2010年7月

  • 3年選択

    2010年7月21日
       選択技術では金属加工でペンダントづくりをしています。
      方をつくりそこに鉛とスズの合金を流し込んでいます。
       固まったら型を外しあとはひたすら磨き上げます。







    • ガマの穂

      2010年7月21日
         池のガマに穂がついています。ガマの穂と言えば、日本神話の「因幡の白ウサギ」が
        思い浮かびますね。

         ワニサメに皮をはがされた因幡の白うさぎが、大国主命が撒き散らしたガマの穂に寝転
        がり、その花粉で傷を治したという話です。

         ソーセージのような穂は寒くなると白い綿毛になり風に飛ばされていきます。


      • 夕焼け

        2010年7月20日
           久々の3階集会室からの夕焼けです。
           写真中央の右よりに飛行機雲が金色に輝いて見えました。
          心が洗われるような夕焼けです。








          What a wonderful world!
        • 新チーム

          2010年7月20日
             中体連の市内大会が終わり新チームの練習が
            スタートしています。
             
          • 夏の大会の結果

            2010年7月20日
               先週末に夏の大会が開催されました。結果は以下のようでした。

               ★男子バレー部 浜松地区8位 県大会進出!
               ★陸上部     県大会 新村君(走り幅跳び)5位 東海大会進出!
                               新村君(110mH) 7位
                               女子チーム(4×100mR)9位(竹山、野中、宮本、加古)
                               大村さん(女子800m)10位
                               石塚さん(女子砲丸投)14位
               ★男子卓球部  浜松地区大会 予選リーグ1勝3敗で惜敗
               ★卓球女子    浜松地区大会 優勝!(3年連続) 県大会進出!


              男子バレーボール部


              女子卓球部


              男子卓球部
            • 本日の庄内中学校

              2010年7月20日
                今日は暑い一日でした。熱中症予報は、運動場も体育館も『厳重警戒』でした。


                1年生の理科です。「光の作図」を学習しました。


                2年生の数学です。一次関数を学習していました。


                1年生の音楽です。潮鳴祭に向けて合唱曲を聴いています。


                本日の浜名湖。何か飛んでいました。

              •  庄内中学校では毎年秋頃に生徒が心を込めて育てたポットマム(鉢植えの小菊)をお世話になっている事業所などに配送しています。
                 16日【金】の6校時に、春から専門の農家に育ててもらっていた苗を今回大きめの鉢に植えかえました。
                全校生徒が一人2~3鉢分植えかえ、そのうち1鉢を家に持ち帰って大切に育てます。







              •  7月16日(金)から、これまで工事を行っていたソーラーシステムが稼働し始めました。ソーラーパネルの発電量はパソコンで細かく記録されています。
                そしてこのデータは生徒昇降口に取り付けられた大型のモニターに表示されています。





              • イラガの駆除

                2010年7月17日
                  今、木にセルコートをかけてくれています。
                  セルコートというのは缶コーヒーなどに含まれているセルロースという食品添加物で、人体にはまったく無害なものです。
                  これを木に吹き付けることでイラガやチャドクガなどを木に貼り付けて動けなくしてしまう、という効果があるそうです。
                  浜松市では、人体に有害な農薬などは、隣家への影響もあるので使用せず、殺虫効果は農薬ほど強力ではありませんが、これが最善の方法として採用しています。



                  無害なので、作業をする人もマスクなどはしていません。


                  雨が降ると効果がなくなってしまうということで、これまでできませんでしたが、夏日になった今日、やっとできました。依然として警戒は必要ですが、ひとまず一安心です。
                • イラガの大発生!

                  2010年7月17日
                     一昨日の放課後に生徒からの報告があり、イラガ(別名:オコゼ、デンキムシ)という毛虫が敷地内の桜の木を中心として大発生していることが分かりました。この毛虫にさわると大変です。とても痛く、長期間痛みやかゆみがとれないようです。駐輪場の一部をはじめ敷地内の各部分にテープと表示をつけて立ち入り禁止にしました。なお、本日(土曜日)、一斉に消毒を行う予定です。