2024年

  • 少し小さくて残念でしたが、お昼に食べたスープはどのクラスもお替り続出で、味は良かったようです!

    昨年秋、サツマイモの収穫を終えた赤土の畑は、冬野菜の栽培へとシフトしました。一昨年はニンジン、ホウレンソウ、ブロッコリなどを植えましたが失敗!今回は玉ねぎの産地:篠原の苗をいただいてきたのですが…。植える時期が少し遅いと、この畑は、築山の木々の陰になって、少々小ぶり。午前中日が当たりにくいことは確かです。来年度に向けて研究したいと思います。
    それでも子供たちは皆で一生懸命玉ねぎを収穫しました。
    昇降口まで持ってきて、みんなで数を数えました。(公立幼稚園ではこのような機会を活用して数字や数量に触れる活動を行っています。)全部で313個あったそうです。ラッキョウのような物もありましたが、ご自宅に持ち帰りお母さんがさっそく料理を作ってくださったと、子供たちお話してくれました。次は「サツマイモ」のつるさしをする予定です。
  • 4月末からおにぎり弁当で午後1時降園をしてきた年少さん。連休が明けると年中・年長さんたちと同じ生活になります!お母さんとべったりだった年少児たちが、あっという間に自分たちだけで園生活ができるようになりました!頑張ったね!!

    入園からままだ1か月経っていません。お母さんと一緒に午前中保育から始まって、お母さんは洗濯しに帰る設定で子供だけ生活。さらにおにぎり弁当で午後1時まで…と、ここまで子供たちはとても頑張ってきたと思います。そりゃあお母さんやお父さんと一緒にいるのが1番安心だし1番楽しいに決まっています。だから幼稚園に1人で残り、友達や先生と一緒にいるのはとても勇気がいることだったはずですね。よく頑張りましたね!
    年長さんは大きなこいのぼりをつくって掲揚塔の上で泳いでいます。ぼくらも負けないぞ!と、年少さんのかわいいこいのぼりと新聞紙の兜をつくって外で遊びました。一生懸命走ると小さなこいも一緒に泳いでくれました。
    外に出て遊んだら楽しくなっちゃって、砂場や泥んこ山で遊んじゃいました!泥んこ山が少し高くなって、登るのは大変だけど、山登りして頂上に到着!年中・年長さんと同じ高さだから気分いいよね!
    「あー楽しかった!」外で思いっきり遊んだ後のおにぎりは最高においしいです。みんな全部食べちゃいました!委託のお弁当はどのくらい食べられるでしょうか?楽しみですね。おにぎり作りにご協力いただきありがとうございました。もうすぐ週3回のお弁当作りも始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
  • 4月の元気っこ集会を行いました! この集会は、縦割りで元気一杯遊ぶのが目的。園外保育はペアで、お買い物体験や交流会などは4~5人のグループで活動します!少人数の利点は縦割り活動でも良い結果につながっています!

    元気っ子集会がある日は、南園庭の「がんばり広場」で活動をします。第1回は、年中・年長が一緒になって楽しい踊りから…。「ポップコーン体操」は想像がつくと思いますが、ポップコーンのように跳ね回ります。踊り終わると、先生方の方が「ハアハア」してました。(笑) 子供たちもちょっと疲れた顔をしていましたが、元気一杯で次の活動に…。
    次は、何とダンゴムシ博士から教えていただいたことを生かして、ダンゴムシをみんなで探しました。ダンゴムシ博士が来た時は、綱渡りと迷路の実験を行うために1匹だけ捕まえて、最後は逃がしてあげました。今日は「何匹か捕まえていいよ!飼いたい子も言ってね!」とのことでしたから、子供たちは、「暗い所にいるんだよ。」「湿った所だよ。」とワイワイ言いながら、歓声を上げて捕まえました。手を這わせたり、丸まる様子を観察したりして遊びました。
    年中さんも年長さんも捕まえたダンゴムシを飼い始めました。年長さんは、教室で遊ぼうと「綱渡りの遊び場」や「迷路」を作っているそうです。遊び場ができたらまた紹介したいと思います。大事に飼ってくださいね。
  • 浜松市環境学習教育の一環として実施している「生き物かくれんぼ」。ダンゴムシ博士に教えていただくのを子供たちはとても楽しみにしています。今年からは〇〇さんが博士となって指導に来てくださいました!

    ダンゴムシは子供たちにとって最も身近な「むし」です。むしと言っても「昆虫」ではありません。刺激を受けると体を丸めて団子のようになる習性をもつものを呼びます。子供たちの「探検キット」の中には、小さな軍手も入っているので、どの子もダンゴムシに触ることができました。博士からは大型絵本でいろいろな説明がありました。
     
    どういう場所にいるのか?オスとメスはどう違うのか?食べるものは何か?冬はどうなるのか?など、知らないことをたくさん教えてくれました。頭にあるのは触覚、体は7つに分かれていて、それぞれに足が2本ずつ。合計14本の足があるんだって!日の当たらない湿った所に居ることを聞いて、まずは観察用の自分のダンゴムシを捕まえに行きました。中には大きなダンゴムシもいたし、生まれたばかりのダンゴムシもいました。
    ダンゴムシは14本の足でどんな所も渡って行けます。逆さになっても大丈夫なんです。でもアルミのつるつるした棒の上では落ちてしまいました。
    次はダンゴムシが迷路を通りぬけていく様子を観察しました。餌の匂いが分かると、迷路の中も触覚などを使って歩き回って餌までたどり着けるのだそうです。子供たちは、夢中になって迷路を歩かせていました。
    最後に、今回教えてもらったダンゴムシのことについて〇×クイズ。興味があったのでしょうどの子もとても良く覚えていて、〇×クイズも楽しめました。最後に感想とお礼を言って終わりました。今度は夏にある「生き物博士」のお話が楽しみですね!
  • 4月の誕生日会を行いました!年中のR君、年長Aさん、お誕生日おめでとうございます!お母さんもご参加いただき、お母さん先生になっていただきありがとうございました!

    豊岡幼稚園では、毎月実施する誕生日会を大切にしています。一人一人がかけがえなない命。ご家族の皆さんにとってお子さんはもちろん何よりも大切な存在ですね。でも、子供たちの命は私たちにとっても、わが国にとっても、地球にとっても唯一無二のもの。皆でお祝いし、子供たちには自分の存在の大切さを分かってほしいと思います。
    年中さんは、入場のあとは、インタビュー、誕生日カードのプレゼント、皆からは歌のプレゼント、そして誕生日ケーキにロウソクを立てて祝いました。お母さんにもお話を聞けました。R君がますます元気に大きく育ちますようにみんなで願っています。
    年長さんはAさんの誕生日を皆で祝いました。6歳になったAさん。お誕生日おめでとうございます。年長さんは、小学校の給食参観や授業参観、秋には生活科のお店やさんにも参加します。小学生になるのが楽しみですね!参加いただいたお母さん方ありがとうございました。
    誕生日会に参加いただいたお父さんお母さんには、「お父さんお母さん先生」になっていただいて、「生き物かくれんぼ」でのダンゴムシ先生の活動に参加いただきました。ありがとうございました。
  • 春の長雨…とは言え、ゴールデンウイークを直前に天気が心配ですね!今日は、朝から小雨交じりの天気。室内や遊戯室で楽しく遊びました!

    遊戯室には、いろいろな運動遊びができるサーキットコースができました。年少さんが最初にコースを回って遊びました。初めての場所や用具・器具があるので少し怖かったですが、やってみたら楽しかったね。
    お部屋に戻って、こいのぼりの中を探検。しばらくすると、お母さんお父さんが迎えに来てくれて、一緒に踊ったりふわふわの布で遊びました。雨の日も楽しいな!
    年中さん年長さんのサーキットは、昨年も何回も回ったコース。ダイナミックに遊んじゃいました。トランポリンがすごく高く跳べる〇〇さん。空中遊泳みたいで楽しそうでした。終わってみれば汗びっしょりの子もたくさんいました。風邪ひかないように気を付けてくださいね。
  • 参観会・PTA総会・引き渡し訓練…ご協力ありがとうございました。!春の温かな太陽に誘われて、子供たちは外遊びに夢中です!

    今週から軒先訪問や面談が始まっています。3人の担任の内、2人が新しく赴任してきました。保護者の皆さまとお話しできる大切な機会だと考えています。どうぞ、どんなことでもお話しいただき、子供たちの保育がより良く進められますようご協力ください。
    子供たちは、新しい学年、新しい教室にも慣れ、春の気持ちがいい日差しと風の中、外遊びを力いっぱい楽しんでいます。年少さんは、芝生広場と砂場、黄色い小屋の辺りを中心に、楽しく遊んでいます。お母さん方も、登園後はご自宅に戻っていただき、子供たちだけでの生活も始まっています。
    年長さんは、藤棚の砂場近くが人気の遊び場。「砂遊び」や「どろんこ遊び」は、子供たちの創造性を育てるとても大切な遊びです。ほとんどの子供がこの遊びが大好きなのはなぜでしょう?穴を掘っても、山をつくっても、型押しをしても、自由自在に変化させられる砂や泥(土)は、部屋遊びならば粘土遊びのように、創造的です。彼らのイメージの中では、山が家だったり、川が流れたり、自分が怪獣になったり…と、変化に富んだ遊びです。そう言えば私たちも大好きでしたよね!
    年中さんは、年少の時には制限されていた遊具遊びも年中からは解禁!園庭を広々と使って遊んでいます。最後には、年長さんと合流して、砂遊びや色水づくりなど、学年を超えて遊び始めています。
    「片付け」や「おしまい」の合図があったら、すぐに行動お願いしまーす!でももっと遊びたいよね!
  • 子供たちは室内に入り、お母さん方は遊戯室でPTA総会。皆で1年間の活動をイメージしながら、PTAもわあきあいあいとスタートを切ることができました!

    役員となった皆さんを中心に、様々な資料を準備くださいました。本園PTA活動のテーマ(スローガン)は「よろこぶ顔が見たいから」。私はこのテーマが大好きです。役員はもちろん、お仕事や家事でお忙しい中、しかも子供たちの弁当作りや送迎もしながら行うPTA活動は大変です。でも、この子たちが喜んでくれるなら…と、前向きに活動してくださるPTAの皆さんは素晴らしいと思います。幼稚園も全面的に協力したいと思っています。
    PTA駐車場の使い方や除草など管理の話もありました。PTAとして開拓農協さんにお借りしている駐車場です。大切に安全に使いたいものですね。総会が終了すると、11時20分、幼稚園からさくらメールで「大地震発生予測を受け、園児を引き取りに来てください!」とのこと。それぞれの家でメールを受け、それぞれ園に集まってくる…という想定で引き渡し訓練が始まりました。
    防災頭巾をかぶった子供たちが芝生広場に出てきて、引き取り訓練の目的や方法を確認しました。引き取りカードに記入して、担任の先生の所に行って、確認後子供の引き渡しを行いました。子供たちは、何が起きているのかしっかりとは分かっていないかもしおれませんが、少し緊張した面持ちで、降園していきました。能登半島地震、台湾東部地震、そして昨日は四国豊後水道付近での震度6弱の地震…と、何だか不安を感じる昨今です。「転ばぬ先の杖」をモットーに、今後も訓練を重ねていきたいと思います。ご協力ください。
  • 新年度が始まって2週間。年少のお母さんたちが、登園後少し帰宅して子供たちだけで過ごせるまでになってきました。本日は、新学期の子供たちの様子をご覧いただくとともに、1年間のPTA活動のスタートを切る総会を実施しました!

    あっという間に2週間が過ぎました。年長さんは年長らしく、年中さんは少しおませさんのお姉さんお兄さん顔で年少さんと遊んだりしてくれています。年少さんは、朝登園後すぐにお母さんから離れる練習もできるようになってきました。来週25日からは、おにぎり持ちで午後日課がスタートします。本日は、そんな様子を参観会としてみていただきながらPTA総会、そして帰りは引き渡し訓練で降園しました。
    各学年、毎朝の保育のスタートは、子供たちのやりたい遊びから…。支度や片づけにも個人差があることから、先生方は自由に遊ばせる中で子供たちの様子を見取り、1日のかかわり方をイメージします。皆の準備が整ったところで、1日の動きを絵カードなどで説明し、保育のスタートとなります。年少さんも年中・年長さんも室内遊びが一段落させ、園庭に出て、この時期ならではの遊びが始まりました。
    年長さんは、親子でふれあいゲームからスタート。「おにぎりオー!」は先生の「パンのみみ!」の指示でハンカチなどを取り合う遊び。楽しい笑い声が聞こえてきました。
    年少さんは、砂場付近で三輪車に乗ったり、砂場で遊んだり…。すると芝生広場にこいのぼりが登場!ふわふわ泳ぐ下をくぐったり、口の中に入ったりして遊びました。
    年中さん・年長さんは、藤棚の所の砂場を中心に、砂遊び、泥遊びを楽しんでいました。
  • 今回で3回目となります。地元茶農家「光緑園」さんのご好意で、茶摘みと茶工場の見学をさせていただきました!

    「地域に学ぶ」を合言葉に、地域の皆さまと子供たちの良い交流を大切にしています。地元茶農家の光緑園さんのご主人が快く子供たちを受け入れてくださり、すでに3年目の活動となります。園を出発した年中・年長さん。年中さんはこの距離を歩くのは初めての経験になります。ペアの子と手をつないで約20分。茶畑に到着。店主の萩原さんに挨拶をして活動が始まりました。
    広ーい茶畑に行くと、綺麗な黄緑色の若葉がキラキラ輝いて見えました。まずは、茶葉の説明、下のほうの葉はお父さんやお母さん。上のほうに出てきている葉っぱは柔らかくて良い香りがする子供の葉(新芽)。「一芯二葉」という言葉を教えていただきました。子供たちは教えていただいた摘み方で、袋一杯の新芽を摘みました。
    昨年度経験のある年長さんは、「摘んだ葉をてんぷらにして食べておいしかった。」と話してくれました。それを聞いた子は「こんばんはてんぷらにしてもらおう!」と茶摘みが大変盛り上がりました。(笑) お茶畑で記念写真を撮らせていただいた後は、工場へ移動して工場見学。今年は、最後の仕上げをする機械を動かしてくれました。ブラシのような機械で茶葉をもみ上げていくそうです。続いて、できたお茶を出荷まで保管する冷蔵庫の中へ…。何と5℃。2~3分いただけでブルブル震えてきました。
    見学を終えたら、萩原さんがお店でお茶を出してくださいました。少し苦かったけれど、とてもいい香りがしておいしかったです。みんなでお礼を言って幼稚園まで歩いて戻りました。さすがに年中さんは疲れ気味でしたね。1番茶を摘む前に、茶摘みをさせてくださった荻原さん。本当にありがとうございました。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ