2023年11月

  • 昼食をとった後、東京スカイツリーにむかいました。青空が広がるよい天気で、東京の街がよく見えました。
    グルーブで活動し、350メートルからの景色を楽しみました。


     
     
  • 修学旅行はほぼ予定通り進んでいます。
    国会議事堂では、衆議院の見学をしました。中央広間にある3人の銅像も見学しました。

    昼食会場の議員会館まで歩いて移動しました。途中、首相官邸がありました。
    昼食はカレーです。今日は朝が早かったためか、おなかが空いていたようで、あっという間に食べ終える人が多くいました。
  • 出発式の後、浜松駅に移動して新幹線に乗車しました。定刻通り、東京に向けて出発しました。
  • 11月16日、17日は、6年生の修学旅行です。朝早い集合でしたが、みんな元気に集合しました。
    最高の思い出を作ることができるように、ルールをしっかりと守って楽しみましょう。
  • 心の日

    2023年11月15日
       11月15日の朝には、「心の日」の活動を行いました。
       今回はアサーショントレーニング。相手がいやな思いをしないように気を付けて、自分の思いをいかにうまく伝えるか考えました。
       養護教諭、担任の説明の後、ワークシートを使って相手への伝え方を考えました。
       友達に貸した本をもらうときのことです。本に少し破れているところがあることに気が付きました。そのことをどのように伝えるかです。
       友達と伝え方を紹介し合ったり、その場面を演じてみたりしながら、学級ごとに考えていきました。
    • 校歌の練習

      2023年11月14日
         創立・開校150周年の記念式典では校歌を歌う計画です。
         14日の朝には、4年生と5年生が合同で校歌の練習を行いました。
         4年生は12月1日の市音研でも校歌を歌う予定です。練習を重ねている4年生と、昨年度市音研で校歌を披露した5年生が一緒に歌い、きれいな歌声が体育館に響きました。
         記念式典まであと1週間です。音楽の時間も使って練習をし、きれいな歌声を浜松アリーナで披露しようと頑張っています。
      • おもちゃづくり

        2023年11月13日
           1年生の生活科の学習では、身近な材料を使って手作りのおもちゃを作っています。
           先日訪れたフルーツパークで拾い集めたどんぐりや落ち葉なども使っています。
           家から持ってきた紙コップや毛糸、モールなども使い、飾りつけも工夫しています。
           どんぐりごまを作ろうとしている人は、固定具にどんぐりをはめ、慎重にきりで穴をあけていました。
           ペンを使って丁寧に飾り付けをしたり、友達と釣りざおの作り方を相談したりする姿も見られました。
        • 版画

          2023年11月10日
             5年生の図画工作科では、版画の学習が始まっています。
             何かをしている自分の姿を題材としました。
             ボールを持っている自分、楽器を演奏している自分、本を読んでいる自分、その姿をタブレット端末を使って写真に撮り、下描きを進めました。
             下描きができたらカーボン紙を使って板に写します。
             先生と彫り方の確認をしたり、リンゴの絵を彫刻刀で彫る練習をしたりして、作品作りが進んでいます。
          • いい声掛けデー

            2023年11月10日
               11月11日は、静岡県のいい声掛けデーです。今年は土曜日になるため、本校では先日の10日にPTA役員のみなさんと6年生の生活委員が一緒に朝の挨拶運動を行いました。
               PTAでは、カードを用意して挨拶した子に渡していきました。
               6年生は、さるる、さるこの着ぐるみを着て迎えたり、たすきをかけて挨拶の声掛けをしたりしました。
            • 1年生 校外学習

              2023年11月9日
                1年生が校外学習でフルーツパークへ行きました。
                校外学習のなかで、たくさんの自然に触れて季節の移り変わりを感じたり、友達と仲良く生活することの楽しさを改めて感じたりすることができました。
                また、来園していた幼児に対して優しくしてあげる場面も見られました。学校生活の中で学んだことが、公共の場でしっかりと生かされていて、とても嬉しく思います。
                学校の外だからこそ学べるものや気付くことがたくさんあり、充実した校外学習となりました。
                今日の経験を今後の学校生活の中で生かしていきたいと思います。