2023年

  • 天竜川水族館

    2023年2月3日
       北校舎の2階に天竜川水族館があり、大きな水槽が並んでいます。
       その中にいる魚の世話を4年生が行っています。
       2学期の終わりから、引き継ぎとして3年生も加わり、一緒に活動しながら水槽の管理やえさやりのことを教わっています。
       1組から順番に行ってきて、3組の最後のグループに近づいてきました。
       水槽のガラスについた藻をとったり、水をバケツ2杯分ほど抜いて、新しい水を入れたりしていきます。
       最後にえさを入れ、片付けをして終わります。
       3年生は興味津々、教える4年生も張り切っています。
    • 未来授業

      2023年2月2日
         2月2日の5・6校時に6年生を対象とした「未来授業」を行いました。
         浜松にある一般社団法人の未来学校様に依頼し、市内の社会人の方、11人が講師として来てくださいました。
         中には、地域の方、保護者の方もいらっしゃいます。
         来てくださった方の職業は様々で、美容関係、教育、歯科医師、演奏指導、お祭り用品・You Tuber、療術業、放課後児童支援員、血流改善アドバイザー、IT関連、葬祭業の皆様です。
         子供たちは10人程度のグループに分かれ、前半と後半で2つの講座を受けました。
         挨拶をした後、名刺交換から行いました。子供たちは手作りの名刺です。自分なりの思いを込めたメッセージも添えられています。
         講座が始まると、子供たちは話に聞き入り、またメモを取っていきました。
         ちょっとした体験のある講座もあり、楽しく参加しました。
         授業後の感想では、「将来、私も海外で頑張ってみたい」など、夢を膨らませていました。
         普段は聞くことができないお話ばかりで、貴重な時間となりました。
      •  2年生の図画工作科では、「まどから こんにちは」の学習をしています。
         カッターナイフを使って、カラー工作用紙に切れ込みを入れ、窓に見立てた穴をあけていきます。
         今日は仕上げの段階です。
         窓の中には生き物を描き、楽しい雰囲気になっています。
         台紙に立てると建物になりました。
         様々な材料を貼り付けて、飾りも工夫しています。
         台紙は庭となり、池を描いたり、ブランコをつけたりと、思い思いにお気に入りの作品が仕上がっていきました。
      • 2月朝会

        2023年2月1日
           今日から2月。8時5分からオンライン形式で朝会を行いました。
           先週末に行われた学習発表会について、校長がひまわり学級や各学年の発表を振り返り、上手にできたところや素晴らしいと感じたところなどを話していきました。発表だけでなく、鑑賞の態度もよかったことも伝えていきました。
           練習を重ね、力を出し切った学習発表会。子供たちにもそのような思いがあります。
           校長からは、学習発表会が終わったので、学年末に向け、そして次の学年に向けて残り2か月を頑張っていきましょう、と話がありました。
        • ごはんとみそしる

          2023年1月31日
             5年生の家庭科では、「食べて元気に」の学習をしています。
             ご飯とみそ汁は食事の基本として、ガスを使って鍋でご飯を炊き、みそ汁も作る調理実習を行いました。
             朝のうちにご飯は研いで、水の量をはかって置いておき、米に給水させます。
             3時間目から調理実習開始です。説明を聞いたら、使うものを確認し、洗うところから始まりました。
             みそ汁のだしは煮干しからとります。火加減に注意しながら進めます。
             みそ汁は具材を切り、煮干しを取り出してから、硬い食材から順に入れていきました。
             ご飯はガラス製の鍋で炊いているため、中の様子がよく見えます。
             水分がなくなってきてた火を止めてむらします。
             でき上がり、一人分ずつ茶わんやお椀によそっていきます。子供たちの期待が一番高まっているところです。
          • 開校150周年記念制作

            2023年1月31日
               2023年、和田小学校は開校150周年を迎えます。
               開校150周年を記念して、記念制作に取り組んでいます。
               体育館の壁面に飾る校章のレリーフです。今年度の5年生と6年生が一人1枚ずつ、10cm四方の板に描かれた校章の一部を浮き上がらせるように彫刻刀で彫っています。
               けがをしないように、模様の部分を削らないように慎重に彫り進めています。
            •  新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたため、給食の牛乳パックのリサイクルを今日から再開することにしました。
               1年生にとっては初めてのこと、先生や友達に教わりながら、牛乳パックを開いていきました。
               2年生以上の子供たちには1年半ぶりのことです。特に2年生は、3か月ほどしか経験がありません。先生の説明を聞き、思い出しながら牛乳パックを開いていきました。
               洗ったものを各教室で保管し、明日から給食室で回収していきます。
               黙食についても、少しずつ緩和していきます。
            • 学習発表会を終えて

              2023年1月30日
                 学習発表会を終えた週明けの月曜日となりました。
                 先週ほどの厳しい寒さではないものの、まだまだ寒い朝です。子供たちは元気よく登校しました。
                 各学級では、落ち着いた雰囲気の中で授業が進められています。
                 国語や算数、外国語、音楽、体育など、それぞれの教科の特色がよく表れた授業が行われていました。
              •  今日は保護者対象の学習発表会でした。
                 昨日の反省点を生かした発表を目指しました。
                 子供たちの緊張感が高まっている様子が感じられ、台詞のテンポが速くなってしまったり、中には間違えてしまったりといったことが見られましたが、全体としては昨日よりもレベルアップした発表となっていました。

                 発表を終えて教室に戻ったら、振り返りをしました。
                 「がんばりカード」に書いためあてから、今日の発表がうまくできたか個々に振り返りました。
                 絵日記にまとめた学年もあります。
                 子供たちの表情からは、緊張が解けた安心感もありますが、精一杯のことやり切った達成感を感じ、すがすがしい様子にも見られました。
              •  1月26日は学習発表会の校内発表会でした。
                 午前は1、2、3年生とひまわり学級を対象とし、午後は4、5、6年生を対象とした発表会で、子供たちは2回発表しました。
                 これまでに学習してきたことと、この発表会に向けて練習してきた合奏や合唱などを学年ごとに発表しました。
                 2回に分散した形ではありますが、子供たちが直接、発表を見合うのは3年ぶりのことです。
                 どの学年も積み重ねた練習の成果を発揮し、見ごたえのある発表でした。
                 また、鑑賞態度も素晴らしかったです。 発表に見入り、音楽に合わせて体を揺らしたり、手拍子をしたりする姿が見られました。
                 明日は保護者対象の発表会です。今日の反省点を生かし、さらによりよい発表になることでしょう。