2024年5月

  • 宿泊学習④

    2024年5月23日
      おなかもすきましたね。みんなでカレーを作ります。
      まずは野菜を切ります。包丁の使い方には気を付けて。
      こちらは火起こし。所員さんのお話をしっかり聞いて作業します。上手に点いたようですね。
      さあ材料を煮込みます。完成が楽しみです。
      つづく…
    • 宿泊学習③

      2024年5月23日
        現在ポイントハイク中
        元気よく山の中を歩きます。まだまだ元気。
        きれいな景色です。お天気もよさそうですね。
      • 宿泊学習②

        2024年5月23日
          かわな野外活動センターに到着しました。
          みんな元気です。もう汗びっしょりの子もいます。
          入所式も立派にできました。このあとはポイントハイクです。
        • 宿泊学習①

          2024年5月23日
            4・5年生は今日から2日間、かわな野外活動センターで宿泊学習を行います。
            3・4年生の子供たちはとても元気です。みんなニコニコしています。
            出発式も立派にできました。
            学校に残る子供たちも心をこめて見送ります。
            2日間普段できない体験を通して、たくましく成長してきてくださいね。
            また、日常とは違う生活の中で友達のいいところもたくさん見つけてきてくださいね。
            いってらっしゃーい!
          • わたしたちの静岡県

            2024年5月22日
              4年生は社会科の授業で都道府県の様子や特色について学習しています。
              この日は静岡県の土地の様子や産業について学習したことをスライドにまとめ、発表しました。
              インターネットの資料や教科書から必要な情報を選びます。Chromebookの操作も慣れたものです。ローマ字入力も早くなりました。
              できあがった作品を発表します。画面共有をかけ、みんなに分かりやすく伝えることができました。
              今後も学んだことをICT機器を活用してまとめる活動を行います。大人になってから役に立つ力が身につくといいですね。
            • 授業風景(3年総合)

              2024年5月21日
                尾奈小学校では、3年生でみかんを育てる学習をします。
                地元の方からみかんの木を貸していただき、今日は自分の担当する木に名前をつけに行きました。

                学校から少し下ったところにみかんの木はあります。短い距離でも、道路を横断するときはしっかり手をあげます。
                思い思いの名前をつけて、愛情たっぷり世話をしていきます。
                みかんの花はもう終わり、小さな実がなっていました。
                事前に木を決めていたのですが…
                「あれ、これでよかったのかな?」
                「こっちじゃないの?」
                「しっかり太い木にしばりつけて…」
                なんとか無事、つけることができました。
                「おいしいみかんを作るぞー!」とみんなやる気いっぱいです。

                学校へ戻り、先生から今後の流れについて話を聞きました。
                みかんマスターへの道、まだまだ始まったばかりです。
                6月はみかんの育て方について学習していきます。
                みかんの里資料館へ行ったり、JA柑橘課に方からのみかん講座を聞いたりします。
              • 授業風景(3年算数)

                2024年5月20日
                  2時間目、3年生の算数の様子です。
                  今日は「ひき算」3ケター3ケタの計算を中心に学習しました。
                   
                  練習問題を自分で解いて、次にペアで交流しやり方の説明・確認をします。
                  みんなスイスイ解いていきます。
                  さすが3年生です!
                  前に出て、みんなの前で発表するときも、堂々としています。
                  次は、304-128の問題です。
                  十の位に数字がありません。どのように計算したらいいのでしょうか。
                  ICTを使って、計算の仕方を復習します。
                  2回くり下がりがあったけど、みんな余裕でできました。
                  ノートも見やすく、まとめてあります。
                  次回は4ケター4ケタの計算です。数が多いけど、頑張って勉強します!
                • 5年生が初めての調理実習を行いました。
                  青菜とじゃがいもを使って「野菜をゆでるとどうなるのか」確認しました。
                   
                  青菜は素早くゆで、食べやすい大きさに切り、中高(なかだか)を意識してお皿に盛りつけます。
                  「ゆでると小さくなっている!」
                  「あんなにたくさんあったのに、これだけになった」
                  と違いに気づくことができました。
                   
                  じゃがいもは竹串を刺して、すっと通ればザルにあげます。
                  粗熱をとって、皮をむき、思い思いの形に切って完成です。
                  「ゆでる前と後では形は変わらないけど、やわらかくなっている」と、こちらも違いに気づくことができましたね。
                  青菜はかつおぶしとしょうゆで、じゃがいもは塩こしょうや塩で味付けをしました。
                  初めて自分でゆでて作った感想は
                  「意外と大変だった。でもおいしい。」
                  「お母さんって大変なんだと思った。」
                  「おひたしならもう作れるようになったから、家でも作ってみよう!」
                  みんなおいしくいただきました。
                  最後は片づけです。
                  おひたしにしょう油をかけすぎてしまった場合は、そのまま流すと環境によくありません。
                  SDGsの観点から、一度キッチンペーパーでふき取ってから洗うようにしました。
                  自分で使った物は自分で洗い、片づけまでが調理です。
                   
                  次回は卵をゆでます。どんなゆで卵になるか、楽しみですね。
                • すなおな心

                  2024年5月16日
                    2年生が道徳の授業で「すなおな心」について考えました。
                    まずは友達に謝れない登場人物の気持ちを考えます。
                    次にペアで役割演技をしながら素直な心でいる良さについて考えます。
                    みんなの意見を聞きながら素直になることの大切さについて気付くことができたようです。これから自分の生活にも生かしていけるといいですね。
                  • 危険生物のお話

                    2024年5月15日
                      もうすぐ宿泊学習に出かける4・5年生が野山にいる危険生物について学習しました。
                      今回の講師はCSコーディネーターの堀尾さんです。
                      まずは、蚊、ダニ、ハチ、ヘビなど、人間に害のある生物の特徴や危険についてお話を聞きました。
                      また、危険生物がいそうな場所や被害にあいにくい服装などについても教えていただきました。
                      さらには、危険生物に遭遇したときに気を付けることなどについても教えていただきました。
                      子供たちもみんな真剣に話を聞いていました。
                      今日教えていただいたことを忘れず、安全に宿泊学習に行ってきてもらいたいです。

                      堀尾さん、今回は貴重なお話をありがとうございました。