2012年

  • 冬休み前の集い

    2012年12月21日
      明日から冬休みです。
      今日は冬休み前の集いが行われました。


      代表児童の子がみのりのステージの反省を発表しました。
      それぞれしっかりと反省を発表することができました。
      3学期もその反省を生かしていってくれるとうれしいですね。


      校長先生からは、「親しき仲にも礼儀あり」という昔の人の教えがあります。
      「親しい間柄だからといって、何をしても許される訳ではない。」
      ということです。親しい間柄でなければなおさらです。礼儀ある人との関わりは、必ず互いの楽しさにつながっていくはずです。
      相手の気持ちも考えず悪ふざけする人、それを見て見ぬふりをする人、みんな「いじめ」の仲間です。
      「やめなよ。」と言える勇気、「○○さんがいじめられています。」と言える勇気を皆さんに期待しています。
      というお話がありました。


      今年最後の全校での校歌斉唱です。
      とても大きな声でうたうことができました。


      最後は表彰です。
      作文や席書コンクールなどで賞をいただいたので表彰されました。
      とっても頑張りましたね。

      今年1年を無事に終えることができました。
      冬休みは16日間もあります。事故0、病気0で楽しい冬休みにしてほしいです。
      新学期、15名全員が元気よく登校してくることを楽しみにしています。
    • クリスマス会

      2012年12月20日
        今日はクラスごとにクリスマス会を開きました。

        6年生は餅つき体験をし、イチゴ大福やあんこ餅を作りました。仲良くしているほかの学年の子たちやお世話になっている先生方にお礼ということでお餅を配りました。もちろん自分たちの分も作りました。



        いちごをとても上手に包んでいましたが、お店の人の努力や工夫はもっとすごいことに気づきました。かげで努力しているんですね。
        最初に作った先生よりも上手だったかも



        たまにつまんでお餅をパクリ・・・
        さとう醤油やきなこでたくさん食べていました。
        給食は完食できたかな?

        2・3年生は子どもたちで企画してクリスマス会を開きました。子どもたちだけで司会進行をしました。成長しましたねぇ。
        校長先生や教頭先生、保健の先生をお招きして、歌や出し物を発表しました。



        漫才をしながらクイズを出したり、劇をして笑いを誘ったり・・・



        サンタさんからは曲のプレゼントもありました。
        最後はみんなでサンタさんのギターに合わせて合唱しました。
        第2部にはケーキを作っていました。
        話し合い活動を通して、学級として何をすべきか集団決定できる学級、学級で何をすべきか自己決定できる子になるとすごいですね。期待しています。

        どのクラスも楽しいクリスマス会になりました。
      • 今日は全校見つめるタイムがありました。
        みのりのステージが始まって初めての見つめるタイムです。

        みのりのステージの反省の発表です。



        朝マラソンを頑張ったこと、朝元気にあいさつができたなど、みんな一生懸命に自分の反省を発表していました。

        次は先生のお話です。
        今回の担当は2・3年の担任です。

        一秒の言葉についてお話してくれました。



        人のやさしさを感じる言葉やナイフがささったように感じる言葉など一秒の言葉にはいろいろあります。
        どんな言葉があるのか、どの子も真剣に考えていました。



        これからハートの紙に明るくする言葉と、暗くする言葉を募集することになりました。
        明るくする言葉がいっぱいになってくれると嬉しいですね。
      • 全校書き初め

        2012年12月4日
          全校書き初めを実施しました。

          4・5・6年生は音楽室で書き初めをしました。



          いつもより大きい半紙と筆で書くのはなかなか難しいみたいです・・・





          どの子も2時間集中していました。
          納得いく字は書けたかな?
        •  12月2日(日)に地域防災訓練が行われ、本校児童も参加しました。
           公民館に集合した後、放水訓練を行いました。次に、本校の運動場に移動して、消火器を使って消火訓練を行いました。

           この後、男子は、体育館で三角巾の扱い方やAEDについての理解を深めました。女子は炊き出し訓練の方へ参加し、地域の方のお手伝いをしました。

           家や地域で過ごしている時に大きな地震が発生したら、どのように行動したらよいか、助け合って避難などができるか、避難所が開設したら、自分ができること(手伝えること)は何か等々について、体験的に学びました。いざとなったら、大人の力を借りずとも正しい判断のもとに行動できる子になってほしいですね。
        •  今日は持久走記録会とみのりを祝う会がありました。

          記録会では少し風がありましたが、みんな自己新記録を出そうと頑張っていました。



          1組目は2年生です。



          2組目は3・4年生です。



          3組目は5・6年生です。
          持久走大会で自己新記録を出せた子もいてとても頑張りました。



           おうちの方や友だちの声援に、ずいぶんと励まされたことと思います。感想発表では、「これからも頑張ります」といった子が多く頼もしさを感じました。
           さて、持久走大会が終わり、次は、お楽しみのみのりを祝う会です。
          保護者の方と一緒にとん汁・お餅・焼き芋をつくりました。

          餅つきもやりました。
          重い杵を一生懸命持ち上げていました。
          明日、体が痛いという人はだれでしょう?子どもたちではありませんね。頑張った方に感謝しましょう。


          大根やにんじんなどの材料を切ったり、手作りこんにゃくを入れたりして、大平名物○○○汁をつくりました



           今までお世話になった方々に入っていただき、祝う会が開かれました。



           これまでの活動の写真をみながらお客様との会食を楽しみました。



           収穫物を届けてくれた自然に感謝、お手伝いいただいた保護者の皆さんに感謝、いろいろと教えていただいた地域の皆さんに感謝。みんなで感謝し合い、祝う会を終わりました。校長先生からは来年も盛大にやりましょうというお話がありました。子どもたちは少なくなりますが、頑張っていきましょうね。
          ありがとうございました。
        •  5年生は麁玉小の子どもたちと共に、スズキ自動車工場見学に行きました。
           初めに、歴史館に入ってスズキ自動車の歴史を学びました。

           この後、工場へ行き、組み立てラインなどを見学しました。社会科で学んだ「自動車工場の工夫や努力」などを確認することができました。
           昼食は豊田佐吉記念館に寄り、昼食をとりました。自動車工場以外のこともたくさん学ぶことができました。
        • 栄養士さん訪問

          2012年11月19日
            今日は給食の時間に給食センターの栄養士さんが来てくださいました。
            「野菜のはなし」をしてくださいました。

            最初は事前にアンケートした、好きな野菜と嫌いな野菜の結果発表です。
            大平小の好きな野菜第1位はきゅうりでした



            嫌いな野菜はピーマンでした

            次に野菜がからだにいい理由を紙芝居で楽しく教えていただきました。





            最後はみんなで質問タイムです。
            給食センターでは1日8000食の給食を67人ぐらいの人で作っているそうです。
            みんなびっくりしていました。

            栄養士さんのお話を聞いて、嫌いな野菜も挑戦してくれると嬉しいですね。
          •  子どもたちの進行で、熱海市立初島小学校とテレビ会議をしました。

             初めに、初島小から、クイズ形式で今学んでいることや初島の紹介がありました。
             1年生からは、初島と熱海を行き来している船について紹介がありました。3,4年生は初島小の危険なところ、5,6年生は初島に集まるゴミについて研究発表をしていました。

             大平は、学校での出来事や行事について発表をしました。
             2,3年生は校外学習へ行ったことをクイズや劇で発表しました。4,5年生は校外学習で行ったアスレチックや森林公園のことについて発表しました。
             6年生は修学旅行の思い出を発表し、その後で、お互いに質問したり、話し合ったりしました。お互いに元気よく発表したり、質問できていたりして、とても気持ちがよかったです。

             今回は機械の調子が少し悪くて、話の内容が伝わりにくかったようです。次回までに解決していきたいと思います。

          •  11月15日(木)に、環境わごんの皆さんが来校し、クラフトを教えていただきました。また、森林の働きやエコ活動の大切さについても教えていただきました。

             写真の流木だけでなく、クラフトに使う材料をたくさん持ってきてくださったので、子どもたちはいろいろとアイデアが浮かんだようで、材料選びも楽しそうに行っていました。

             難しい作業や初めて行う作業は環境わごんの皆さんが親切に教えてくださいました。どうしてもできない所は代わりに作ってくださいました。

             みんな真剣で作っています。作っていくうちに「こうしてみよう」とか「これをつけたらどうなるかな」とか、作品に対する思いがどんどんふくらんでいきました。子どもの想像力はすごいですね。
             子どもたちの作品は、家庭科室前の廊下に展示し、鑑賞できるようにしました。
             環境わごんの皆さん、ありがとうございました。