2024年5月

  • 2年生は 青少年の家でのすべての活動を終えて 浜松に向かってバスで出発しました

    出発前、2日間お世話になった宿泊棟を みんなできれいにしました。
    洗面台もフロアも それぞれ責任をもってきれいにしています

    青少年の家での最後の活動は学年でのレクリエーション 
    そして現在は バスで一路浜松へ 学校ではみんなが無事に到着するのを 待ってまぁす~~sad

    お~っと…途中 スズメバチ をつかまえてみたいですcheekycheeky
  • 野外活動 3日目  今日はいよいよ 最終日ですlaugh

    今日は、朝食のあと、お世話になった 宿泊棟等をきれいにし、学年でレクを楽しんだ後、帰途に就く予定です

    昨日紹介できなかった 炊飯活動 や 星空観察 の写真が届いたので
    紹介しますっ
     
  • ハイキング!!

    2024年5月22日
      2日目午後の活動は ハイキング
      担任の先生を先頭に クラスみんなで 山道を歩きます

      普段見られない 素敵な景色をみながら 友達と和気あいあい 進めたかな?

      でもでも… やっぱり 山の中での活動なので・・
      紹介する写真も限られますdevil  みんなが帰ってきた後 改めて紹介しますねangelangel

       
      ハイキングの後、宿泊棟に戻ってきて ちょっと一息frown

      みんな疲れ知らず。いい表情です
    • 今日の給食

      2024年5月22日
        <今日の給食>
        米飯 牛乳
        赤魚の唐揚げ
        生揚げと昆布の煮もの
        白玉団子汁
        今日はご飯の給食でした生揚げと昆布の煮ものが新メニューでした

        昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて縁起物 として知られています。ごろ合わせもありますが、栄養学的にみても体のために大変よい食材です。昆布を煮た時に出てくる独特な粘り成分は水溶性食物繊維です。糖質や脂質の吸収を抑え、コレステロールの値を抑えてくれます。また、カルシウム、鉄などのミネラルが豊富なため、体の組織を作り、体の調子を整える働きがあります。そのまま食べるだけではなく、乾燥させることで一年中食べることができます。
        新メニューの煮ものは、「厚揚げが好きcheeky」や「昆布は苦手です」などいろいろな意見がありましたが、残りも少なく良かったですsad

        二年生は無事においしいカレーが出来上がったでしょうかお土産ばなしを聞くのが楽しみですsad
      • 炊飯活動!!

        2024年5月22日
          午前中の活動は 炊飯活動 でしたsad

          クラスごとの炊飯棟に分かれて カレーづくりsurprisesurprise
          材料を切って、火を起こして、ご飯を炊いて… 

          順調そう~な感じだけど 無事においしいカレーは完成したのかな~
           
        • 野外活動 2日目

          2024年5月22日
            2年生の 野外活動も2日目が始まりました

            体調を崩す子もおらず、みんな元気に活動をしているようです。

            今朝は7時からの “ 朝のつどい ”のあと、朝食、そして 午前中のメインは “ 炊飯活動
            学校の授業でも しっかり予習していたし、おいしいカレーが出来上がるといいねっ
          • 野外活動 入所式、お弁当での昼食を終えて 高遠での最初の活動は ウォークラリーです

            グループごと、地図や方位磁針を使って、山の中のチェックポイントをたどりながらゴールを目指します。
            大切なのはチームワークsad 

            でもでも… 序盤から早速迷っていたグループもあったみたいですよsurprisesurprise


            それにしても とってもキレイな青空 歩くのも とても気持ちがよさそうです
            ただ… さすがに 山の中の施設なので、 少々  “ 電波 ” に 難あり のようで・・・angelangel
            現地の先生方も写真を送るのに 苦労していますangel 

            ブログの写真も たくさんは 紹介できず ごめんなさいcryingcrying
            できる限りで紹介しますねfrown
             
            17時。ウォークラリーを終えて 夕べのつどい へ。

            たくさん歩いたにもかかわらず、体調不良者もなく みんな元気 とのことsad

            夕食や宿泊棟の準備のあとは いよいよ キャンプファイヤー
            楽しみは続きます
          • 一方 学校では…

            2024年5月21日
              一方、学校では、1.3年生がしっかり 留守を守っています

              1年生も…
              3年生も… しっかり授業に取り組んでいます。

              3年生のあるクラスでは、先生が出張だったため 前半は自習
              みんな  と~っても一生懸命頑張ったので、最後の10分間は ご褒美タイム

              音楽の教育実習に来ている先生が “ ホンモノ ”のバイオリンの音色を聞かせてくれましたcheeky
              聞いているみんな うっとり ご褒美タイム よかったねfrown
              8.9組さんは レジン細工。

              全員で 会議室に集まってレジン細工体験をしました。

              作りたい形の「型」を選んだり、好きな「色」を決めたり…。後半は家族へのプレゼントを作る子もいました
               
              昼休みには 1年生が 第2回 “ 松純CUP ” 今回は 「ボトル・フリップ」で勝負

              ペットボトルに半分くらいの水を入れ、くるっと回転させながら テーブルへ。
              ボトルが倒れずに 立ったらOK
              クラスで 成功した回数を競う競技ですsad
              会場の被服室は 熱気ムンムン  

              松純CUPを手にするのはどのクラスだ
              戦いは今週いっぱい続くそうです。こうご期待
            • 青少年の家 到着!

              2024年5月21日
                7時に学校を出発したバスは 途中、休憩をはさみながらも 12時前に 青少年の家に到着

                とってもきれいな 青空の下、 とってもいい笑顔で お弁当を食べてます

                昼食の後は ウォークラリー の予定です
              • 2年生が 野外活動に出発しました

                いつもより 早い時刻の登校、集合にも関わらず み~んなハイテンション

                これまで実行委員を中心に準備をしてきた 野外活動
                いよいよ 本番 スタートっ たくさんの思い出を抱えて帰ってきてねfrown