2023年

  • 東海地方は梅雨の中休みでしょうか?真夏のような暑い日が続いています!子供たちはプール遊びで楽しみました!

    梅雨前線が押し上げられ、九州では災害が発生するほどの豪雨となりました。被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますとともに、早期の復興をお祈りいたします。
    九州で大雨となった梅雨前線は、東海地方では南下していて月火と大変暑い日となりました。正にプール日和!子供たちは、力一杯プール遊びを楽しみました。天気が良いと「挑戦意欲」が高まるのか、苦手だった遊びに挑戦する子が増え、「ワニさんができたよ!」「水の中で目を開けたよ!」と、嬉しそうな声があちこちで聞かれました。
     

    ワニさんとラッコさんが出来るようになった子が増えたので、時間を忘れて遊んでしまいました。休憩後は、男の子と女の子の対抗戦で「貝・魚拾い」。最後には、「どうしても水鉄砲がやりたい!」と子供たち。もしかすると、ライオン(園長先生)をやっつけたかったのかもしれません。(笑)
    月曜日、年少さんは欠席と体調不良で2人しかプールに入れませんでした。2人で、2つのプールを使いたい放題使って遊びました。今日はたくさん入れたでしょうか?この時期しか遊べないのがプール遊びです。体調を出来る限り整え、参加できるようにご配慮ください。
  • 毎年PTAの皆さんが力を入れて実施いただいている「PTA夏祭り・ミニバザー」が近付いてきました!担当のお母さん方が、時間をやりくりしながら準備してくださっています。子供たちもお面を作ったり、盆踊りの練習をしたりして楽しみにしています!

    園児数の減少により、少しずつやり方を変えながら、それでも力を入れて実施いただいているPTA夏祭り・バザーですが、今年も役員さんたちが中心となって、盛大に行えるよう準備いただいています。どんなゲームがあるのでしょうか?盆踊りも楽しそうですね!何かイベントもあると聞いています!園児たちは、お祭りのお面を作ったり、盆踊りの練習を楽しみながら行いました。
    今回は、祖父母の皆さんも自由参観できるようにしましたし、ひまわり組、入園を検討している皆さんも御参加いただいて、盛大に行いたいと思います。楽しみですね!
  • 園活動がとても多かった6月。週末は、タイムリーにアップできなかった話題を取り上げてみます!「父の日」に向け、子供たちは心を込めてプレゼントを製作しました!

    プール開き、カレーパーティー、三園交流…と、園行事が多かった6月。タイムリーにブログアップできなかった話題も一杯あります。週末は、そんな話題も少し紹介しようと思います!今年は6月18日(日)が父の日でした。心のこもったプレゼントは既に届いていることでしょう。子供たちは、遊びの一つ「製作」として、心を込めて作りました。家庭ではどんな父の日を過ごしたのでしょうか?
    年少さんは、自動車の壁掛けをつくりました。「お父さん!安全運転でお仕事頑張ってね!」
    年中さんは、お父さんの絵の付いたペン立て。家族参加会の時の写真もお礼の手紙に付けました。
    年長さんは、お父さんが毎日利用できるカレンダーを! 絵とメッセージに心を込めました!お父さんいつも遊んでくれてありがとう!お仕事頑張ってください!
  • 年少さんは保育室のすぐ近くにある芝生広場や砂場、プールで毎日力いっぱい遊んでいます!

    6月は、体調不良で欠席が多く、なかなか全員がそろいませんでした。後半になってやっと全員が揃う日が数日。元々みんな仲良しの年少クラス。お友達が揃うとみんな嬉しくて、元気一杯外遊びを楽しんでいました。このごろの定番は、砂場で水をためて水遊び。黄色の小屋の近くで色水遊びや泡遊び。芝生広場でシャボン玉。そして、大大大好きなプール遊び。まずは豪快な砂場での遊びをご覧ください。
    色水遊びやシャボン玉遊びも大好き。みんなで芝生広場を走り回りながらシャボン玉を追いかけました。
    あー暑い!走り回って遊んだ後は、やはりプール!ごろんと転がったり、ワニさんになったり、少しくらい水が掛かっても平気になってきました。来週も外遊びが出来るといいですね!
  • 夏の強い陽射しがプールに届きました!力一杯遊んだら「ワニさん」が出来たよ!と輝く顔!いよいよ夏本番、プール遊びを頑張りたいと思います!

    今週に入り、気温30℃に近い暑い日が続きました。これまで寒くて嫌がっていた子もやっと心からプール遊びを楽しめるようになりました。プール遊びの定番は、水の中を歩いて流れるプール。洗濯機みたいにぐるぐる動く水の中、逆に回ると水に押されちゃう。身体を浮かせると流れに乗ってフワフワ・プカプカ…。貝拾いも楽しいです。男の子グループと女の子グループで対戦しました!「頑張るぞ!オー!」と掛け声も楽しいね。最後は、水鉄砲で動物を攻撃すると、何と園長先生がライオンになって襲ってきたー!「やっつけろ!」と皆で攻撃したら「ごめんごめん」と逃げて行ったよ!ボート遊びもみんな大好きな遊びです。

    暑くなった今週、年中さんも「ワニ歩き」に挑戦。顔が水面に近いので少し怖いと感じる遊びですが、この2日間で何人も出来るようになり、子供たちは「どうだ!」とばかりとても良い表情になっていました。
    木曜日は少し水の量が多かったのですが、「先生、見て見て!」と、元気一杯の子が頭からザブーンと頭まで潜る遊びを始めると、次々と挑戦する子が…。来週は、水の中でジャンケンしたり、にらめっこしたりして遊ぼうかな!?お家のお風呂でも潜りっこしてみてね!
  • 梅雨時期の豊岡ギャラリーです! 教室には、じゃがいもの収穫の絵、カラフルなカタツムリ、七夕飾り・・・と、この時期ならではの作品がいっぱいです!

    年少組には、ペットボトルの蓋のハンコで作成した色とりどりの紫陽花にカタツムリがいっぱい!背面の中央には、大きな海にきれいなお魚が泳ぎまわっていました。教室の窓にはてるてる坊主がたくさん貼ってありました。「外で遊びたいよー!」という声が聞こえてきました。
     
    年中さんの教室では、「カラフルかたつむり」が…。階段のギャラリーにも飾られています。思いついたカタツムリを自由に大胆に仕上げました!七夕飾りもきれいでした!
    年長さんの部屋には、235個も収穫できたじゃがいも収穫の絵が飾られました。年長さんになるとその時の気持ちも表現できるようになってくるのですね!
    園務員の太田先生は、掲示物づくりがとても上手。季節に合わせて園内をいつもすてきに飾り付けてくださいます!園においでの際は、是非ギャラリーもご覧ください。
  • 「君子先生のわくわくタイム」と銘打って、言葉に興味をもてる活動を計画しています!本日は年長さんの2回目。年中さんは初めての挑戦!とっても楽しく文字遊びができました!

    豊岡の近くで習字教室の指導をされていた「君子先生」。本園で、「言葉」の領域での活動への興味・関心を高めたい…と企画している中、縁あってご指導をお願いしています。R3・R4年度の年長さんの運動会Tシャツの背中には、自分の名前がカッコよく書かれていたと思います。遊びの中で文字と出会い、使ってみたくなり、覚えたくなり、書きたくなるような取組をしています。初めて挑戦する年中さんは、画用紙にお饅頭の○を書きました。個々にイメージを沸かせながら、ぐるぐる、ぐるぐる…。実は○を描くのはなかなか難しく、筆遣いの基本であり、絵から文字への自然な移行をねらいとしています。
    ○を書いていたら、お饅頭やお団子、イチゴとイチゴのプチプチ…、子供たちのイメージがどんどん膨らみ、ついに2枚目の画用紙も分けてもらいました。まだ文字とのつながりは分からなかったけれど、○をたくさん書いて楽しかったね。
    次は年長さんのわくわくタイム。今日は、ひらがなカードがいっぱいある中、知っている文字をつなげて言葉づくりをしました。カードで言葉ができるとテーブルに並べました。
    文字作りの後は、太い鉛筆を使って「へ」「く」を書きました。筆遣いでは「折れ」「とめ」の練習。線の方向が変わるので子供たちには難しい動きの1つです。次はどんな文字遊びをするのでしょうね!?
  • 曇りがちの1日との予報を受け、子供たちが大好きな「ボディペインティング」を行いました!ターゲットは先生方!園長先生のシャツやパンツには、子供たちの小さな手形がいーぱいついていました!

    沖縄・奄美が梅雨明けして、今週からは梅雨空が戻って蒸し暑い日が続くとの予報。今日はプール遊びをお休みして「ボディペインティング」を行いました。大きなボードに絵の具が3~4色。ぬるぬる、べたべた…この感覚はなかなか味わえないもの。先生方も覚悟を決めて、力一杯子供たちと遊びました。
    段ボールのキャンバスやブルーシートに手形をたくさんつけました!たくさんのいろいろな色の手形は、模様みたいに見えますね!
    そのうちにターゲットは先生方のTシャツのキャンバスに…。子供たちのシャツにも先生方の少し大きな手形が一杯になりました。もちろん、一番のターゲットは園長先生!何と言ってもキャンバスが大きい。担任の先生の一声で総攻撃がありました。昨年は、べたべたが嫌で参加できなかった子が今日は思いっきり楽しんでいて、成長も感じました!
    最後はみんなで記念写真!着替えはとても大変でした。年少さんの小さなプールを借りてまずは絵の具を洗い落とし着替え。出来る限り洗いましたが、お母さん方ご迷惑をお掛けしました。お許しを…!(笑)
  • 「本物と出会う活動!」を大切にしている豊岡幼稚園! 子供たちが大好きな生き物の専門家をお呼びして、生き物の事をたくさん教えていただきました!

    講師は、元小学校の校長先生で専門は理科(生物)。現在は浜松こども館の館長をお勤めの原田先生でした。「むしってどういうもの?」と聞かれ先生方も・・・・。そう言えば毒蛇の「マムシ」って「ムシ」が入っているね。ヘビもカエルもカタツムリもクモもダンゴムシも「むし」なんだそうです。むしとは「ひと けもの とり さかな 以外の小さな生き物」のことだそうです。
    大きなスズメバチの模型で、むしの中でも「昆虫」について教えてもらいました。
    昆虫は、身体が3つ(あたま・むね・はら)、足が6本、羽根が4枚あるんだよ!教えてもらったことを自慢げにお話しする子供たち。本物(専門家)は、すぐに子供たちの心をつかんだようです。お話後の質問では、年長のA君は、資料を作って来て先生に質問していました。聞きたいことばかりで「はい!」と手を上げる子が続出。大変盛り上がりました。
    お話の後の残りの時間は、先生に教えてもらいながら、虫探し・虫取りをしました。ダンゴ虫はもちろん、シジミ(小さな蝶)やマイマイカブリの様な甲虫、蝶のさなぎなど、自然豊富な園庭を少し探しただけで、いろいろな虫が見つかりました。
    先生からは、一人一人に小さなタオルハンカチ。そして、何よりも嬉しかったのは、虫を捕まえるための「罠」をいただきました。カブトムシが来るような木に仕掛けるのが楽しみですね。
    9月にも秋の虫について教えてくださるそう。楽しみですね!お忙しい中、ありがとうございました。
  • 見知らぬ人が幼稚園に入ってきたら?道案内をしてくれると聞かれたら?・・・もしも子供たちに危険が近付いてきたら、どんな対応ができるでしょうか!?

    2001(平成13)年、大阪府池田市付属小学校での無差別殺人事件は、今から22年前にもなります。本園では、正に弱者である子供たちをいかにして守れるかを課題として、毎年防犯訓練を行っています。園庭で遊んでいると、元警察官の方が扮した「孫に会わせろ。」「小さい子と遊びたいんだ。」と言って子供たちに近づいてくる男性が…。気付いた先生がまず声掛け。他の先生が防犯ブザーを鳴らして子供たちを園舎に誘導。窓に目隠しをしてある安全な部屋で鍵を掛けて沈黙を守りました。

    訓練が終ると遊戯室で、警察官の方々から子供たちへの指導がありました。「怪しい人ってどんな人でしょう?」
    保護者の皆さんも「はちみつじまん」と覚えてください。は:話しかけてくる、ち:近づいてくる、み:見つめてくる、つ:ついてくる、じま:じっと待っている・・・こんな人がいたら「んっ?」と思って警戒してください!
    それでは、もしもそのような不審な人が近くに居たら、近くに来たらどうしましょう?保護者の皆様も「いかのおすし」と覚えてください。いか:(ついて)行かない、の:(車に)乗らない、お:大声で叫ぶ、す:すぐに逃げる、し:知らせる の5つです。警察の方と一緒に、「助けて―!」と大声を出す練習をしました。
    どうぞ保護者の皆様。可愛い子供たちが狙われているかもしれません。「人を疑ってかかる」ことは、道徳的には望ましくありませんが、先ほどの対処法を具体的に子供たちに教えてあげてください。車で声を掛けられた時、進行方向に逃げても追いかけてきます。大声も「助けて―!殺されるー!」では助けに来てくれないかも…。お住いのエリアや個々の環境に合わせて、できればその場で確認してください。
    最後に先生方も指導をいただきました。参考までにお伝えすると、①不審者を入れさせないために声掛けをする。 ②いち早く通報する。(110番は重なっても良い) ③自分がやられない(見た子供たちも心配)
    豊岡幼稚園は小学校と隣接していて、不特定多数の人の出入りがある場所です。保護者の皆さんも、園にいらっしゃる時、外来者がいらっしゃいましたら声掛けをお願いします。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ