2010年9月

  • 今日は朝から体育大会の総練習です。


    行進は立派にできています。


    熱中症対策で、休憩・給水時間も十分に取っています。


  • 以前紹介したのとダブルかもしれませんが・・・

    図書室前の掲示です。








  •  10月12日(月)の午後に実施予定の庄内中校区の3小学校の陸上大会の打ち合わせが17日(金)の放課後に庄内中校長室で行われました。村櫛小、南庄内小、北庄内小の体育主任の先生方が庄内中の体育科教諭及び教務主任と話し合いました。
     大会は庄内中学校のグラウンドで行います。中学生も運営を手伝います。お楽しみに!



  • 今年度は美術部全員で体育大会の横断幕を作成しました。完成しました!!



    横断幕には体育大会のスローガンが記されています。
    美術部はこの9月ずっとこの横断幕の制作をしていました。体育大会が待ち遠しいです。


  •  体育大会まであとわずかです。
     行幸種目、潮鳴ソーランなどの練習にもますます熱が入ってきました。秋晴れの好天の中で今日も朝から体育の授業では潮鳴ソーランの練習を頑張っています。
     明日からは3連休そして連休明けの火曜日に総練習、次の日が体育大会当日となります。

    体育大会のプログラムをアップします。→こちらからどうぞ!



    <お願い>
     体育大会当日12:00~13:00に体育館でPTA主催のバザーを行います。出品に協力してくださる方は、前日までに生徒に持たせるか直接学校へお届けください。なお、生ものや植木類は当日の朝の搬入となります。たくさんの協力をお待ちしています。




  •  今日、教務主任水谷が北庄内小学校におじゃましました。
     北庄内小学校では修学旅行の説明会を行っていました。その後10分間程度でしたが、6年生の児童と保護者の皆さんに庄内中学校の生徒の活躍や中学校の生活について話をしました。みなさんしっかり聞いてくれてありがとうございました。




  • 1年生数学

    2010年9月16日
      1年生数学ではいろいろな方程式の解き方に挑戦していました。



    • ミシン縫い

      2010年9月16日
         2年生の家庭ではミシンの使い方を学習しています。
        小学校の時に学習していますが、普段使ったことがないので
        なかなか思うようにはいきません。





      •  体育館や特別教室での授業の時の誰もいない教室。
        黒板がきれいに消され、チョークがきれいに並べられいました。

         立ててあったり、横に並べてあったり・・・。
        次の教科の先生はきっと気持ちよく授業ができますね







      • 1年の英語です。 call A B → 「A を B と呼ぶ」を学習しました。


        1年の社会です。藤原氏と天皇の関係についてお話ししていました。


        体育大会ソーランの練習風景です。隊形の変化もきれいになってきました。


        今日は下からもよく顔が見えました。午後、ピーピーと小さな声で鳴いているので周りを見回すと、近くに親が来ていました。

        この2羽が親鳥です。一羽が巣に来てえさをあげている間、もう一羽はここで見張りをしていました。


        本日の給食です。

        <いわしの磯辺揚げ、ひじきの炒め煮、にら卵スープ、牛乳、米飯>