2024年

  • 3・4時間目、上尾奈方面へ校区探検へ行きました。
    虫や花を見つけたり、上尾奈に住んでいる友達から、上尾奈について教えたいことを聞いたりしました。
    まずは「いってきます」のご挨拶。
    「いってらっしゃーい!」
    と、他学年に見送られ出発です。
    学校を出てすぐの幼稚園前で記念写真。
    オレンジロードを通り、さらに進みます。
     
    たけのこ、ふきを見つけました。
    小川を見つけ、魚がいるか探したけどいなかったです。
    野原で水分補給と休憩です。
    シロツメ草がたくさん生えていました。
    男の子たちは四つ葉のクローバー、てんとう虫などを探しています。
    「あっ、四つ葉のクローバー発見!」
    女の子たちはシロツメ草を摘んで、指輪を作りました。
    小学校までもうすぐです。
    学校に到着すると「ただいま戻りました」とご挨拶。
    みんな、たくさん歩いて、いろいろなものを見つけてきましたね。
  • 4時間目、5・6年生の体育「短距離走・リレー」のまとめです。
    近いタイムの人たちでチームを組んで、取り組んできました。
    バトンパスの仕方、スタートの仕方など今までやってきた成果を果たす時です。
    まずはスタートの練習です。
    腰を落とし、出した足と反対側の手を前に出す。
    スタートの時は手を大きく振る。後ろの人が声をかけてスタートします。
    次はバトンパスの練習です。
    走り出すタイミング、「はい」と声をかけるタイミング…。ここがうまくいくことでタイムに差が出てきます。
    最後にチームでもう一度話し合います。
    他のチームからアドバイスももらいます。
    いよいよタイムをとります。みんな真剣な表情です。
    「ナイス!」
    「今のパス、いいよ!」
    まわりで見ている人たちの応援の声も大きくなってきました。
    以前より、バトンパスが上手になり、タイムが縮まりました。
    練習は苦しいけど、みんなで頑張った証が見られました。

    追伸:この後、みんな給食を残さず全部食べました!
  • 都道府県名

    2024年4月30日
      4年生が47都道府県名テストに挑戦しました。1学期中に全都道府県名クリアを目指します。(その後は県庁所在地も覚えます)
      まずはテスト勉強。一つ一つ頭に入れていきます。漢字まで覚えるのはなかなか難しいようですね。
      いよいよスタートです。今日はみんな苦戦していました。
      まずはひらがなだけでも書けるように頑張りましょう。めざせ合格!
    • 今日からたてわり班での清掃がスタートしました。
      毎週金曜日のチャレンジタイムの時間に行います。

      まずは、掃除場所や掃除分担の確認です。低学年は6年生が迎えに行きます。
      事前に班長が決めた分担を伝え、掃除スタートです。
      6年生が一緒に、ほうきの使い方、雑巾のかけかたなど教えてくれます。
      「ごみがいっぱい!」
      「きたない!」とほうき担当。
       
      「私は3マスずつふいていく」
      「私は4マスいっぺんにふいちゃうよ!」と雑巾担当。
      教室がピカピカになっていきますね。
      本校の机は天竜杉で作られていて、大変重たいです。
      けがをしないように、2人で運びます。
      階段や廊下、昇降口の掃除もあります。
      1段ずつ、下駄箱も1つずつきれいにしていきます。
      久しぶりの掃除なので、ほこりやごみがいっぱいです。すみずみまできれいになりました。
      反省会をして終わりです。
      「初めの掃除だったけど、すみずみまできれいにできました!」
      「6年生がわかりやすく教えてくれました」
      など、振り返りをします。
       
      自分の役割を自覚し、責任を持ってやり遂げること。
      きれいな学校環境を作ろうとする心。
      自分たちの学校を大切にする実践力を育てる。

      3つのねらいをもとに、これからも清掃指導を行っていきます。
       
    • 4月23日、本年度第1回学校運営協議会が行われました。
      今回は学校運営基本方針や学校支援ボランティア等についてご意見をいただきました。
      委員の皆様からは「失敗を恐れず、いろんなことに挑戦する子を育ててほしい」「地域の素材をどんどん活用してほしい」等のご意見をいただきました。
      途中教室をまわり、生き生きと学習に取り組む子供の様子も見ていただきました。
      今回いただいた意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
      委員の皆様、ありがとうございました。
    • 3時間目、4・5年生合同で「宿泊学習オリエンテーション」を行いました。
      昨年度、複式学級で一緒だった8人。久しぶりの一緒の活動に笑顔があふれています。
      4年生は10時20分になるまで教室で待機中。早く行きたくて、3分前から並んでいます。
      まずは、5年担任から活動内容や服装や持ち物などの説明を聞きました。
      ・バスを降りてから、かわな野外活動センターまでかなり歩きます。坂道なども歩く練習をしておくこと。
      ・〇〇の集いが色々なところであります。しおりをしっかり見て行動すること。
      ・2日目は使った部屋の掃除からスタートです。来た時よりきれいにしよう。
      「朝、寝坊したらどうしよう」と心配している子もいましたが、しっかり起こしますので安心してください!
       
      4年担任からは宿泊学習での目的やめあてについて説明がありました。
      「3つのキラキラ」を見つけてきてほしい!
      ①自分のキラキラ(今まで気づかなかった自分のよさなど)
      ②友達のキラキラ(自然の中で過ごすことで見えなかったいいところを発見)
      ③自然のキラキラ(不自由な自然の中でしか体験できないことを見つける)
      めあては、尾奈小キーワード「じりつ」と「きょうどう」です。
      「じりつ」   ・自分のことは自分でやる
              ・5分前行動
      「きょうどう」 ・みんなが気持ちよく!
       
      質問タイムでは、
      ①「迷子になったらどうしたらいいですか?」
      ②「途中でトイレに行きたくなったらどうしたらいいですか?」
      などがありました。
      ①基本1人で行動することはない。活動の前には必ず説明があるのできちんと聞くこと。班のみんなで協力することが大切。
      ②山の中はトイレの場所が限られている。次の活動を考えながら行けるときは行くように。
      と説明を受けました。初めての宿泊学習、ハプニングはつきものですが、みんなが安心安全に活動できるよう、準備をしていきたいと思います。
      本番は5月23,24日です。今から楽しみですね。
    • 昼休み一輪車クラブ

      2024年4月23日
        昼休み、最近の子供たちの流行は一輪車です。
        この日は大車輪に挑戦しました。
        大外をまわるのが一番大変です。どの順番で並ぶか相談します。
        並び順が決まりました。さあスタートです。
        ああ残念、はじめはうまくいきません。もう一度チャレンジです。今度はどうでしょうか。
        すばらしい!今度はうまくいきました。もう明日運動会でも大丈夫ですね(笑)
      • 3・4年生の書写の様子です。
        3年生は初めての毛筆です。まずは字を書く姿勢や筆の持ち方、硯や下敷き文鎮の置き方などを確認します。
        さあ、上手に書けるかな?
        初めてですが、大変良い姿勢で字を書くことができました。
        4年生はさすがです。始筆の形もきれいですね。
        みんな初めてとは思えないくらい、上手にできました。
        片付けもスムーズです。
        作品は廊下に掲示してありますので、参観会の際にぜひご覧ください。
      • 4月19日 「1年生・たてわり班よろしくね集会」が行われました。
        1年生が6年生のお兄さんといっしょに入場です。
        まずは6年生から「歓迎の言葉」がありました。
        今年度の児童会のキーワードは「みつめる」と「つながる」です。この2つを輝かせて、みんなと一緒に仲良く遊ぼうね!
        次は3・4年生から「学校クイズ」です。
        シンキングタイム中に、リズムに合わせて踊る3・4年生の姿がかわいかったです。
         
        5年生からプレゼント贈呈です。
        5年生はこの日のために、校歌の歌詞カードとダンボールハウスを作り、プレゼントしました。
        歌詞カードを見ながら、一緒に校歌も歌いました。
        集会終了後、ダンボールハウスにたくさんの人が集まりました。
        2年生は早く一緒に遊びたくて、1列に並んで順番を待っています。
        修理は5年生までご連絡ください。すぐ直しに行きます!!
      • 5年生になって「家庭科」の学習が始まりました。
        「家庭の仕事を見直そう」家の中でどのような仕事を誰がやっているのか、ノートやクロムブックを使ってまとめていきます。
        だれが何をしているのか分かるように付箋で色分けをし、さらに朝・昼・夜と分けていきます。
        「なんか赤色ばっかり」
        「3時のおやつ作りは私も一緒に作っているよ」
        「動物のお世話、みんなでやるって決めたのに、私しかやっていない…」
        などたくさんの意見が出てきました。
        SDGsの目標の中に「5.ジェンダー平等を実現しよう」があります。
        家庭内の子育てや家事などはお金を支払われる仕事と同じくらい「大切」な仕事です。
        「家族で分担して、もっと自分ができることを増やしていきたい!」という決意も聞かれました。

        さて、場所を変えて家庭科室へやってきました。
        ノートを見ながら、調理に必要な道具をそろえます。
        ノートを確認しながらそろえています。
        「片手なべが見つからない」
        「フライパン発見!」
        道具は食器棚だけではありません。調理台の下にも注目してください。
        みんな、しっかりそろえることができました。
        次は簡単な調理に挑戦するようです。
        何を作るのか、楽しみですね。