2022年

  • 重さ

    2022年11月2日
       3年生の算数科では、「重さ」の学習をしています。
       今日は4kgまで量ることができるはかりをつかって重さを調べます。
       まずは、はかりの使い方を確認し、目盛りの読み方をテレビに映して説明しました。
       今回は教科書などが入ったランドセルの重さを調べました。
       はかりに静かに置きます。3kgより重いのは分かるのですが、目盛りの読み方に自信が持てません。
       友達と一緒に確認しながら、重さを調べていきました。
    • もののとけ方

      2022年11月2日
         5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。
         今日は、コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し、「ものが溶ける」とはどういうことか学習しました。
         その次に、食塩は水に限りなく溶けるか実験で調べることになりました。
         まずは個々に予想し、考えを発表し合いました。
         いよいよ実験です。
         水はメスシリンダーを使って正確に量ります。
         食塩は5gずつ、電子天秤を使って量っていきました。
         食塩を水の中に入れ、慎重にかき混ぜていきます。
         最初の5g、10gは順調に溶けましたが、あるところでいくらかき混ぜても溶けなくなってしまいました。
         食塩が水に溶ける量には限りがあることが分かりました。
      •  2年生の図画工作科では、「色の見え方 むげん大」の学習をしています。
         今日は、色セロファンを組み合わせて、さまざまな色を作ってみました。
         かごの中にはたくさんの色のセロファン紙が入っています。この中からいくつかを組み合わせ、クリアファイルに挟みます。光にかざしてみると重なったところが違った色に見えます。新しい発見がたくさんあり、子供たちは次々と重ねる色を変えて試し、色の変化を楽しんでいました。
         できた色はワークシートに記録し、次に作品作りの際に生かしていきます。
      • 朝会

        2022年11月1日
           11月1日には朝会がありました。
           まず、部会陸上記録会、市陸上大会で入賞した人、夏休み中に取り組んだコンクール作品の中で、読書感想文、理科・社会科自由研究、そして、家族の絆エッセイで入賞した人たちの表彰が行われました。
           その後に校長の話です。
           たくさんの人が表彰されたことから、「全力」で取り組むことの大切さについて話がありました。
           11月12日には運動会が行われます。その運動会に向けて、練習の段階から全力で取り組み、素晴らしい運動会にしてきましょうと子供たちに呼び掛けました。
        • 英語の授業

          2022年10月31日
             今日は10月31日。ハロウィンの日です。
             5年生の英語はALTによる授業の日でした。
             ALTの先生がハロウィンの衣装で登場し、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
             といっても授業内容は前回の続き、外国の看板が表しているものを考えていきました。イラストやピクトグラムが使われていると予想もでき、みんなで楽しく考えていきました。
             6年生は、生き物のすんでいる場所と食べ物について2人組で会話をする学習です。
             導入の後、2人組になり、どんな内容にするか相談しました。
             例えば、ライオンはサバンナにすんでいます。ライオンはシマウマを食べます。シマウマは草を食べます。シマウマは速く走ることができます。
             といった内容の会話をします。
             英語のスペルが分からなければ、ネットで調べます。発音を聞くこともできます。
             次の時間にうまく会話ができるよう準備を進めました。
          •  運動会に向けた練習が運動場でも始まりました。
             1時間目は6年生です。
             ラジオ体操から始まり、続いて団体演技の練習です。
             昨日練習したことを振り返り、今日、新たなパートを付け加えていきます。
             手足の動き、隊形移動など、細かく区切り、実際に動いて、少しずつ覚えていきます。
          •  1年生の生活科では、「あきの おもちゃを つくろう」の学習をしています。
             校内や学区の公園、神社などで拾い集めたどんぐりやまつぼっくりなどを使い、こまやけん玉、マラカスなどのおもちゃを作ります。
             どんぐりに穴をあけるときは慎重です。専用の固定器具にどんぐりをはめ、きりで穴をあけていきます。
             つまようじや竹串などを刺してこまにしました。一斉に回してみました。上手に回ると大喜びです。
             穴にひもを通すことも1年生には難しいです。頑張って作りました。
             マラカスやけん玉もできた人と一緒に楽しみました。
             難しいのはやじろべえです。バランスのとれるよいところに穴をあけないとうまく立ちません。
             うまくいかなかったところ、完成しなかったところは、次の生活科の時間に挑戦です。
          • 版画

            2022年10月26日
               4年生の図画工作科では、版画の学習「ほってすって見つけて」の学習をしています。
               4年生の版画は彫刻刀を使って、教材の板を彫る版画です。
               丸刀と三角刀で彫った時のイメージ、刷った時のイメージを確認し、自分の作品に合わせて使い分けたり組み合わせたりして彫っていきます。
               子供たちはけがをしないように気をつけながら慎重に、集中して彫り進めていました。
               彫り終えるまでもう少しというところまで来ました。完成を楽しみにしながら頑張っています。
            • 運動会準備

              2022年10月26日
                 10月26日(水)の昼休みに、委員会ごとの事前準備を進めました。
                 保健委員会はスローガンの掲示物作成、図書委員会ははちまきの配付準備、放送委員会は放送担当決め、計画実行委員会と運動委員会は開会式・閉会式というように委員会ごとに仕事の分担があります。
                 委員会ごとに役割を決めたり、具体的な作業を進めたりと準備をしました。
                 生活委員会は、用具の確認をした後、校舎内の見回りも行いました。
                 
              • 運動会に向けて

                2022年10月24日
                   運動会まであと3週間となりました。
                   今日から学年練習、休み時間のリレー練習が始まりました。
                   4年生はソーラン節を踊ります。今日は体育館に集まり、プログラム名「One for all」に込められた先生たちの思い、願いから説明しました。
                   「一人一人の頑張り、努力が集まって学年のみんなでよい演技になる、その姿を見てもらいましょう。」と子供たちに呼び掛けました。
                   そのあと、ビデオ動画を見ながら練習をしました。
                   20分休みは2年生と6年生のリレー練習です。
                   2年生は学年全体で説明をした後、一度リレーをしてみました。
                   走る順番はまだ決まっておらず、これから学級ごとに練習を重ねていくことになります。