• 今週も終わりの金曜日 

    今日は 特別なイベントがありました。 それは・・・・ 読み聞かせ スペシャルVer

    昼休み、図書室で 「クリスマス」な絵本を読んでくださいました。

    読み聞かせのボランティアさんたちも、図書室の飾りつけも すでに “クリスマス

    自分で読むのもいいけど、やっぱり 読んでもらうのって特別 集まった30人くらいのみんなも ほっこりモードとても素敵な時間でした
    一方、3年生は午後から 「進路説明会」がありました。

    12月に入って、3年生の進路選択も いよいよ感が増してきました。

    一人一人が 自分の進路希望を叶えるために、ここからどうしていけばいいのか…、具体的に受験の準備はどのようにするのか…などの説明を親子で聞いてもらいました。

    来週から始まる 三者面談で 担任の先生と、3年生と保護者の方とで 有意義な話し合いができるように、ご家庭でもご準備をおねがいしますっfrown
    そして、1年生は 11月に行った「学年レクリエーション」の第2弾

    クラス対抗 全員じゃんけん 勝ち抜き戦 

    全員が一列に並んで 順番に「ジャンケンポン」 負けたら次の人にバトンタッチ。

    とっても強い人がいたり、いい戦いをしてアンカー同士の戦いになったり・・・

    「じゃんけん」で 学年全体が大盛り上がりcheekycheeky  見ているだけで たのしくなっちゃいました

    つぎの イベントはなにかな~~?
  • 今日の授業は・・・

    2023年12月7日
      今日 お邪魔したのは … 特活室 での 体育


      特活室に マットを並べて  “倒立前転”の練習

      完璧な 倒立前転に向けて 1つ1つステップアップ

       友達に支えてもらったり 足を持ってもらったりして 補助倒立
       動かない かべ を使って 一人で 壁倒立
       厚いマットに向かって 一人倒立から 後ろへ倒れる~~
       普通のマットで 倒立前転 

      みんな 自分の目標をもって 一生懸命練習していました

      先生の お手本も 華麗でかっこいい~  みんなケガには注意だよangelangel
    • 今日の授業は・・・

      2023年12月6日
        今日 お邪魔したのは・・・
        部屋の中から 「ギコギコ」と 聞こえてきたので 入ってみると

        みんなが 木材 に向かって 集中 集中

        ギコギコ  ギコギコ  ギコギコ  ギコギコ


        今日は、校務アシスタントの先生も スペティーとして登場
        どんな作品に仕上がるのか 楽しみにしてまぁすcheeky
      • 天竜中では 週に2回、火曜日と木曜日に清掃を行っています。

        しかも、火曜日担当は 男子 木曜日担当は 女子

        ということで・・・今日は 男子清掃の日

        教室、廊下、階段、昇降口… 自分の分担箇所を徹底的にきれいにしています。
        またの機会に 女子清掃の様子もお伝えしますfrown

        みんな、自分の家、自分の部屋 の掃除もわすれずにぃ~~~cheekycheeky
         
      • 12月。。 早いもので 天中もあと3週間で冬休みです

        2学期は2大行事もあり、勉強もあり…で もりだくさんな学期でした。
        その充実ぶりが 各クラスの廊下掲示に表れています

        廊下掲示は 担任の思い や クラスの生徒の思い、 そのクラスの個性が全面に表れるもの。

        来週から始まる「三者面談」の時に、ぜひ本物をご覧ください
        保健室の前には 「心」と「体」を元気にしてくれる 掲示がいっぱい

        こちらもぜひご覧くださいっ
      • 8.9組さんの活動を紹介します。

        今日は、きのみ工房 から 中村先生に来ていただき、「レジン細工体験」を行いました。

        「レジン」とは「樹脂」のことで、液体のレジンをいろいろな色に着色、デザインして、ライトなどを当てて硬化させ、アクセサリーなどにするのが 「レジン細工」です。

        8.9組さんも 中村先生や担任の先生たちと一緒に 素敵な作品を完成させましたcheeky
         
        一方、2年生も 美術館から学芸員の 島口先生に来ていただき、修学旅行事前学習の一環として、「仏像講話」を行いました。

        資料集やタブレットを使いながら、いろいろな仏像に触れるとともに、島口先生から仏像に関するお話を聞きました。

        修学旅行は 来年4月。これを機に、各地の仏像にも興味をもって 見て回るのもありですね~~
      • 今日は 3年生の 静岡県学力調査(県学調) と 2年生の 浜松市学力調査(市学調) の日。

        教科数は違うけど、どちらの学年も ここまでの努力の成果を試す日

        結果(解答用紙)は まもなく返却されます が、 大事なのはここからfrown 
        特に3年生は、明日以降の 勉強ポイントを把握する大チャンス 
        先生からの解説や模範解答の内容をしっかり復習して 次につなげよう



         3年生・・ みんな真剣そのもの
         2年生も やっぱり 真剣そのもの
        1年生は 通常どおりの日課。 1時間目から いつも通り授業をしています。

        理科 数学 体育・・・ やっぱりこちらも 真剣です
        8.9組さんも 通常通りwink

        美術の授業で「紋切り」をしていました。折り紙を折って 線の通りに切っていくと…

        すてきな模様の 出来上がり みんな とっても上手にできました


        廊下には 秋のリース  次はどんな作品ができるのかな~~frown
      • 総合的な学習の時間~

        2023年11月29日
          水曜日の6時間目は「総合的な学習の時間 学年ごとにテーマをもって活動しています。

          まずは2年生から
           2年生は「職業学習」がひと段落して、ここから「修学旅行」に向けて準備を開始します。
           来年4月に 京都・奈良 に出かける予定です。

           今日は「修学旅行事前学習」として、修学旅行の目的やねらい、大まかな日程などの説明を受けました。

           外部の方にも「しっかり話を聞くことができる」「主体的で素晴らしい」とほめていただくことが多い2年生sad
           今日の聞く様子もバッチリ どんな修学旅行になるのかな~
          つぎは1年生
           1年生は「進路学習」のスタートです。
           
           2年後、卒業のときに「15歳の志」をもって卒業できるよう、自分自身と自分の進路と向き合っていきます。
           今日は、1年生の2人の先生から「この職業に就いた理由やいきさつ」「この職業の魅力ややりがい」の話を聞きました。

           みんな、先生の話に興味津々cheeky
           家庭でも、おうちの方が今の職業を選んだ理由やいきさつをぜひ聞かせてあげてくださいfrown
          そして、3年生

           3年生は 明日の「静岡県学力調査(県学調)」に向けた最終確認と担任の先生による 進路相談laugh
           担任の先生は みんなの一番の味方 自分の思いや希望をしっかり伝えて、最善の進路選択をしたいね。
           
           3年生のみなさんー 今日は いつもより早めに寝て、明日 万全な体調で学校へおいでね
        • 昨日に引き続き 天中生の 授業での様子を紹介します。
          今日は 5教科編

          3年生 の教室にお邪魔すると・・さすがに どの授業も 真剣そのものfrown

          「社会科」では、学調での記述問題の答案の書き方を確認していました。 できるだけ、簡潔にわかりやすい表現にしたいよね

          「英語科」では、ALTの先生と 英語を使ってやりとりしていました。会話のスピードも速くてすごい!!しっかり聞き取れたかなsad
          2年生 は、先生と一緒に和気あいあいとした雰囲気で授業が進んでいました。

          「理科」では、電気の回路の勉強。どうすれば豆電球が点灯するのか… グループで協力しながら頑張っていました。

          「数学科」では、図形。いろいろな向きの三角形から 辺の長さや角の大きさを導き出して、合同な図形を見つけていました。どんな条件が当てはまるか 見つけ出せたかな~cheeky

          「英語科」はここまで学習した内容の確認 2年生も木曜日に 浜松市の学力調査(国・数・英)があるからねfrown
          1年生 は自分の考えを タブレットを使ったり、自分の手でまとめたり…。文章や記事とにらめっこしていました。

          「社会科」では、自分の気になったニュースについて、自分の考えをタブレットを使ってまとめる活動。みんなどんなニュースを選んだのかな。

          「国語科」では、教科書で学んだ本文の要約。本文の大事なところをわかりやすく文章にまとめる。どんな接続語を使ったらいいのかな。こちらは自分の手で文章を書いていました。

          「英語科」では、“3単現”の表し方。限られた時間でたくさんの動詞の形を変える練習をしました。

          「数学科」は 図形の学習。前に出て、自分の考えを書く子を発見 黒板に大きなコンパスを使って作図をするのは 案外難しいんだよね。
          昼休みには、体育館で 学級レク。
          これは、現生徒会長の公約の1つ。昼休みに体育館を開放し、学級の絆を深めよう ということ。

          「何をしようか」「どんなことをすると絆が深まるか…」とクラスで相談して 順番に昼休みを過ごしています。
          今日の1年6組は3つのグループに分かれて、プラスチックの「とい」を使ってピンポン玉リレー
          最終ゴールは ガラスのコップ!! ピンポン玉をうまく走らせて、コップに入ったら
          なかなか苦戦してましたcrying

          裏コートでは バスケをする男子たち。 寒さにも負けず とっても楽しそう

          今日も やっぱり 天中生は 授業も 休み時間も… 頑張っていましたsadsad
          そうそう。今日の放課後 天中生OB の ジュビロ磐田 鈴木海音選手が 学校に遊びに来てくれました。

          厳しいシーズンを終えて、恩師の先生を訪ねてきてくれたところをパチリ

          ぜひまた、遊びに来てくださいね~~frownfrown

          これからも海音選手の活躍を 天中生みんなで応援しています
        • 校内テストの返却も 大体終わって、2学期終了までの残り1か月は 「授業」が大事な1か月になります。

          土日の部活動や塾疲れも 見え隠れするなか…crying 天中生は みんな 授業に一生懸命取り組んでいます。

          今日は、技能4教科のほんの一部を紹介します。


          体育 「サッカー」 2年生
          家庭科 「フェアトレードについて考えよう」 2年生
          美術 「流木で表す」 1年生
          音楽 「旋律をつくろう」 2年生
          今日の様子はごく一部。

          またの機会に 違う学年、違うクラスの様子も紹介しますねfrown