           今日の朝、運動場の周りのゴミ拾いをしていたら東側の運動場斜面に
          こんなにゴミが捨てられていました。(バケツに入ったゴミを見せながら・・)

           ペットボトル、弁当の空箱など多分これは東側の道路から投げ入れられたもの
          で、ここにいる生徒のみんなが捨てたものではないと思います。心ない人に
          このように学校が汚されるのはとても腹立たしい気持ちになりますね。

           でもこのゴミの中にこんなものもありました。(マスクを見せながら・・・)
          これを捨てたのは部外の人でしょうか?それとも・・・?
           
           ゴミを捨てる人はどんな気持ちで捨てるのでしょう?
           捨てられたマスクを拾いながらちょっとさびしい気持ちになりました。

           自分の家の玄関の前に捨てられていたらどんな気持ちになるのでしょう。

           もしそんな人を見つけたら、声がかけられるといいですね。

           先日校長先生が「はままつマナー」について話をされました。
           ○笑顔のあいさつ。
           ○ありがとうの花をさかせよう。
           ○素直な気持ちでごめんなさい
           ○時を守る、場を清める、礼を正す、
           どれも大切なことです。
           ぜひ意識をして生活しましょう。




        • 本日の庄内中学校

          2011年2月27日
            平成23年2月27日(日)

            <庄内中の花>

            ポットマムとベゴニアに代わって、今はパンジー(三色スミレ)がいっぱいです。








            <校舎内の花>

            正面玄関の花です。


            廊下の花です。


            昇降口の花です。


            2年3組のヒヤシンスです。
          • 今週の授業

            2011年2月26日
               ALT(Assistant Language Teacher)による、本年度最後の3年の授業がありました。(24日)

              最初はグループでばらばらのカードを並べて英文を作りました。この文は中3レベルですね。


              それから、カードを使ったゲームをしました。


              台風(typhoon)のカードを引くと他のグループの得点をゼロにできます。





               
            •   「目と耳と心でする会話のキャッチボール」 
               四つのグループでショウアンドテルをやってみて強く感じたことは、
              グループによって話しやすさが異なったということです。最初の2グル
              ープの聞き手は、話の内容をメモするのに精一杯で、アイコンタクトが
              ほとんどできず、きちんと伝わっているのかが分からなくて、話しにく
              く感じました。

               しかし、残りの2グループの聞き手は目や資料を見て聞くことに専
              念してくれたので、話しやすかったように思います。このように聞き手
              の態度や視線によって、話しやすさというのは変わってくるのだと分か
              りました。

               そして話し手は伝えることに集中して訴えかけ、聞き手は相手の話
              に耳を傾け受け入れる態勢をつくる、これがベストな話し方、聞き方だ
              と思いました。

               また、提示した資料にのめり込むようにして話に入ってくれたとき、
              分かったことは目と耳と心でする会話のキャッチボールが一番すば
              らしいということです。

               これらのことを生かして誰にとってもよき話し手であり、よき聞き手
              であるよう普段の人との会話を大事にしていきたいです。

               今回の夢を語る会を一つの踏み台としてこれからも「日常生活の小
              さなことに目標を見い出しては達成する」というステップをのぼり、夢を
              叶える土台を築いていきたいです。



               資料を見せながら自分の夢を語っています。



              →動画はこちらからどうぞ
            •  2年生が自分自身の将来の夢を同級生、小学生に語る会を行いました。
              自分の夢や志は自分で思ったり書いたりするだけでなく、人に話すことでより
              確かなものになります。

               今回は普段から「探究」の授業で行っているショウアンドテルで夢を語りました。
               
              「小学生に語ることで目標や生き方がはっきりした」 
              私は小学生に将来の夢について語りました。リスナーが「へぇーそうなんだ」「知
              らなかった」と言ってうなづいてくれたことが嬉しかったです。小学生に問いかける
              と笑顔で答えてくれたり、質問してくれたりしたのでとても語りやすくて楽しかった
              です。
               私はこの会で、自分の夢を人に語ることで、これからの目標や生き方については
              っきりさせることができたと感じました。
              自分の夢について語ることができてよかったと思います。



              「聞き手に合わせた内容、話し方が大切」 
               僕は今回小学校でショウアンドテルをやってみて思ったことは、中学生と小学生と
              では大きな違いがあるということです。
              中学生は話し手が単調に話しても、聞き手が最後まで気をつかって聞いてくれるけど、
              小学生は話し始めでつかみができれば興味をもつし、夢だけを単調に語ると興味を
              持って聞いてはくれませんでした。

               今回のショウアンドテルでは、聞き手の年齢で話の内容や、話し方を変えないとい
              けないということが分かりました。



              →動画はこちらからどうぞ
            • 本日の庄内中学校

              2011年2月25日
                平成23年2月25日(金)   Friday, February 25 [ cloudy → sunny ]

                2年の体育です。剣道を学習しました。


                3年の理科です。熱を得る手立てとして昔は石炭を燃やしていた。
                ということで、石炭を燃やす実験をしていました。石炭は火がつきにくいんですね。


                2年の家庭科です。家(住まい)について学習しました。



                2年の数学です。「平行四辺形になるための条件」の学習の続きでした。


                2年の英語です。音読練習をしていました。


                本日の浜名湖舘山寺
              •  本日、2年生は5校時に立志「夢を語る会」を行いました。全員が「夢」について互いにショウアンドテルしました。代表者は各出身小学校に行って小学生に語ってきました。
                 写真は北庄内小に行った生徒のショウアンドテルの様子です。みんな原稿もなく、自分の言葉でしっかりと語ることができました。