2023年

  • 読み聞かせ!

    2023年2月24日
      本年度の【読み聞かせ】は、今日の1年生をもって最後となりました


      この【読み聞かせ】は、みんなのことを考えて、ボランティアで行ってくれる多くの方々の協力で成り立っています


      本当に、ありがたいことです
    • 今日の天中!

      2023年2月22日
        今年度も1ヶ月を切ったね…


        でもでも、授業を頑張る天中生


        そんなひとこ一コマを
      • 8,9組です
        20日に引き続き、21日の3時間目に2回目の公開リハーサルを行いましたsad

        今日は、発表内容を紹介したいと思います

        発表タイトルは、『さくら ~ありがとうのきもちをこめて~』です

        ①箏「さくらさくら」
        音楽の時間にたくさん練習しました
        当日ホールに箏を持っていくのは大変なので、
        事前に動画撮影をして、スライドの中に組み込んであります
        発表のオープニングを飾る演奏なので、撮影はとても緊張しました
        ②天中の行事発表
        修学旅行、野外活動、翔龍祭、天中タイム、天中ショップについて紹介します
        発表者が原稿を読んでいる後ろには、活動写真が投影されます
        みんなががんばってきた様子が伝わったら嬉しいですlaugh
        ③ダンス「グレーテストショーマン」
        翔龍祭で優勝した紫団の応援を練習しました
        みんなでタイミングを合わせて、かっこよく踊り切りたいと思います

        ダンサーの横に掲げているたくさんのさくらをご覧ください
        美術の時間を使って、全員で協力して作りました
        紋切(切り絵)やぬり絵など、よーく見るととても綺麗な仕上がりになっています
        ④トーンチャイム「さくら(独唱)」
        ⑤3年生 決意の一文字(決意の言葉)
        1,2年生のトーンチャイムをBGMに、3年生がひとりひとりが卒業後の決意を発表します
        漢字一文字に込めた思いを発表する3年生はとてもかっこいいです

        トーンチャイムは森山直太朗さんのさくらを演奏します
        慣れない楽器、暗譜での発表になるため、たくさん練習しました
        今回もたくさんの先生方に来ていただきましたwink
        「20日も来たから見るのは2回目」という先生も… cheeky
        本当にありがとうございました

        24日の本番もがんばりますsmiley
      • 続々と増え続けている3年生のメモリーフォト


        現在は行っていないが、3年生はスキーに行ったね
        ↑ 西階段1階①
        ↑ 西階段1階②
        ↑ 西階段2階中央
          何の歌詞か分かるかな
        次は何だろうね


        楽しみだね
      • 8,9組です
        2月24日に福祉交流センターで行われる浜松市発達支援学級卒業生激励会に向けて、
        練習を頑張っています

        昨年度はコロナの影響からオンライン開催だったのですが、
        今年度は実際にホールに行き、大勢の前での発表となります
        市内16校の発達支援学級の生徒、先生、校長先生が集まる大きな会なので、とても緊張しますdevil

        がんばっている姿をたくさんの先生方に見ていただきたい
        ということで、今日の5時間目に公開リハーサルを行いました
        明日の3時間目にも公開リハーサルを行う予定です
        今日授業で来ることができなかった先生方にも来てもらえたらとっても嬉しいですwink

        今日見に来てくださった先生方とパシャリ
        たくさんの先生方に来ていただけてとてもうれしかったです

        明日もがんばるぞ~wink
      • 本日6時間目に、天竜中卒業生の森田千聖さん(ヴァイオリン)と友人の矢野滉士郎さん(ピアノ)によるヴァイオリン演奏会が行われました。
        生徒たちにとって生の演奏を聴くことは新鮮であり、演奏中は集中して演奏を聴く姿が見られました。
        トークコーナーでは、楽器を始めたきっかけなどの質問で全体が盛り上がり充実した演奏会となりました。
      • 今日の給食

        2023年2月17日
          <今日の給食>ふじっぴー給食・ふるさと給食の日
          米飯
          牛乳
          鰹そぼろごはん
          レタスともやしのおひたし
          浜松野菜の豚汁
          みかんタルト
           2月23日は、富士山の日です。それにちなんで、今日は静岡県産の食材を多く取り入れた「ふじっぴー給食」の献立です。

          使用した地場産物 は、鰹 、レタス、豚肉、大根、白菜、葉ねぎ、みかんです。
          鰹は、静岡県が日本一の漁獲量を誇ります。また、かつおのたたきやなまり節 、鰹節 など、加工品も多く生産されています。今日は、鰹のフレークを調味料としょうが、にんじんを合わせて煮た「鰹そぼろ」にしました。昔懐かしい味わいで、ご飯が進みました

          また、おひたしには、静岡県産のレタスを使用しました。一度湯通ししてあるので、苦手な人も食べやすかったのではないでしょうかsad

          デザートも静岡みかんのタルトで、静岡づくしの献立でした

          昼の放送では、全国第一位の水揚げである、静岡県のかつおについて話をしました。静岡県、焼津港のかつお漁について詳しくなったかな

          これからも地域でとれる食べ物を大切にしていきましょう。
        • 2年生の調理実習では『いわしの手開き』


          片栗粉をつけて、サッと揚げた”いわし”は美味しかったかな


          タブレットを利用して、写真とコメントを提出
        • ↑ 毎日正門前で、みんなを明るい笑顔で迎え入れてくれる先生達
           
          ↑ 昇降口でも各学年の先生方が
          ↑ こっちにも学年の先生達が
           
          3年生のメモリーフォトが更新
          ↑ おっと、曲がった先にもメモリーフォトが
        • こころの日

          2023年2月16日
            人間関係をよりよくするための


            コミュニケーションのコツストレスへの対処方法などを学ぶ時間として


            月に1回のペースで実施してきた【こころの日】も最後となったね


            今年度は【レジリエンス】について学ぶ活動がメインだったね


            振り返ってみると…↓

             4月… 自律神経を整えるためには、ゆっくり動くこと、深い呼吸をすること
             5月… 生きづらさを解消するためには、自分を大切にするという
                 「セルフ・コンパッション」が必要であること
             6月… レジリエンスを育てる10個のコツ
                  ①人とのつながりを築くこと
                  ②人を助ける経験を多くすること
                  ③毎日の日課を守ること
                  ④ひと休みすること
                  ⑤セルフケアの方法を持つこと
                  ⑥目標に向かって進むこと
                  ⑦自己肯定感を育てること
                  ⑧事実を正しくとらえ、楽観的な見通しをもつこと
                  ⑨人生に変化はつきものだと受け入れること
             7月… 脳には新しいことに順応する力があり、大きな悩みや行き詰まった考え方もそれを変えようと
                 少し頑張ればバランスのとれた考えに置き換える力があること
             9月… 緊張をとるコツを体験すること
            10月… 自分を大切にする思考や習慣、経験を重ねたり、自分にとって都合のいいことを
                 常に意識していることで自己肯定感が高まること
            11月… 自分が大切にしている(していきたい)ワードを探して、価値観に気付くこと
            12月… マイレジりんを考えたり、レジリエンス曲線を書いたこと
             1月… 人生は山あり谷あり、浮き沈みがあるのが当たり前で、変化があることが人生だと
                 理解しておくと、大きな困難があっても落ち込みが小さく済むこと

            を学んだね


            1年を通して学んだこと・身に付けたこと・成長できたことを、


            今まで以上に活かしていきましょう