2024年5月

  • 野外活動3日目

    2024年5月30日
       野外活動3日目。
       最終日は三ケ日メインの活動、カッター訓練とカニ釣りです。

       カッター訓練では、みんなでリズムを合わせないとなかなか進まない中で、息を合わせて一生懸命に漕ぎました。手が痛くなりましたが団結力が高まりました。

       サキイカとタコ糸でカニ釣りをしました。中には木の枝や貝殻などを使ってオリジナルの釣り竿を作って挑戦する人もいました。前半チームでは20匹を超える強者も現われましたが、後半のチームは波が変わり釣果は今一つでした。

       天候が心配された3日間でしたが、予定していたことをすべて行うことができました。2年生として成果も課題も見えた充実した集団生活が体験できました。
    • 2日目午後からはウォークラリー、夜はキャンプファイヤーと楽しみにしていた行事が続きました。
      ウォークラリーでは初めての土地で迷う生徒もいましたが、なんとか全員無事にゴールできました。
      キャンプファイヤーでは、各クラスが準備したスタンツで盛り上がりました。最後は「キセキ」を大合唱して思い出に残るイベントとなりました。
    • 野外活動2日目 ①ピザづくり

       今日の午前中はピザづくりです。
       班で協力して、粉をこねて生地を作って発酵させ、火をおこし、生地を伸ばして、具をトッピングして、ドラム缶オーブンで焼き上げました。
       あちこちから「おいしー!」の声が上がり、大満足の昼食となりました。
    • 野外活動 1日目

      2024年5月28日
        野外活動1日目が始まりました。

        残念ながら雨が降る中の出発となりましたが、フラワーパークにつく頃には傘を差さずに活動できるようになっていました。フラワーパークでは、先生を題材にしたビンゴラリーを行い広い園内を歩き回りました。

        午後は、入所式の後、明日の予定と入れ替えてドッチボール大会が行われて4組が優勝しました。おめでとうございます!
      • 3日目はクラス別研修です。

         クラスごと、北野天満宮、仁和寺、平安神宮、平等院など、京都の名所2.3箇所を巡りました。
         いつもの学校、教室とは違う雰囲気の中でのクラス活動、普段はあまり話すことがない友達と一緒に見学したり、話をしたりと、クラスの絆が一層深まった気がします。

        すべてのクラスが充実した研修を終え、帰路につきました。
      •  昨夜は舞妓鑑賞体験に行き、日本の伝統芸能に触れました。六条くずし、祇園小唄の二曲を鑑賞し、その後質問も積極的に行いました。浜松では味わうことのできない文化に触れることができてよかったです。
         最終日はクラス別研修です。多くのものをみて、触れて、感じて、浜松に無事に帰ってきてください!
      • 修学旅行2日目 いよいよタクシー研修です。

        京都の街中は観光客であふれています。そんな中でもタクシーの運転手さんによるプロの案内で、各班順調に見学や体験をすることができました。たくさんのお土産と思い出を抱えてながら、ゴールの清水寺へ全員無事に集合しました。

        この後は、清水寺前の梅山堂で夕食をとり、舞妓鑑賞を行う予定です。
      •  1日目の夜は、「清水順正おかべ屋」での夕食でした。
         その後ホテルでゆっくり休み。2日目のスタートです。2日目、昼はタクシー研修、夜は舞妓鑑賞の予定です。どんな思い出が作られるのか、楽しみですね。
      •  修学旅行1日目、法隆寺、東大寺のなら研修が終わりました。

         教科書で見た建物や仏像などを実際に見て歴史を感じたり、奈良公園では鹿と戯れたりしました。天候にも恵まれ、生徒からとてもたくさんの笑顔が見られました。

         この後、京都へ向かい、夕食を食べ、明日は京都市内タクシー研修になります。
      •  快晴の中、3年生が修学旅行へ出発しました。これからどんな3日間を過ごすのか、とても楽しみです。
         1日目。これから奈良に向かい、法隆寺や東大寺や奈良公園などを散策する予定です。